最新更新日:2025/01/08
本日:count up1
総数:81997

門松づくりを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(月)、藁を使って門松づくりをしました。この藁は、お米の学校で作った稲を乾燥したものを使いました。
 空き缶に両面テープを貼り、藁を一本ずつ丁寧に貼り付けて行き、はさみで形を整えました。竹も空き缶に入れ、門松らしくなりました。お正月に飾るため、水引などの飾りも必要です。12月5日(火)には、JET交流で水引づくり体験を行います。お正月に向けて、少しずつ準備を進める5年生でした。

短縄チャレンジ月間終了

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日に短縄チャレンジ月間が終わりました。
寒い日が続く中、中休みなどを使って短縄の名人、達人を目指して全校児童が頑張りました。また短縄をやっていく中で、風邪にも負けない体力をつけることもできました。

巣鴨地蔵通り商店街へインタビューに行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会「ものをうるしごと」で、商店の工夫について学習しました。子供たちにとって身近な巣鴨地蔵通り商店街の商店が、どのような工夫をしているのか、グループごとに予想を立て、インタビューへ行ってきました。「お客さんから商品がよく見えるように、きれいに並べているよ」「色々な野菜を仕入れて、喜んでもらっているよ」「お店で手作りをして、作りたてを出しているよ」「試食ができるので、安心して買ってもらっているよ」など、様々な工夫を調べてきました。普段何気なく買い物をしているお店が、工夫や努力をしてお客さんに喜んでもらっていることに気付いた子供たちでした。

屋上ビオトープ作りに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合「目ざせ!清和自然マスター 生きものGO!」の学習で、清和小の自然について調べ学習を進めてきました。子供たちは、活動の中で、「都会の自然は、自分達の手で作り、守らなければいけない」ということに気付きました。そこで、清和小の屋上にも生きものが住めるように、屋上ビオトープ作りをする計画を立てました。校長先生に数回にわたりプレゼンテーションを行い、やっと許可がおりた時は、大喜びでした。今は冬、春になって、様々な生きものが住める環境になるように、少しずつ準備を進めています。

1月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーライス
・冬野菜のサラダ
・果物

給食室の改修工事が終わり、今日から給食が再開されました!
久しぶりの給食に、子供たちも笑顔で食べていました。

新しい給食室はでも美味しく・安全に給食を作っていきたいと思います。


1月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・柏パン 
・おみくじコロッケ
・ボイルキャベツ
・マカロニ野菜スープ

今日の主菜は、「おみくじコロッケ」を作りました。
コロッケの中には、タコ・うずらの卵・ウィンナーのどれか一つが入っています。

*タコが入っていた人は・・・タコの足は8本で「八=末広がり」です。縁起の良い1年が過ごせるでしょう。

*うずらの卵が入っていた人は・・・うずらの卵の真ん中には、黄身があります。「黄身(君)が中心」にかけて、人気者になれるかもしれませんね!

*ウィンナーが入っていた人は・・・ウィンナー≓「Winner(勝者)」で、勝負運に強い一年になるかもしれませんね!

子供たちは、何が入っているかな?と興味津々でした。
すてきな一年が過ごせますように!

1月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・開花丼
・ごま酢和え
・白玉小豆

1月11日は「鏡開き」です。鏡開きは、お正月にお供えしていた鏡もちを下げ、木槌でたたいて割って、お餅を食べて昔からの習わしです。無病息災を願っていただきます。
給食では、鏡もちではありませんが、白玉小豆を作り、日本の伝統行事を伝えました。


おもちゃまつりをひらいたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に作ったおもちゃでおもちゃまつりを開きました。
学年で一緒にに遊んだり、1年生を招待したりして遊びました。
どのおもちゃも色々な工夫が見られ、とても楽しそうに活動していました!

