最新更新日:2025/01/24
本日:count up1
総数:116857

地域の商店街で仕事体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間で、地域のお店や公共施設で仕事体験をしました。

今年度は15か所ものお店や施設の方々にご協力いただき、子どもたちはそれぞれ希望した場所で仕事体験・見学やインタビューを行いました。

普段はお客さんや利用者として行っている場所でも、仕事をする立場になって考え、実際に仕事を体験したり、インタビューをしたりすることで、働く方々の工夫や大変さを実感していました。
「今度行くときは、働いている人がどんなことをしているか、よく見てみよう。」などと、地域の仕事に興味をもつ、有意義な時間になりました。

引き受けてくださった地域のお店や公共施設の方々、お付き添いいただいた保護者の方々のご協力があってこそ、このような良い体験ができました。
本当にありがとうございました。



学芸会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
学年が上がるにつれて、子供たちの成長を感じていただけたでしょうか。

3年生:ガンバの大冒険
4年生:空中ブランコ乗りのキキ

学芸会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが高学年。迫真の演技と歌に感動していただけたでしょうか。

学芸会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年度要小学校学芸会が無事終わりました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

低学年
1年生  おたまじゃくしの101ちゃん
2年生  浦島太郎・次郎・三郎 ザ・ミュージカル
すずかけ オズの魔法使い

さつまいもを使った調理をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月恒例調理第5弾!今回は学級園で採れたさつまいもを使って調理を行いました。グループごとにさつまいもの蒸しパンとスイートポテトを作りました。それぞれの班で高学年の子どもたちを中心に協力し合いながら作ることができました。自分たちで育てて、採ったさつまいもだったので蒸している間や焼いている間はとても待ち遠しかったです。今回の調理も大成功!甘くてとても美味しかったです!

社会科見学 東京港水上バス

11月28日(火)4年生は東京港の水上バスに乗船し、有明客船ターミナルを出航しました。物流の拠点となっている東京港は、海から見ると人が創り出した建造物に囲まれていて不思議な光景でした。

コンテナ船はいくつも積み重ねられていますが、地下にも積み重ねられていてバランスをとっているそうです。お台場、中央防波堤埋め立て地の他にも、2020オリンピック・パラリンピック東京大会の選手村を建設しているところや、開場していない豊洲市場も海から見ることができました。

その後、水の科学館で昼食後、有明給水ポンプの見学をしました。


画像1 画像1 画像2 画像2

区庁舎・豊島の森見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(月)に、豊島区庁舎の見学に行きました。

環境対策課や防災危機管理課の方々から、豊島区の環境や防災についての話を聞いた後、区庁舎10階にある豊島の森を見学させていただきました。

自分たちの住んでいる地域のことでも初めて知ることが多くあり、真剣に聞く姿が印象的でした。早速、家の近くの公園で、昆虫探しをしたという児童もいます。

豊島の森では、強風の中でしたが昆虫や植物探しに熱中していました。

頭が良い人と賢い人

頭が良いというとどんな人を思い浮かべますか。例えば計算が早いとか漢字をたくさん知っているなど、知識が豊富だと言う人をイメージしますね。一方で賢いというとどんな人を思い浮かべるでしょうか。みんなが思いつかないようなアイディアを出したり、たくさんの人を前にしても物怖じせずテキパキと采配したりするような人でしょうか。分かりやすく表現すれば、知識があるのか知恵があるのかの違いでしょう。いくら知識をたくさん持っていても使い道を間違ってしまっては意味がありません。有名な大学を出た人が、反社会的な行為によって犯罪者となっている例はいくつも見受けます。たとえ知識がそれほど多くなくとも、先を見越して考えたり、人とのコミュニケーションが長けていたりすると、それに関わる知識は自ずと入ってくるものです。人間は長い人生を生きていればそれ相応の知識は身につくものです。しかし知恵はそうはいきません。知恵は自分のことだけを考えていても増えないわけです。他者との関係の中から身についていくと考えられます。頭が良いという人はIQ(知能指数)が高い人とも言えます。賢いという人は、同じような用語を使うとEQ(心の知能指数)が高いと言うそうです。このEQは、自分のことをどれだけ的確に捉えているかと、他者との関係をどれだけ良好に営めるかで判断するのだそうです。近年では多くの研究者がこの診断方法を提示しています。一度試してみてはいかがでしょうか。

山中湖移動教室 学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊2日の山中湖移動教室を終え、移動教室の学習のまとめに取り組みました。
今回、山中湖移動教室は初めての4年生での実施でした。そこで、来年初めて移動教室へ行く3年生に今回の移動教室での学習を伝える活動に取り組みました。
6つの行動班ごとに事後学習のテーマを決めて、秀山荘での生活やレク、見学先での体験活動などを詳しく説明しました。
写真は、グループごとに発表をしている様子です。

いってきました!5校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日水曜日に西巣鴨小学校で5校交流会がありました。最初にみんなの前に立って自己紹介をしました。とても緊張した様子でしたが、大きな声で堂々とみんなの前で発表することができ増した。その後のミニ運動会では、玉入れやボール送り、もうじゅう狩りを行いました。玉入れでは、チェッコリを踊りながら、楽しく参加しました。もうじゅう狩りでは、他の学校の友達とグループを作って自己紹介をしたり、ハイタッチをしたりみんなで楽しく活動することができました。

