最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
総数:74361

4年 山中湖移動教室22

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食後、部屋の片付けと荷物の整理をしました。
閉校式は、雨のためホールで行いました。
お世話になった秀山荘の方々にお礼を伝えました。

4年 山中湖移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食を食べて、活動スタート
といきたいところでしたが、雨が降っています。

4年 山中湖移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食です。
夜は、すぐに眠れた子もなかなか寝つけなかった子もいましたが、
元気に朝を迎えることができました。

給食室探検隊☆10/3☆いわし

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
☆いわしのさっぱり揚げ
・野菜ののり和え
・豚汁
・牛乳 です。

  本日、4年生が山中湖移動教室から帰ってきます。4年生からのお土産話が楽しみですね。

 また、今日は3年2組のみなさんは、にこにこルームでカフェテリア式のバイキング給食を行っています。

 本日のおかずは、「いわしのさっぱり揚げ」です。明日、10月4日は語呂合わせから、「いわしの日」と言われています。

 いわしには、カルシウムや、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富に含まれています。カルシウムは、強い骨や歯をつくり、また筋肉の収縮をスムーズにしてくれる働きがあります。
 
 給食も残さず食べて元気に頑張りましょう。

4年 山中湖移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2
室内レクリエーションその3
5.◯ん◯んゲーム(丸の中に文字を入れて言葉をつくります)
6.どんじゃんけん
準備、進行をしたレク係の頑張りと全員の協力で、
とても楽しい時間になりました。

4年 山中湖移動教室18

室内レクリエーションその2
3.爆弾ゲーム(一発ギャグも…)
4.お助けじゃんけん(先生とじゃんけんして負けてしまったら、班のみんなで助けに行こう)

4年 山中湖移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
室内レクリエーションその2
3.爆弾ゲーム(一発ギャグも…)
4.お助けじゃんけん(先生とじゃんけんして負けてしまったら、班のみんなで助けに行こう)

4年 山中湖移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後、室内レクリエーションを行いました。
1.落ちた落ちた(始めはゆっくり、段々速く)
2.なべなべそこぬけ(ペアから徐々に増やして最後は学年全員で)

4年 山中湖移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食その2です。

4年 山中湖移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも早く進めることができ、
少しゆっくりお風呂に入ることができました。
秀山荘の夕食、美味しくいただきました。

4年 山中湖移動教室13

画像1 画像1
美味しい牛乳をいただきました。
みんなすごい勢いで飲んでいました。

4年 山中湖移動教室 12

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも早く秀山荘に着くことができました。
バス酔いや体調を崩すことなく、元気です。
開校式を行いました。

4年 山中湖移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖畔を散策しました。
白鳥がとても近くまで来て戯れたり、魚を見つけたり、水の中に手を入れたり、
一人一人楽しんでいました。

4年 山中湖移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山ミュージアムを見学しました。
説明員の方の話をよく聞き、
その後、思い思いの展示を集中して見ていました。
今日は見えなかった富士山も、プロジェクションマッピングで見ることができました。

4年 山中湖移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当その3です。
みんなしっかり食べました。

4年 山中湖移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当その2です。

4年 山中湖移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空で、富士山は望めませんが、
お弁当を美味しくいただきました。

4年 山中湖移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山レーダードーム館を見学しました。
富士山山頂の風と気温を体験し、
富士山レーダーに関するクイズを班で協力して考えました。

給食室探検隊☆10/2☆明日葉

画像1 画像1
 今日の給食は、
・さつまいもご飯
・鶏肉の香味焼き
☆明日葉のツナマヨ和え
・たまねぎの味噌汁
・巨峰
・牛乳 です。


 今朝4年生は、山中湖移動教室に出発しました。

 本日、3年1組のみなさんは、にこにこルームでカフェテリア式のバイキング給食を行っています。

 さて、昨日、10月1日は都民の日でした。
 今日の給食は、都民の日にちなんで、東京都の八丈島でとれた、明日葉を和え物に使いました。
 明日葉は成命力の強い植物で、葉を摘んでも明日にはもう新しい葉が出ているということから、この名前がつけられたといわれています。

 今月は、東京都産の食材をたくさん使います。
 地元で生産されたものをその土地で消費することを地産地消といいます。地産地消は新鮮なうちに食べることができるという利点があります。

 給食も残さず食べて、元気に頑張りましょう。

4年 山中湖移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
富岳風穴に入ると、
想像以上の冷たい空気に驚いていました。
入る前はひんやり感じていた外の空気も温かく感じるほどでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 避難訓練
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603