最新更新日:2024/12/11
本日:count up19
総数:60370

児童集会「かりものきょうそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(火)、集会委員会が企画する児童集会として、「かりものきょうそう」がありました。
たてわり班対抗のチームリレーで行われ、ランドセルや筆箱などを借りている人や、先生を借りる人がいて、低学年から高学年まで楽しんでいました。中には、「星柄の服の人」のような難題に苦労しながら、探し回る人もいたようです。
今回の安全ポイントは「借り物は 投げず落とさず 大切に」
安全ポイントを守って、物を大切に扱っていました。次の集会も楽しく安全な集会にできるように企画していきます。

2月2日(金)

画像1 画像1
【節分の日献立】
・大豆入り茶飯
・いわしのかば焼き
・ゆかり和え
・呉汁
・いちご
・牛乳

『真心をもった心づかい』について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29・30日、4年生の研究授業が行われました。来年度から教科となる『特別の教科 道徳』の授業作りを全教員で研究しました。今回の授業テーマは『真心をもった心づかい』。相手のことを考えた上で形に表す礼儀ということを考えました。考えるために使った資料は「生きた礼儀」フィンガーボールの水を飲む女王様のお話です。相手のことを考えた上での行動に対して、いろいろな意見が出ました。授業の後半では、自分の今までの礼儀について振り返りました。「今まで礼儀正しくすると良いことがあるだけと思っていたけれど、これからは相手の気持ちを考えて行動する。」との意見も聞かれました。4年生の子供たちの良い面が、たくさん表れた授業でした。

2月1日(木)

画像1 画像1
・ナン
・キーマカレー
・ライタドレッシングサラダ
・ぽんかん
・牛乳

1月31日(水)

画像1 画像1
・いそおこわ
・豆腐のまさご揚げ
・野菜のごまあえ
・みそ汁
・牛乳

3年社会科「昔館」の見学

1月30日(火)社会科「昔のものとくらし」
昔の道具を調べるために、椎名町小学校の「昔館」に見学に行きました。昔館には、昔の道具や、小学校の年表、昔の地図など、多くのものが展示されていて、子供たちは目を輝かせて見学をしていました。昔のおもちゃを見て、「けんだまやコマは今でも使っている!」という発見や、昔館を一周して、「昔の物は木でできたものが多いな。」という気付きがありました。
昔の人はこの道具を使ってどのように生活していたのだろうか、道具にはどんな知恵や工夫が隠されているのか、これから詳しく学習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1
1月22日(月)に5年生は、バスで社会科見学に出かけてきました。

見学場所は、製鉄所(JFE)と花王株式会社(川崎工場)でした。
それぞれの見学場所の広さや、製品作りの際に環境に配慮していることを知り、驚いた様子でした。
花王の工場では、同じ製品がベルトコンベアーに乗り、まるで整列しているように機械から出てくる場面がありました。それを見た子供達から「なんだか、かわいい」という声も聞かれました。
学んできたことを学校へ帰ってきてから新聞にまとめ、学習の振り返りをすることができました。

4年 WPC(ポートボール大会)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の体育では、2学期末からポートボールを学習してきました。
1月29日、その集大成として、学年全員でWPC(ワールドポートボールクラシック)を開催しました。
全8チームのトーナメント、どのチームも優勝を狙って作戦を立てて試合を行いました。各チームのキャプテンを中心に相互審判を行い、ルールを守って楽しく競技をすることができました。優勝した「ホワイトSP」チームは、インタビューの中で「チームプレイができたこと、練習を工夫し、作戦を練ることができたことが勝因だ」と語りました。
体育の学習を通して、技能だけでなく、協力すること、作戦を練ること、スポーツを楽しむこと、様々な力を磨いている4年生でした。

1月30日(火)

画像1 画像1
【全国学校給食週間】〜イタリア〜
・生パスタのボローニャソース
・海のサラダ
・グレープゼリー
・牛乳

1月 健康の日

画像1 画像1
富士見台小学校では、月に一度、朝の時間に健康指導を行う日があります。
写真は、1月24日に行われた健康の日の様子です。
今回のテーマは「手洗いうがいをしましょう」
インフルエンザや風邪が流行する時期になりました。感染予防と、手洗いうがいの大切さを学習しました。せき・くしゃみによって、ウィルスがどのくらいまで飛ぶのかという話を通して、マスクの役割やその後の手洗いうがいの必要性についても考えることができたようです。
また、感染予防の点から、抵抗力・治癒力を高める食事についても考えました。かぜを予防する栄養として、ビタミンAやビタミンCがあります。クイズを通して、どのような食べ物に多く含まれているかを知ることができました。
さて、今回のクイズは、そのビタミンに関するクイズです。どの食品を食べるとよいか、ぜひ考えてみてください。

