最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86923

10月18日給食

画像1 画像1
スパゲッティミートビーンズソース
コールスローサラダ
スイートポテト
牛乳

スイートポテトは、さつまいもを使った日本の洋菓子のひとつです。明治時代に考えられ、食べられるようになりました。英語でスイートポテトは、さつまいものという意味です。


10月17日給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
豆腐とわかめのスープ
バンサンスー
牛乳

バンサンスーは、中国料理のひとつです。千切りにした三種類の材料を混ぜ合わせた料理という意味があります。

10月16日給食

画像1 画像1
ツナピラフ
みそスープ
レンズ豆サラダ
牛乳

今日のピラフとスープには、パセリがたくさん入っています。パセリは、18世紀にオランダから伝わってきました。栄養価が高く、食欲を増進させる働きがあります。

10月13日給食

画像1 画像1
わかめご飯
すまし汁
おから入り卵コロッケ
野菜のアーモンド和え
牛乳

今日のコロッケには、おからがたくさん入っています。おからは、大豆から豆腐を作る時にできるので、栄養がたくさん入っています。おからは、「うの花」ともよばれています。

10月12日給食

画像1 画像1
きのこご飯
けんちん汁
ちくわの磯辺揚げ
アップルドレッシングサラダ
牛乳

今の時期が旬のきのこには、おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。今日のごはんには、しめじ・まいたけ・えのきが入っています。

10月6日給食

画像1 画像1
栗ご飯
かき玉汁
さばのごまみそ焼き
わかめサラダ
牛乳

今日のくりご飯のくりは、初夏に花が咲き、秋に実ります。今の時期が旬です。

10月3日給食

画像1 画像1
中華混ぜご飯
ニラ玉スープ
マーラカオ
牛乳

マーラーカオは中国風の蒸しカステラとも言われているパンです。日本のカステラとは違ってオランダではなく、マレーシアから伝わったという説と中国の広東地方で作られ、重層やかんすいを入れる事によってできた褐色の色合いがマレーシア人の肌の色に似ていた事からこの名がついたという説があります。

10月2日給食

画像1 画像1
きんぴらご飯
みそ汁
いわしのカレー揚げ
わふうサラダ
牛乳

いわしは、「食べてよし、健康によし、薬にもよし」と言われるほど体によい食材です。

9月29日給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
みそ汁
いもの揚げ煮
お浸し
牛乳

サトイモは、マレー地方が原産と言われています。茎の地下部分を食べます。また、葉柄は、ズイキといい食べられます。日本には縄文時代に伝わったとされています。山地に自生していたヤマイモに対し、里で栽培されることからサトイモという名が付いたとされています。

9月21日給食

画像1 画像1
チンジャオロース丼
春雨スープ
アセロラゼリー
牛乳

チンジャオロースは、中華料理のひとつです。千切りにしたピーマンとお肉を炒めた料理です。ピーマンは、今の時期が旬の食材で、ビタミンCがたくさん入っています。

9月28日給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
豆腐とわかめのスープ
ジャンボ揚げぎょうざ
春雨サラダ
牛乳

今日のぎょうざには、大豆がたくさん入っています。大豆は、「畑の肉」とよばれるくらい、栄養がたくさん入っています。おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維もたくさん入っています。

9月27日給食

画像1 画像1
スパゲッティミートビーンズソース
ツナサラダ
キャロットオレンジゼリー
牛乳

今日のミートソースには、大豆がたくさん入っています。大豆には、たくさんの栄養が入っているため、「畑の肉」とよばれています。3000年以上前から食べられていました。

9月26日給食

画像1 画像1
ひじき入りご飯
ぐだくさん汁
さわらのごまみそソース
わかめサラダ
牛乳

「まごはやさしい」の食材を食べると、元気に長生きできると言われています。
「ま」はまめ、「ご」はごま、「は」はわかめ、「や」はやさい、「さ」は魚、「し」はきのこ、「い」はいもです。

9月25日給食

画像1 画像1
カレーピラフ
たまごのスープ
パリパリサラダ
牛乳

今日のスープには、パセリがたくさん入っています。パセリは、オランダから伝わってきたので、オランダゼリと呼ばれていました。ビタミンや食物繊維がたくさん入っています。

9月22日給食

画像1 画像1
五穀ご飯
すまし汁
さんまの生姜煮
海藻サラダ
おはぎ
牛乳

今日の給食は、『秋分の日献立』です。秋分の日には、昼の長さと夜の長さが同じになると言われています。そして、この日の前後3日間をお彼岸とよび、秋のお彼岸時には、おはぎをお供えします。また、今日のさんまは、朝からじっくり煮てあるので、骨まで食べることができます。

山中湖移動教室34

画像1 画像1
ふじさんミュージアムの方々にお礼を言って、これから学校に戻ります。

山中湖移動教室33

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじさんミュージアム見学の様子です。前半はクラスごとに、後半は班で見学です。

山中湖移動教室32

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじさんミュージアムに到着しました。これから富士山について歴史や自然、環境などを学びます。

山中湖移動教室31

画像1 画像1
昼食を終えて、これからふじさんミュージアムに行きます。

山中湖移動教室30

画像1 画像1 画像2 画像2
これから昼食です。河口湖を見ながら、班ごとに仲良く食べます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 ISS活動
2/6 新1年保護者会
2/7 AM
なかよし遊び
2/8 <竹の子発表>
歯科講話6年
安全指導
2/9 竹の子まとめ展展示(CS)
2/10 竹の子まとめ展(南池袋小)

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

その他

ゆめのくに通信

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674