最新更新日:2024/05/02
本日:count up3
総数:20027
新学期の生活に慣れてきました。砂場、積み木、製作を楽しんでいます。

プール参観

7月11日(火)プール参観を行いました。プール遊びには、最高の日でした。年少組も顔に水がかかっても楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになりました。年長組は潜れる幼児が多くなりました。見学の保護者の皆様、暑い中 長時間本当にありがとうございました。
画像1 画像1

七夕集会

7月7日(金)七夕集会が行われました。ブラックパネルシアターで七夕の話を見ました。子どもたちは、ブラックパネルシアターの美しさに見とれていました。4歳児と5歳児が製作した七夕飾りをそれぞれ発表し合いました。七夕の歌を歌いながら、晴れになることを願いました。
画像1 画像1

親子七夕飾り

7月4日(火)親子で七夕に飾りをつけました。一緒に願い事を考えて飾りました。
願い事がかないますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

椎名町小学校との交流会

7月3日(月)椎名町小学校教諭と南長崎幼稚園教諭の交流会をしました。1年生の授業を見学した後、協議会を行いました。校長先生、副校長先生、1年生の先生方、保幼小連携担当の先生と話をし、小学校教育について学びを深めることができました。幼稚園で育てること、小学校につないでいくことを改めて確認しました。

椎名町小学校3年生と七夕飾りを作りました。

6月30日(金)椎名町小学校3年生が、幼稚園にきてくれました。年間を通して交流しているペアと七夕飾りを作りました。丁寧にやさしく教えてくれました。小学生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習院大学学生さんによる読み聞かせと歌

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(火)学習院大学4年生の2名の学生さんが幼稚園に来てくれました。
絵本は、長新太作品を4冊読んでくれました。歌は、「リトルマーメイド」「サウンドオブミュージック」の中の曲を歌ってくれました。

6月のお誕生日会

6月26日(月)お誕生日会が開かれました。
年長組2名、年少組3名の5名のお友達のお祝いをしました。年少組は学級の友達から、カエルのかばんのプレゼントをもらいました。年長組は、誕生日の友達にリクエストを聞いて、紫に花柄などがついた素敵なドレス、青と緑の飛行機をプレゼントしました。とてもよくできていて誕生日の子どもたちも喜んでいました。お楽しみは、みんなで「キッチン体操」を踊りました。とてもかわいく楽しく踊っていました。パネルシアターは、「ミックスジュース」でした。お誕生日おめでとうございます。

プールが始まったよ(プール遊び)

待ちに待ったプール遊びが始まりました。年長組は、昨年の経験を思い出しながら、プールの準備を始めました。遊んだ後は、プールの片付けも先生と一緒に行います。片付けも楽しそうです。年少組は、先日のプールごっこでは、ブルーシートのプールでしたが、本物のプールに大喜びでした。シャワーを嫌がる姿も見られず、にこにこ笑顔がたくさん見られました。次のプールが楽しみですね。

区民ひろば椎名町の誕生会に参加

画像1 画像1
6月15日(木)年長さくら組が、区民ひろば椎名町の誕生会に参加しました。6月生まれのお友達をお祝いしました。プレゼントに大好きな曲「にじ」を歌いました。たくさんの拍手をいただいて子どもたちも嬉しそうでした。「ドキドキしたけれど、歌って楽しかった」と言っていました。素敵な歌声でした。

わらべうた

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)学習院大学教授 嶋田由美先生をお迎えして今年度第1回目の「わらべうた」を行いました。「せんべいせんべいやけた」で始まりました。はじめての年少組も、先生の歌に合わせて、ひっくり返ることができました。年長組は、昨年度の経験から、「色せんべいがいい」とリクエストを言っていました。耳で聞いてのリズムうち、「かくれかご」 「からすかずのこ」「おらうちのどてかぼちゃ」「かとうきよまさ」「こんこんさんあそびましょう」等を一緒に楽しみました。嶋田先生の歌声が、気持ちよく、子どもたちの心に響いているようでした。「またきてね」と子どもたちが言っていました。最後は「さよならあんころもちまたきなこ」でお別れをしました。次回が楽しみですね。

英語で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)今年度1回目の「英語で遊ぼう」が行われました。カナダ出身のナツミ先生が来てくれました。年少組は、はじめての活動でしたが、先生に自分から「ハロー」という姿も見られました。英語の曲に合わせて一緒に動いたり、色のゲームを楽しみました。
年長組は、世界地図を見て「カナダ大きい」と言っていました。日本との大きさの違いに驚いていました。飛行機で10時間かかるという話にも「遠い」と言っていました。日本以外の国の人々とも積極的に関われる子どもたちに育ってほしいと思います。

つぼみタイム(未就園児の会)

