最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:24
総数:391788

ロボット部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ロボット部も、期末考査前ですが、毎日活動しています。
そして明日土曜日が大会となっています。
関東大会や全国大会に向け、最終調整を行っています。

吹奏楽部の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト1週間前を切っていますが、吹奏楽部は25日の高南祭りへ向けて、練習をしています。練習も勉強も集中して努力する姿が輝いています。

2年生 総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は進路学習をしています。
今行っているのは、都立高校バトル、私立高校バトルです。
名前をふせた高校の紹介を班ごとに班員が発表し、行きたい高校を選出するという活動です。
特色がよくわかるので、生徒も楽しみながらも真剣に話を聞いています。

2年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳では、ここ3回ほど、モラルジレンマ授業を行っています。
前回はテストのカンニングをするという級友のことを、自分で注意するのか、先生に言うのか、ということを話し合いました。
今回は、自分も関わってしまったSNSでの悪口やいじめが進行した時に、いじめ相談に電話をするのか、しないのか、という話し合いです。
いじめをなくすためには何が一番よいのか、みんなで熱心に白熱した討論を行いました。

期末考査1週間前です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より期末考査1週間前となりました。
部活動の大会などがあって、活動している部活動もあります。
中学生は勉強と活動と、いろいろなところで頑張っています。
忙しいと思いますが、悔いのないように、苦労しましょう。
苦労とは、夢の実現のために行うものです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日
ご飯 豚汁 かじきの照り焼き 小松菜のおひたし 黒糖みるくゼリー 牛乳

11月9日
ご飯 かきたま汁 鶏のバーベキューソース焼き 大豆入りひじきの煮物 柿 牛乳

11月10日
たらこフランス ゴマ揚げパン パンプキンシチュー コーン入りサラダ 牛乳

合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、合同防災訓練が行われました。学年ごとに、担架で運ぶ訓練や消火訓練、高齢者疑似体験などを行いました。今後、担架で運んだり、消火をする場面に出くわすかもしれません。今日体験したことをしっかりと覚えておきましょう。

落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒会がボランティアで落ち葉掃きを行いました。明治通り側の門付近を掃除しました。大きい袋2つ分も落ち葉が集まりました。定期的に行う予定です。飛び入り参加もOKなので、見かけたらぜひ参加してください。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生の話 ふれあい月間についてなど
役員会から 1円玉募金350円となりました。ありがとうございました。楽しい運動会ボランティアご協力ありがとうございました。今週はエコキャップ運動を行いますので、またご協力お願いいたします。
生活委員会から 時間をよくみて行動しよう
図書委員会から 今日から読書週間イベントを実施します。
1年生は配られる用紙をもって、図書室へ来てください。2年生はポップの投票でポップランキングを行います。3年生はあの日先生たちが読んだ本一覧を掲示します。2,3年生は図書室の掲示を見に、来てください。
保健委員会から ハンカチティッシュ点検の報告、体調管理をしましょう。
美化委員会から 黒板をきれいにしよう

表彰
サッカー部新人戦大会豊島区準優勝、MVPも表彰
女子バスケットボール部 新人戦大会豊島区第3位 MVPも表彰

生活指導部から
冬服の時期は、学ランを着て朝礼に出ましょう。
SNSなどで校内で撮ったらしい写真を掲載している人はすぐに削除しなさい。

陸上部から
中学校東京駅伝が2月4日に行われます。2年女子で、豊島区の代表選手として出たい人は、末光まで明日までに申し出てください。

2年生 xさんからの手紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はxさんからの手紙という活動を行いました。
千登中祭について、お互いにたたえ合う手紙を書くというものです。
誰からもらったか、あて名はありません。
自分への手紙が届くのが楽しみですね。

千登中祭 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールの結果発表と表彰式が行われました。
各学年から指揮者賞、伴奏者賞が1名ずつ、3年生は伴奏者賞が2名、表彰されました。
各学年の結果は次の通りです。

1年生
金賞 C組 銀賞 D組
2年生
金賞 B組 銀賞 C組
3年生
金賞 B組 銀賞 D組

校長先生からの講評と、生徒会長からの話がありました。
舞台上で発表があった団体と、これまで努力してきたすべてのクラスに、心から拍手をおくりたいと思います。

千登中祭 吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
千登中祭午後の部最後は吹奏楽部の演奏です。
毎年趣向を凝らして会場を楽しませてくれます。
今年は会場から入場し、ブルゾンち○みのようなトークでスタート。
Tシャツの絵や指揮棒等など、いたるところに見どころがありました。
もちろん、演奏もみんなの良く知っている曲が多く、素晴らしかったです。

千登中祭 ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生女子有志によるダンスはとてもレベルの高いものでした。
ダンスの振り付けだけではなく、次々に踊る場所が変わっていくところが素晴らしかったです。
観客も楽しんでいました。

千登中祭 演劇部

画像1 画像1 画像2 画像2
演劇部は「新聞部、最後の一日」という演目でした。
内容も演技も素晴らしく、会場中がずっと集中して観劇していました。
衣装もよく似合っており、人気役者が出てくる姿に歓声もあがっていました。

千登中祭 合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千登中祭午前の部は合唱コンクールです。
毎日クラスごとにまとまって練習してきた成果を発揮し、心を込めて合唱します。
保護者のみなさまにも、生徒の心は届いたでしょうか。

緑の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
10/23(月)〜10/28(土)に前生徒会役員が緑の募金を行っています。合唱コンクールの朝練習がある中、各クラスを回って募金を呼びかけています。明日の千登中祭でも休憩中などに募金を受け付けてますので、ご協力お願いいたします。
募金されたお金は、国土緑化推進機構を通して、植樹など国内の森林整備や震災で被災した方々への支援などに使われます。

明日は千登中祭です

画像1 画像1
本日、千登中祭の前日準備、全体学活が行われました。
これで準備万端。明日はこれまでの練習の成果を発表するときです。
みなさんの日頃の努力と、練習の成果が充分に発揮できますように。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日
スパゲティアラビアータ 白インゲンのスープ シーザーサラダ 紅茶ゼリー 牛乳

10月26日
ご飯 春雨スープ 魚のヤンニョムソースがけ 野菜のナムル りんごのケーキ 牛乳


千登中祭まであと2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の合唱リハーサルが本日行われました。
あと2日で本番です。
放課後はリハーサルが行われました。
写真は舞台運営委員や演劇部など、各団体の最後のミーティングの様子です。
準備は着々と進んでいます。
行事が終わった時に、どんな思い出になるのか、あと2日間で何ができるのか。
フレーフレー!千登中生!

2年生お守り作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は合唱コンクールに向けてお守りを作りました。
クラスごとに、お互いにメッセージを書き、お守りにします。
折り方を教え合っているのも、温かい雰囲気でした。
誰のメッセージが当たるかは後でのお楽しみ。
お互いの気持ちが通じて、本番で安心して歌えるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680