1,2年生校外学習「光が丘公園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(金)に、1,2年生で光が丘公園へ校外学習に行きました。
秋探しでは、どんぐりや松ぼっくりを見つけて拾ったり、目や耳なども使ったりして秋を感じていました。他にも、班遊びや、アスレチックでの遊びを行い、とても楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。
1学期に行った城北中央公園への遠足のときに比べて、さらに頼もしくなった1,2年生の姿を見ることができました。
天候にも恵まれ、思い出に残る楽しい校外学習になりました。

10月17日(日)山中湖移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は富士山五合目と、河口湖フィールドセンターに行きました。河口湖フィールドセンターでは、ネイチャーガイドウォークを体験し、実際に森の中を歩きました。溶岩樹形群を散策したり、普段見ることのでできない植物を触ったりと、とても貴重な経験をしました。4年生にとっては初めての移動教室。素晴らしい経験と、仲間との楽しい思い出を通して、成長した2日間でした。

10月16日(月)山中湖移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組、2組、すずかけ学級の64名全員が元気に山中湖移動教室に出発しました。
1日目は、湧水の里水族館や富士山ミュージアム、富岳風穴や青木ヶ原の樹海など、盛りだくさんで見学しました。雨のため、夜は室内でレクリエーションを行いました。雨を吹き飛ばすくらいの元気な笑顔で、とても良い思い出ができました。

かぼちゃのカップケーキを作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月恒例の調理第4弾!かぼちゃのカップケーキを作りました。ハロウィンが近いということで10月の旬の野菜のかぼちゃを使いました。全員で協力して混ぜ合わせたり、盛り付けしたり楽しくつくることができました。班によって盛り付け方を工夫することもできました。みんなで協力して作ったかぼちゃのカップケーキはとても美味しかったです。

米作りについて

画像1 画像1
用務さんに稲刈りの方法を教えて頂き、稲刈りを行いました。稲刈りをして、「早くこのお米でごはんを食べたいなぁ。」という声がたくさんありました。刈った稲を束ねたものが第一昇降口に飾ってありますので、機会がありましたらご覧になってください。

社会科 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(金)にスーパーマーケット見学に行きました。

 3年生は社会科「まちの人々のしごと」の学習で、地域の生産や販売に関する仕事について学んでいます。各家庭での「買い物調べ」の結果、スーパーマーケットでの買い物が多いことが分かりました。「なぜ、スーパーマーケットで買い物をする家庭が多いのか」「そこにはどんなひみつがあるのか」。そんな子どもたちの学習課題を解決するために、ライフ千川駅前店を見学させていただきました。

 見学当日は、店員の方のお話を聞き、普段入ることのできないスーパーマーケットの販売の裏側まで見ることができました。子どもたちは話に聞き入り、見たことや聞いたことを、ワークシートにしっかりメモをとりました。

 貴重なお話を聞かせてくださったライフ千川駅前店の方々、「買い物調べ」にご協力してくださったご家庭の皆様、ご協力ありがとうございました。

10月4日(水)の献立(読書週間献立2)(お月見献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
五目うどん
ツナと野菜のお浸し
お月見団子

読書週間二日目です。
今日の本は、「おつきみピクニック」です。
お月様が、丸くきれいな夜、森のカメの親子は、お月見ピクニックにでかけます。コロコロころがるハリネズミと出かけたり、怖いふくろうのところを通りぬけたり…。

今日は、お月見の日です。この日の月は、「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」とも呼ばれます。収穫をお祝いした行事で、だんごなどをおそなえします。

栄養士が、クラスをまわって十五夜の話をしました。
十五夜、中秋の名月の説明や、お月見の由来、どのようなお供え物をするかなどを画用紙をもって説明しました。
秋の七草を全部言える子どもたちもいて、十五夜に興味をもった児童も多かったです。

味噌出前教室

画像1 画像1
10月4日(水)に味噌についての授業を、外部講師の方をお招きして行いました。
日常の食事に活用される味噌にも様々な種類があり、その種類ごとに材料や味香りが違うのを知ることができました。子どもたちは、麦味噌、米味噌、豆味噌や熟成期間が異なる味噌の味見をしました。
その後、班ごとにお味噌汁を作り美味しく作ることができました。
和食を食べるときに、少しでも味噌のことを意識しながら食べられると良いと思います。

1,2年生 顔合わせ集会

画像1 画像1
10月13日(金)に1,2年生で光が丘公園に校外学習へ行きます。
その校外学習に向けて、1,2年生で顔合わせ集会を行いました。
1学期に行った遠足のときとペアや班のメンバーを変え、新鮮な気持ちで新しいペアのお友達や班のお友達と顔を合わせました。
2年生の班長を中心に、班のめあてや遊びの内容を確認しました。
校外学習当日が楽しみです。

本日の運動会について

本日の運動会は、予定通り開催いたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 委員会
3/6 B5
3/7 B5
3/8 B6
避難訓練
3/9 避難訓練
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602