ナミビアについて調べています

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、5年生では校内研究に合わせてナミビア共和国について調べています。
 日本語で読むことができる資料に限りがあるため、子供たちが疑問に思ったことがなかなか解決できませんが、タブレットを使ったり、図鑑を使ったりして、調べ学習を進めています。調べれば調べるほど、新たな疑問が出てきている子供たち。追究したい気持ちを更に推し進められるようしていきたいと思います。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は児童集会が行われ、2つの委員会の発表がありました。
集会委員会は毎回の集会の遊ぶ内容をどういうふうに考えているのか
を発表しました。
保健委員会は11月15日に取った「睡眠アンケート」の結果を通して、
睡眠が学習面や生活面にとても大切なことを発表しました。

「2年生のおもちゃまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、2年生のおもちゃ祭りに招待してもらいました。
誰も思いつかないような、おもしろい工夫がたくさん!
「やっぱり2年生はすごいな!」
楽しいおもちゃで遊んだ時間は、あっという間に感じました。

「2年生のみなさん、ありがとう!!」

「がんばったよ!初めての音楽会♪」

画像1 画像1
11月11日に1年生にとって初めての音楽会が行われました。
発表後の子どもたちの表情から、一所懸命に練習したことを全部出し切れた満足感が伝わってきました。

落語体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(火)に図書室で3年生と一緒に落語体験をしました。普段なかなか触れることのない落語を聞くことができ、その面白さに終始笑いが止まらない子供たちでした。
「すごいおもしろかった。」、「また聞きたい。」などの感想が出て、とても楽しい一時を過ごすことができました。

「光が丘公園に行ってきたよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい天気に恵まれ、2年生と一緒に光が丘公園まで行ってきました。広い芝生広場でおもいきり体を動かしたり、どんぐりや木の実など秋をたくさん見付けてきたり、とても充実した遠足になりました。
長い距離を歩くことも電車の中のマナーも花丸でした!手をつなぎ、いろいろな話をしてくれたり、遊びを盛り上げてくれたりと2年生の優しさや頼もしさにもたくさん触れました!
「2年生のみなさん、ありがとう!また、一緒に遊んでね!」

JET交流で文京高校に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日に、JET交流で東京都立文京高校に行ってきました!
文京高校の琴部の生徒さんたちによる「さくら」の演奏を聞いたり、実際に琴の演奏を体験したりして、日本の文化に触れるいい機会となりました。
その後、JETの先生たちとオーストラリアやアメリカの文化についてお話をいただいたり、質問をしたりし、意欲的に取り組むことができました。

「あさがおありがとう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期から大切に育ててきたあさがおで、リース作り・あさがお染めをしました。みんなとっても楽しそう♪あさがおで、いろんなことができることを知りました。

「やったぁ!初めてのタブレット授業!」

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、小学校に入学してから初めてのタブレットの授業をしました。電源の入れ方、タップの仕方など、これから活用していくための基礎を教えてもらいました。画面が動いたり、音が出たり…教室に何度も歓声が沸き起こっていました。

ろう学校のみんなと秋のスポーツ交流!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ろう学校のお友達と、秋のスポーツ交流をしました。種目はキャッチドッジボール。昼休みなどに一緒に長縄やだるまさんが転んだで遊んだことはありましたが、今回は初めてのボールゲーム。ろう学校と清和小学校混合の6チームに分かれ、それぞれ円陣を組んで気合いを入れます。
 勝ち負けはつきますが、それ以上に楽しく遊べたことで、大満足の様子の子供たち。「またやろうね!」と元気に手を振って見送っていました。

☆芸術の秋☆

今日は、先日「西ヶ原公園」で見付けてきた秋で、作品を作りました。大塚ろう学校のお友達も招待して、一緒に相談しながら作りました。葉や木の実が、いろいろな形に変身!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山中湖移動教室 part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(火)〜4日(水)に山中湖移動教室に行ってきました!
1日目はまず、富士山5合目に行き、奥庭を散策しました。富士山の大きさに驚き、すばらしい雲海を見ることができた子供たちは感動している様子でした。急な坂道も弱音を吐かず、歩ききることができました。

その後、富士山科学研究所では、富士の樹海に生息する植物や生き物の多さに触れました。ネイチャーゲームでは、カムフラージュという自然の中に擬態した人工物を見つけるゲームを行い、「全然分からない、すごい!」という声も聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 としま土曜公開授業
1/2成人式(4)
3/13 保護者会/全体会(1・2・3)13:30:全体会(4・5・6)14:30

学校だより

学年だより

学校評価

学校生活

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003