最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
総数:20029
新学期の生活に慣れてきました。砂場、積み木、製作を楽しんでいます。

芸術家と子どもたち

11月24日(金)劇作家 演出家 俳優の柴田千絵里氏をはじめ5名の俳優さんが幼稚園にきてくださいました。輪になって拍手やポーズをまわしてみる 歩く 止まる スキップ ポーズなど身体を動かしながら頭の体操を行いました。年少組は、ギターに合わせてドングリの歌で身体表現を楽しみました。年長組はグループに分かれて おとしものという題目で台詞を考えながら演じてみました。1時間30分という長い時間でしたが楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

区民ひろば椎名町 誕生会に参加しました

11月16日(木)区民ひろば椎名町さんのにこにこタイムに参加しました。
11月のお誕生会の中で歌のプレゼントをしました。一人一人に心を込めて誕生日の歌を歌いました。舞台に立って歌った曲は まつぼっくり でした。会場のお母さんから、じょうずね という声が聴かれました。ありがとうございました。

光が丘公園に遠足に行きました

11月14日 光が丘公園まで電車に乗って遠足に行きました ドングリや木の実などたくさん拾ってきました 秋の自然に囲まれてすごしました 拾ってきたドングリは幼稚園で遊んでいます 年長組はリースの飾りにも使用します お楽しみに!
画像1 画像1

11月のお誕生会

11月13日(月)11月生まれの誕生会が行われました。 お楽しみは 探検にいこうよ をみんなで行いました。園長のパネルシアターは緑の葉っぱがあっという間に黄色や赤の葉っぱになるという秋の木の不思議を感じてもらうものでした。お誕生児のみなさん
おめでとうございます。



画像1 画像1

未就園児の会つぼみタイム

11月10日(金)未就園児の会つぼみタイムが行われました。天気も良く24組の親子の方が遊びに来てくれました。園庭とホールで自由に遊びました。製作コーナーでは布を使ってみのむしを作りました。ぽんぽん体操で体を動かした後は、親子で、わらべうたを楽しみました。その後さくら組がきらきら星の演奏をしました。園長のパネルシアターは てんぐのはな でした。12月もお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRマナー教室

11月8日(水)東日本旅客鉄道株式会社 東京支社 池袋運輸区から運転手さんと車掌さんそしてマスコットキャラクターのふっくんが遊びに来てくれました。運転手さんになるにはどうしたらいいの の質問にまずは勉強して電車の会社に入ってください と話してくれました。未来の運転手さんが現れるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観

11月7日(火)保育参観が行われました。子どもたちが遊んでいる様子を参観して頂いた後に、親子でわらべうたで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

としまえん遠足

11月6日(月)秋晴れの中、としまえんに遠足に行ってきました。2回の延期の後の3回目での遠足で、気持ちの準備もばっちりでした。出席予定者は全員参加できました。
待ちに待った遠足楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わらべうた

11月2日(木)学習院大学教授の嶋田由美先生によるわらべうた遊びを行いました。定期的に行っているので、子どもたちもわらべうたを覚え楽しく参加しました。せんべいやけたから始まります。難しいリズム遊びにも挑戦しました。
画像1 画像1

幼小交流 椎名町小学校 3年生との交流

画像1 画像1
10月31日(火)椎名町小学校に行きました。
年長組は一緒に芋づるを使ったリース製作をしました。
年少組も芋づるでクリスマスツリーを製作しました。

椎名町小学校学芸会鑑賞

画像1 画像1
10月27日(金)椎名町小学校の学芸会鑑賞に行きました。
1年生の演目は「はたけのしたはおおさわぎ」でした。
元気いっぱいの どうどうとした演技でした。
年少組は劇の楽しさを味わい、年長組は1年生への憧れと期待が
おおきくなったことでしょう。
椎名町小学校のみなさん、素晴らしい学芸会をありがとうございました。

さくら小学校校長先生の話を聴く会

さくら小学校 水越校長先生が幼稚園に来てくれました。子どもたちの質問に一つ一つわかりやすく答えてくれました。小学校の映像もたくさん用意して見せてくれました。「100点とるにはどうしたらいいですか」の質問には、驚きましたが、子どもも保護者も教師も知りたい質問ですね。4月の小学校入学が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり

椎名町小学校3年生と一緒に植えたサツマイモを掘りました。雨がつづいたため幼稚園児だけでの芋掘りになりました。たくさんのお芋がほれました。育ててくれた3年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

未就園児の会(つぼみタイム)

10月20日(金)未就園児の会つぼみタイムを行いました。天候がはっきりしない日でしたが、17組の親子の皆さんが参加してくれました。自由な遊びの後、ぽんぽん体操を踊りました。製作はハロウィンのお化け、コウモリ、カボチャの小物入れを作りました。在園児からは歌の贈り物をしました。年少組は きのこ、年長組はあおいそらにえをかこう を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で遊ぼう

10月18日(水)英語で遊ぼうを行いました。アメリカ出身のアーロン先生が来てくれました。英語を楽しみにする子どもたちが多く、子どもたちの方から英語で挨拶する姿も見られました。ハロウィンの話を楽しみ、ゲームにも喜んで参加していました。
画像1 画像1

10月の誕生会

10月生まれの誕生日会が行われました。9月のお誕生日会に欠席だったお友達も一緒にお祝いしました。年長組は、誕生児のリクエストの物を友達と協力して作りプレゼントしました。年少組は学級全員でドングリの飾り付きのかばんをプレゼントしました。お楽しみは、ジャンケン列車を行いました。園長のパネルシアターは きのこ ハロウィンでした。
画像1 画像1

家庭教育講座

10月16日(月)家庭教育講座が行われました。黒澤倫子先生をお迎えして行われました。一部は、りんりんと英語で遊ぼうで、子どもたちも参加して英語の歌や踊りを楽しみました。二部は保護者向けに、ミニーコンサートを行ってくれました。美女と野獣、星に願いをなど七曲を歌ってくれました。幼稚園が、音楽ホールに変わり、ゆったりとした
あたたかい時間がもてました。
画像1 画像1

保育園との交流

10月13日(金)豊島区立南長崎第二保育園に遊びに行きました。豊島区立南長崎第一保育園の子どもたちも集まりました。3園の年長組で、パネルシアターを見たり、混合チームになって玉入れを楽しみました。ありがとうございました。同じ小学校に入学する友達にも会えましたね。また、遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 運動会開催

10月8日(日)秋晴れの運動会日和の日に、運動会が行われました。全園児が出席して行うことができました。雨のため日程変更したにもかかわらず、12名の来賓の方にも来て頂き応援をいただきました。ありがとうございました。保護者の皆さんにもたくさん参加していただき、子どもたちにとって充実した運動会となりました。運動会係の保護者の皆さんお手伝い頂きありがとうございました。
画像1 画像1

運動会予行練習

10月4日(水)運動会の予行練習をしました。運動会係の保護者の皆さんにも参加していただきました。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
一年間の主な行事
2/20 お別れ遠足
2/21 避難訓練
2/26 椎名町小学校との交流(お別れ会)
〒171-0052
住所:豊島区南長崎4-12-7
TEL:03-3950-2861
FAX:03-5982-0855