最新更新日:2024/06/30
本日:count up5
総数:84613
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

屋上から学校周辺の様子を調べる(3年)

画像1 画像1
24日(月)、社会科の学習で、屋上から学校周辺の建物や、各方位の町並みの様子などを調べ、スケッチしました。普段はなかなか立ち入ることのできない屋上からの景色に、興味津々に周囲の様子を見ていました。

としま土曜公開授業(4月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(土)、今年度最初のとしま土曜公開授業がありました。一年生を迎える会、1.2校時は公開授業、3校時にメールを使用した引き取り訓練を行いました。保護者の皆様のご協力があり、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。

一年生を迎える会(4月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日、としま土曜公開授業において、一年生を迎える会が開かれました。一年生を歓迎する温かい雰囲気の中、代表委員会が企画したゲームをしたり、一年生の合唱を聞いたり、とても楽しい会になりました。

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
赤飯
そうめん汁
和風ハンバーグ
粉ふきいも
牛乳

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
あんかけうどん
塩もみ
南瓜ドーナツ
牛乳

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
わかめサラダ
桃缶ヨーグルト
牛乳

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(月)に、交通安全教室が行われました。目白警察の方から道路の歩き方、横断のし方などを教えていただき、実際に学校の周りを歩きました。右左右と、注意深く周りの様子をうかがいながら、安全に歩くことができました。

対面式(4月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(月)に1年生と2〜6年生との対面式が行われました。1年生は、元気よく挨拶をすることができました。今日から休み時間にお兄さんお姉さんと遊ぶことができます。楽しみですね。

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
ホットロールパン
ABCスープ
ベーコン入りサラダ
ジョア

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯
すまし汁
鯖の味噌かけ
和風サラダ
牛乳

教職員の危機管理研修

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期のスタートから1週間が過ぎ、子どもたちは新しいクラスに少しずつ慣れてきました。また、教職員の方も新学年の学習準備だけでなく、給食時の危機管理について確認をし、エピペントレーナー研修を行いました。危機管理に配慮しつつ、楽しい給食時間をつくっていきたいと思います。

しぜんのかんさつ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(金)、理科「しぜんのかんさつ」の学習のため、校庭の生きものを観察しました。3年生から始まった理科の学習を、子どもたちはとても楽しみにしていたようで、観察の準備から意欲的に取り組む様子が見られました。

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
さくらご飯
すまし汁
鰆の幽暗焼き
蕪の柚風味
牛乳

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
パエリア風炊き込みご飯
ガルシア風スープ
ココアゼリー
牛乳

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
ゆで野菜のコールスロー
甘夏
牛乳

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
味噌汁
菜の花シュウマイ
ひじきの炒め物
牛乳

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
ミルクステックパン
カレーシチュー
コーンサラダ
カルピスポンチ
牛乳

4月7日(金)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
即席漬け
おかしな目玉焼き
牛乳

新年度初めての図工(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)、3年生になって初めての図工がありました。子どもたちは描き方を工夫しながら、楽しそうに何枚も作品を作りました。

不審者対応訓練(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(木)に、1年生は、学校に不審者が侵入したときにそなえての訓練を行いました。目白警察署のスクールサポーターからお話を伺い、「いかのおすし」のDVDを視聴しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 クラブ見学1
2/20 友だち班給食
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851