画像1 画像1
6月2日(金)つぼみタイムが行われました。24組の親子の方が参加してくださいました。
暑い日でしたが、園庭や砂場でも遊ぶ姿が見られました。室内では、ままごとやミニカー、塗り絵などを楽しみました。製作コーナーでは、カップやすずらんテープ、シールなどを使って魚やくらげなどを作りました。作った魚を使って魚釣りも楽しみました。
おみやげに、手作りの釣竿と魚をもらいました。家でも遊んでください。年長組が「畑のポルカ」の歌を披露しました。ぽんぽん体操など体を動かして遊びました。次回は7月14日(金)です。楽しみですね。未就園児の皆さん、お待ちしています。

椎名町小学校の運動会に参加しました。

画像1 画像1
5月27日(土)椎名町小学校の運動会に参加しました。かけっこをしました。広い校庭を走りお土産もいただいて大喜びでした。椎小音頭ではペアの4年生が迎えに来てくれて一緒に踊りました。楽しかったね。4年生の皆さんありがとうございました。応援もいっぱいしました。白組も紅組も頑張れ!

5月の誕生日会

画像1 画像1
5月26日(金)5月の誕生日会が行われました。年長組の司会で進められました。年長組からのプレゼントは誕生児の希望に合わせて一人一人違う物を作りました。車 ボールとサッカーゴール パトカー ヘットホンでした。箱やカップ 紙などを使って作成しますが、とても素敵にできていました。年少組は、学級のみんなでかばんを作ってプレゼントしました。今月は ひよこのぴよちゃんのかばんでした。お楽しみは先生のゲームピコピコテレパシー 園長のパネルシアターは こいのぼりといちごでした。5月のお誕生日の皆さんおめでとうございます。

スポーツ公園で遊ぼう

画像1 画像1
5月24日(水)スポーツ公園に遊びに行きました。広い場所で思いっきり走って鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしました。小さなお友達も遊びに来ていましたが、譲り合って遊んでいました。
このような姿が見られる地域の公園はすてきですね。また、遊びに行きましょう。

野菜を植えよう

画像1 画像1
5月24日(水)夏野菜を植えました。年長組は、自分の植木鉢にミニトマト、ピーマン、なすの中から自分で選んで、1本植えました。学級ではキュウリを植えました。
年少組は、学級で枝豆、ミニトマトを植えました。はやく大きくなりますように 

幼小交流 椎小音頭を教えてもらおう

画像1 画像1
5月23日(火)椎名町小学校に行きました。昨年度一年間交流でお世話になった4年生に椎小音頭を教えてもらいました。踊りを4種類に分けてわかりやすく説明していただき、子どもたちもすぐに覚え、ペアのお兄さんお姉さんと踊っていました。手を取り優しく教えてくれる姿もたくさん見られました。土曜日の運動会で一緒に踊るのが楽しみです。4年生の皆さんよろしくお願いします。

ふれあいデー

画像1 画像1
5月20日(土)ふれあいデーが行われました。親子で体を動かしたり、製作をしたりしました。お母様だけでなくお父様やご家族の方も来てくださって楽しい時間を過ごすことができました。年長組は、ダンス、新聞紙ジャンケン、まねっこゲームをしました。製作は、ビー玉転がしを作りました。それぞれに工夫が見られて感心しました。年少組は、最初に親子でマント作りを行いました。ホールでは、マントを使って親子でチャレンジしたり、忍者になりきったりして遊びました。新聞紙遊びも楽しかったですね。ご家族の皆さん 暑い中ご参加くださりありがとうございました。

つぼみタイム(未就園児の会)

画像1 画像1
5月19日(金)今年度初めての未就園児の会 つぼみタイムが行われました。14組の親子の方が参加してくださいました。園庭とホールで遊びました。製作はイチゴのバックでした。かわいいバックができました。
年長さくら組からは歌のプレゼント「ことりのうた」でした。チョウチョのパネルシアターを見て、オタマジャクシの踊り、ぽんぽん体操を楽しみました。最後に風船のお土産をもらって帰りました。次回は6月2日(金)10時30分からです。申し込みは必要ありません。未就園児の皆様お待ちしています。

弁当参観

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(火) 5月18日(木)弁当参観を行いました。今年は2日間設けて少人数でゆっくりじっくり見ていただくことにしました。年少組は初めての参観でドキドキしながらも、自分でお弁当の準備を一生懸命していました。お母さんの姿を見ながら、嬉しそうに用意し お弁当を食べていました。年長組は グループの友達と一緒に当番活動を行います。保護者の方が見ていても しっかりと当番を行っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
一年間の主な行事
2/20 お別れ遠足
2/21 避難訓練
2/26 椎名町小学校との交流(お別れ会)
〒171-0052
住所:豊島区南長崎4-12-7
TEL:03-3950-2861
FAX:03-5982-0855