最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:84563
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

立科林間学校(5年生)その11

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(水)、気持ちのよい朝です。雨も上がり、これからハイキングに出かけます。

立科林間学校(5年生)その10

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火)、夜の活動はゴンドラナイト(星空観察)でした。都会とは違う夜の様子を感じることができました。

立科林間学校(5年生)その9

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨天のため、室内での開校式となりました。ペンションのオーナーさんにご挨拶をしました。

立科林間学校(5年生)その8

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火)、ペンションに到着し、開校式を行いました。

立科林間学校(5年生)その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは、御柱の森でハイキングを行いました。豊かな自然に触れ、新たな発見がたくさんありました。

立科林間学校(5年生)その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友だちと楽しくおしゃべりしながら食べるのもいい思い出です。

立科林間学校(5年生)その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 友だちと作ったカレーは格段においしいです。

立科林間学校(5年生)その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火)、耕福館でカレーを作りました。協力して作ったカレーはとてもおいしいです。

立科林間学校(5年生)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 耕福館でクラス別集合写真を撮りました。

立科林間学校(5年生)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(火)、耕福館に到着しました。多少雨が降っていたようですが、ジャガイモ掘りは大丈夫のようです。

立科林間学校(5年生)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(火)、5年生が立科林間学校に出発しました。出発式では、児童代表の言葉やめあての確認などがありました。気を付けて行ってらっしゃい。

夏季水泳指導(1〜3年)

画像1 画像1
 24日(月)、低学年の夏季水泳指導が行われました。今日は日差しもあまり強くなく、児童は初めての検定に熱心に取り組んでました。

サマースクール(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(金)、高学年のサマースクールが行われました。たくさんの児童が来校し、落ち着いた雰囲気の中、集中して学習することができました。

米から学ぶニッポン〈中干し→開花〉 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中干しを始めて2週間。真夏日が続いためか、早くも稲の花が咲き始めました。白くて小さなかわいい花です。今から、一週間ほどで咲き終わるそうです。

夏季水泳指導(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(金)、夏季水泳指導も始まりました。自分の課題を一生懸命練習していました。

サマースクール(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(金)、夏休みに入り、サマースクールが行われました。たくさんの児童が熱心に学習していました。立教セカンドステージ大学の方々にお手伝いいただ、充実したサマースクルになりました。

7月20日(木)の給食

画像1 画像1
ひやむぎ
かきあげ
たらこむすび
酢の物
シャーベット
牛乳

7月19日(水)の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
レンズ豆入りサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

1学期のまとめ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週で1学期も終わりです。学習ではまとめをしています。
国語では、「ミリーのすてきなぼうし」のまとめとして、タブレット端末を使って自分の帽子を描き、カレンダーをつくりました。
また、生活科では、学校園の草取りをしました。なすやきゅうりが大きく実るとよいです。

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
金平ドック
オレンジ風味のフレンチトースト
ウインナーと野菜のスープ
冷凍みかん
牛乳

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 新一年生保護者会
2/11 建国記念の日
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851