1月29日(月)

画像1 画像1
【全国学校給食週間】〜中国〜
・あんかけチャーハン
・バンバンジーサラダ
・卵とコーンのスープ
・でこぽん
・牛乳

1月26日(金)

画像1 画像1
【全国学校給食週間】〜フランス〜
・ビスキュイーパン
・ビーンズとポテトのフレンチサラダ
・ポトフ
・いちご
・牛乳

セーフスクールステップ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富士見台小では、学期に一度セーフスクールの取組について考える集会を行っています。今回は、12月20日に行われたセーフスクールステップ集会について紹介します。
 今回の集会でも、セーフスクール地域対策委員会の皆様をお招きし、主に2つの取組について聞いていただきました。
 一つ目は、各委員会の活動報告です。
8つの委員会の委員長が中心となり、今年度の委員会活動について、劇やクイズで発表しました。各委員会が工夫を凝らした発表を行い、富士見台小をリードする5・6年生の発表を、4年生以下の子供たちは、楽しみながらも真剣な表情で聞いていました。
 二つ目は、安全体つくり体操のお披露目です。理学療法士の方々と連携して考えられたこの体操。今回は、各学級から4名の代表者を選抜し、「AKT48(あんぜん・からだつくり・たいそう48)を結成しました。48人全員で体操を披露し、周りの子達も歌でサポートしました。この体操を通して、ケガをしにくい体づくりを目指していきます。
 ステップ集会を通して気付いたこと、学んだことを残りの3学期に生かしてたいという振り返りが聞こえる、充実のひとときとなりました。

席書会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日から12日まで、毛筆を扱う3年生から6年生が体育館を使用して、席書会を行いました。
文字の配列を意識して、字画を整えて書くことを目標に取り組んでいます。それぞれの学年の児童がお手本をじっくり見て、力いっぱい書く姿が見られました。
校内書き初め展は、29日(月)から2月17日(土)まで、各教室の廊下で行います。1・2年生の硬筆と、3〜6年生の毛筆、どちらもぜひご覧ください。

1月25日(木)

画像1 画像1
【全国学校給食週間】〜マレーシア〜
・ナシゴレン
・タンドリーチキン
・ビーフンスープ
・みかん
・牛乳

ふゆの宝さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
 「すごい雪だね。」子供たちは大喜びの火曜日でした。早速、生活科の『さむさの中でげんきいっぱい』の学習に向けて作戦会議をしました。「手袋・ぬれない靴など必要な物を持ってきてあそほう。」と決めました。
 「氷に太陽の光をあてるときれい。」と大発見する子。雪の山の中にトンネルを通して友だちと手をつないた子。雪の山によじ登って滑り降りる子。雪の上を転がって雪だらけになる子。どの子も楽しそうでした。
 寒さの中でも元気いっぱい活動し、冬の宝物を探すことができた一日でした。

箏指導

画像1 画像1 画像2 画像2
生田流箏曲演奏家の榎戸二幸先生にお越しいただき、
箏の基本的な演奏方法を教えていただきました。
昨年も体験した「さくらさくら」を練習しました。
昨年の学習をよく覚えていて、姿勢と演奏方法はもちろん、
音色や速さにも気をつけて練習することができました。
次回は、榎戸先生との合奏を、全校児童に聴かせる予定です。

1月 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日は音楽朝会でした。
2月の研究報告会で発表する「ふるさと」の合唱を練習しました。
3学期の音楽の授業がまだ始まっていないなかでの音楽朝会でしたが、
2学期の学習を思い出して、二部合唱ができていました。
高い音が多く使われる少し難しい曲ですが、これからさらに磨きをかけて
聴いている人の心をうつような合唱にしたいです。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、租税教室を行いました。グループワークやクイズなどを通して税金の種類や使い道などについて学習をしました。子供たちは「自分が思っていたより、税金は大切なものだと分かった。」と振り返っていました。今回の学びを今後の学習につなげていきます。

1月24日(水)

画像1 画像1
【全国学校給食週間】〜日本の料理〜
・深川めし
・千種焼き
・こまつなのおひたし
・いわしのつみれ汁
・きんかん
・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 安全指導日
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852