最新更新日:2024/11/15
本日:count up69
総数:60063

6月12日(月)

画像1 画像1
・グリンピースご飯
・マーボーじゃが
・チキンサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳

○今日は1年生がグリンピースのさやむきを体験しました。さやがなかなか開かず苦戦する場面もありましたが、みんな楽しそうな様子で中身の観察をする姿が見られました。
 むいたグリンピースはグリンピースご飯として給食に登場しています。
画像2 画像2

6月 安全指導

画像1 画像1
6月の安全指導は「安全な遊び方」について各学級で学びました。
外に遊びに行く前に、おうちの人に伝えるべきこと(どこに行く、誰と遊ぶ、何をする、何時に帰る)や、不審者に声を掛けられてしまったときの約束(いかのおすし)などについて、クイズ形式で学びました。
各ご家庭におかれましても、外にお出かけをする際の声かけ、また先月に引き続き、ヘルメット着用の声かけをよろしくお願いします。

4年 プラネタリウム見学

画像1 画像1
6月5日に、4年生はサンシャインシティ満天のプラネタリウム見学に行ってきました。
学校から電車を使い、混雑した池袋駅構内や道路を歩いて、やっと到着したプラネタリウム。汗をたくさんかき、「暑い!」と話していた子供たちでしたが、涼しい室内で最新鋭プラネタリウムから投影される美しい星空を見た子供たちは、一瞬にして心を奪われました。夏の大三角の話や、様々な星座にまつわるお話を聞き「もっと星座について知りたい。」「神話に興味がわきました。」と振り返っていました。
映像番組「THE MOON」では月の満ち欠けについての学習を行いました。今後の学習に生かすことができるお話を多くうかがうことができ、学びの多い一日となりました。

※ プラネタリウム内での写真は、光の乱反射の影響でぼやけてしまったため、駅構内で静かに並ぶ4年生の写真をお届けします。
ルールとマナーを意識した行動が、少しずつ身についてきたようです。

4年 ブラインドサッカー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日、4年生は日本ブラインドサッカー協会の方々をゲストティーチャーにお招きし、ブラインドサッカー体験を行いました。子供たちはアイマスクをして、友達の声を頼りに走ったり、ボールを蹴ったりしました。アイマスクをした友達を正しく導くのは容易なことではありません。「こっちに来て!」「そっちじゃないよ。」など、日常生活の中で使っている指示語はほとんど通用しません。
相手の立場に立って伝えることの難しさや大切さを学ぶことができました。

親子体力測定

画像1 画像1
6月10日(土)の「としま土曜公開」で5年生の児童は、保護者の方と共に「親子体力測定」を行いました。種目は、「上体起こし」や「長座体前屈」、「握力」、「反復横跳び」、「立ち幅跳び」です。児童から「お父さん、お母さんもやってみたら。」という声が聞こえました。また、「お母さんよりできた。」とはしゃぐ児童もいました。しかし一方で、やはりお家の方の記録にはまだまだ届かないと、「大人のすごさ」を感じた児童もいました。親子体力測定を通して体を動かすことの楽しさを味わえたようです。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

「読み聞かせ」が始まりました

画像1 画像1
今年度も、保護者や地域の方にご協力いただき「読み聞かせ」の活動が始まりました。
今年度の「読み聞かせ」は、6月9日(金)が第一回目となりました。子供達も真剣にお話を聞き、本の世界を楽しむ様子が見られました。
また、「100冊文庫」として、目白図書館から学級文庫を貸し出す活動も始まっています。
「読み聞かせ」や「100冊文庫」にご協力いただいているブックナビゲーターの皆様、どうもありがとうございます。

公園で学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、学校の外に探検に行きました。
行ったことのある公園ですが、みんなで行くと楽しさは格別のようでした。
看板を見てルールやマナーを確認しました。きれいな花を見つけたり、名前の知らない実を拾ったり、いろいろな発見もありました。
次の学習の場はどこでしょう。みんなで相談して決めていきます。
学びも、行動範囲も、どんどん広がっている1年生です。

6月9日(金)

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・鮭のピリ辛焼き
・ナムル
・にらたまスープ
・牛乳

体力測定を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(火)に体力測定を行いました。6年生と1年生、4年生と2年生がペアとなって計測をしました。3年生と5年生は、学年同士でペアとなり計測を行いました。
1年生は、初めての体力測定でしたが、6年生の姿を見て、懸命に取り組んでいました。2年生以上は、昨年度の記録を思い出したり、友達と比べたりしながら取り組んでいまし
た。
 測定日には、理学療法士の方々に子供たちの様子を見ていただきました。今後の子供たちの体力・運動能力の向上につなげていきたいと思います。

6月8日(木)

画像1 画像1
・みそつけめん
・華風きゅうり
・キャロットケーキ
・牛乳

和装礼法体験

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、講師の先生をお呼びして和装礼法体験を行いました。抹茶のたてかたや浴衣の着付け体験等を通して、日本人としての礼儀について学びました。日本の文化について、今後も学習を深めていきます。

6月7日(水)

画像1 画像1
・ハヤシライス
・じゃこサラダ
・メロン
・牛乳

6月6日(火)

画像1 画像1
・ご飯
・ひじき入り生姜つくね
・糸寒天のごま酢あえ
・けんちん汁
・牛乳

三世代交通安全教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
三世代交通安全教室の2時間目以降、家庭科室では、日本に数台しかない「歩行シミュレーター」を使った体験・見学会が行われました。
バーチャル映像で流れる交差点を無事に渡るためには、「手をあげる」「運転手とアイコンタクト」をするなどのポイントがあることを知り、地域の方の体験する様子を子どもたちは真剣なまなざしで見つめていました。
交通ルールを守るのは、大人も子どもも同じです。正しい行動を言葉でも、背中でも教えていきたいと感じています。

三世代交通安全教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
三世代交通安全教室が行われた6月2日、2〜3時間目には、3・6年生の「自転車実技教室」を行いました。自転車を乗るときの正しいルールや自転車の整備の仕方を知り、実技を通して安全に乗るために必要な運転技術を身に付けました。
 ヘルメットを着用しているか否かで、事故に遭ってしまった際のケガの度合が大きく異なります。万が一、事故に遭った時に重大なケガにならないためにも、日頃からヘルメットの着用について、ご家庭でもお声かけください。
 本日は暑い中、多くの保護者の方々にお手伝いをいただき、三世代交通安全教室を開催することができました。ありがとうございました。

6月5日(月)

画像1 画像1
・中華丼
・かぼちゃのチーズ焼き
・フルーツポンチ
・牛乳

 かぼちゃには、ビタミンAという成分が多くふくまれています。免疫力を高めてくれたり風邪を予防してくれる働きがあり、健康なからだづくりに大切な栄養素です。

5月 健康の日

画像1 画像1 画像2 画像2
富士見台小学校では、月に一度、朝の時間に健康指導を行う日があります。
写真は、5月31日に行われた健康の日の様子です。
今回のテーマは「朝食をしっかり食べよう」
朝食の大切さと、赤・黄・緑に分けられた食品をバランスよく食べることの大切さを学びました。朝ごはんクイズでは、バランスのよい朝食のためのもう1品を考えることを通して、学習を深めることができました。
放課後、1年生と朝食のお話をしていたら、「主役はパンで、サラダと卵焼きも食べたよ」と学んだことを生かして教えてくれました。

三世代交通安全教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)に、目白警察、佐川急便、豊島区内の自転車屋さんと連携して『三世代交通安全教室』が行われました。
 1時間目の「交通安全教室」では、校庭でトラックの死角体験とトラックの巻き込み実験の観察を行いました。トラックの死角体験では、教員がトラックの運転席に座り、トラックの近くにいる児童が見えるかどうか実験を行いました。子どもたちは、車体正面付近だけでなく、運転席の左前方にも死角があることを知り驚いていました。トラックの巻き込み実験では、左折するトラックに佐川急便のマスコット「はこぶくん」が巻き込まれそうになる様子を見ました。内輪差という言葉を知り、気をつけなくてはならないことが分かったようです。トラックの死角がいかに危険かを知り、自らも十分に注意し、安全な行動をとることの大切さを感じていました。

5月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(火)に地震が発生したという想定で避難訓練が行われました。
地震発生時の身の守り方や避難の仕方、避難通路の確認をしました。
校庭に避難した後は、緊急時に一緒に下校する地区班ごとに集まり、児童たちは自分の班の先生や班長、ハイリスクグループにあたる1年生の顔と名前を確認していました。災害発生時に児童自らが安全に行動できるよう、毎月様々な災害を想定して訓練を行っていきます。
また、この日は、近隣の南長崎第二保育園、目白第一保育園でも本校校庭を使用して避難訓練が行われました。全員で緊張感をもって訓練に臨むことができたようです。

ヘルメット朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の安全指導は「自転車のヘルメット着用」について全校で学びました。
自転車の転倒による頭への衝撃の大きさに加え、ヘルメットの必要性について学びました。児童が安全に自転車に乗るためにもヘルメットの着用を呼びかけていきます。各ご家庭におかれましても、ヘルメット着用の声かけをよろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 避難訓練
3/15 保護者会
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852