![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:79225 |
給食室探検隊☆6/6☆マーボー豆腐![]() ![]() ・麦ご飯 ☆マーボー豆腐 ・春雨スープ ・黒糖寒天豆乳シロップ ・牛乳 です。 今日は平年に比べて涼しいですが、来週からは暑くなる予報です。体調を崩さないようにしましょう。 暑さの厳しい国では、唐辛子をはじめスパイスを多く使用した料理が食べられています。 その理由の一つに、辛い料理には発汗作用があるためです。辛いものを食べて一時的に暑くなり、汗が多く噴き出しても、汗が体温を奪うので、涼しくなります。 また、香辛料の香りや辛みといった風味には、食欲増進や消化促進といった効果もあります。 本日は唐辛子を使った調味料、豆板醤を味付けに使ったマーボー豆腐です。 昨日の給食委員会で、今年もリクエスト給食を行うことが決まりました。今日のお昼の放送後に、給食委員会が詳しいことを各教室に伝えに行くので、楽しみにしていてくださいね。 5・6年 騎馬戦「疾風迅雷」![]() ![]() ![]() ![]() 個人戦では、互いに一瞬の気を抜くことなく相手の隙を狙おうとする気迫に溢れていました。土台の児童も上の児童の気迫に負けないくらい、しっかりと友達を支えました。 団体戦ではそれぞれの作戦が戦いに表れていて、見ている人を盛り上げました。 1・2年生 表現リズム遊び![]() ![]() ![]() ![]() 「ちはや」や「はちじゅう」のかけ声をみんなで合わせ、 80周年のお祝いを体いっぱいに表現できました。 数ある表現の中に、 千早小のオリンピックタイムに取り入れてある運動を入れました。 気付きましたか? そう、みんなが大好きな「ラディアン」です。 1年生と2年生では少し体の使い方が異なっていました。 分かりましたか? 地域清掃活動(ゴミゼロデー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、環境朝会に引き続き、地域清掃活動(ゴミゼロデー)を 全校で行いました。 学区内の町会、育成委員会の皆さま、保護者の皆さまなど、計60名以上の 地域・保護者の方々が参加してくださり、学年ごとに分かれた児童と一緒に 近隣の公園や学校の周辺のゴミ拾いをして、町をきれいにしました。 町がきれいになると、自分たちもすがすがしい気持ちになることを、 今日の活動を通して、学ぶことができました。 朝からご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。 給食室探検隊☆6/5☆歯と口の健康週間![]() ![]() ・ご飯 ・鮭のフライ ・じゃこサラダ ・じゃがいものみそ汁 ・メロン ・牛乳 です。 6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。 6月4日は「む・し」という語呂合わせから、虫歯予防デーを実施したのが始まりです。 虫歯の予防は、歯を健康に保つだけではありません。 虫歯がなくて、歯や歯ぐきが丈夫であることが、健康な長寿へとつながっているからです。 歯を健康に保つためには、カルシウムだけでなく、たんぱく質やビタミンなどバランスよく食べることが重要です。また、よくかんで食べることも、歯を丈夫にするために重要です。 健康な歯を保つために、給食も残さず、バランスよく、よくかんで食べて、元気に頑張りましょう。 5・6年 高学年リレー![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 組体操「真風」![]() ![]() ![]() ![]() 「千早小の高学年として、下級生の憧れとなれるように」 「ここまで育ててくれた家族や地域の方への感謝を表したい」 一人一人がそれぞれの想いを技で表現しました。 給食室探検隊☆6/2☆マカロニサラダ![]() ![]() ・ツナトースト ・ガーリックトースト ☆マカロニサラダ ・ポークポトフ ・牛乳 です。 6月の給食目標は『手洗いをしっかりしよう』です。 1・2年生は、手をよく洗ってから給食の準備ができていますか? 3・4年生は清潔な身支度を心がけ、5・6年生は衛生に気を付けて食事の場を考えることができるように、一人一人意識していきましょう。 さて、本日の給食のサラダは、マカロニサラダです。マカロニは、ショートパスタといわれ、パスタの一種です。 本場のイタリアでは、1000種類以上のパスタ料理があり、使い道に合わせて、パスタの種類も300種類以上あります。お店でも、チョウチョや貝殻の形をしたマカロニを見かけますね! 給食も残さず食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆5/31☆明日は開校記念日お祝い給食![]() ![]() ☆古代米ご飯 ・鰯の蒲揚げ風 ・和え物 ・具だくさんみそ汁 ・河内晩柑 ・牛乳 です。 明日、6月1日は創立記念日です。 明日は、千早小学校の80歳の誕生日です。 さて、お祝いの時に食べる赤いご飯を知っていますか? それは、お赤飯です。本日は、お赤飯のルーツとも言われている、古代米の赤いお米(赤米)、黒いお米(黒米)で色つけしたご飯です。 現在のお赤飯は、小豆やささげを入れて赤い色をつけていますが、古代日本で食べられていたお米は『赤米』といって、もとから赤い色をしていました。昔は、今のようにたくさん収穫できなかったので、お祭りのときの神様のお供えものにしたり、うれしいことがあったときに食べていました。それが、今日まで伝えられて「お赤飯」になったと言われています。 みなさんでお祝いをしましょう。 給食室探検隊☆5/30☆キーマカレー![]() ![]() ☆キーマカレーライス (パセリライス・キーマカレー) ・パリパリサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 です。 土曜日の創立80周年記念運動会は、誰もが全力で取り組みスローガンのとおり、歴史にのこる運動会となりましたね。 さて、みなさん、キーマカレーを知っていますか? キーマカレーはインド料理です。 キーマとは、インドで使われているヒンディー語で「細かいもの」という意味を表します。肉を細かくしたものということで、「ひき肉」を指す言葉として使われています。 発祥のインドでは、宗教上の理由から、キーマカレーには、牛肉や豚肉を使うことはできません。そのため、羊のひき肉を入れるのが一般的です。 しかし、日本では、ひき肉を使用したカレーを全てキーマカレーと呼んでいます。 給食も残さず食べて、元気に頑張りましょう。 創立80周年記念運動会 5![]() ![]() ![]() ![]() 5年6年の騎馬戦、最後の全校競技 大玉送りも 白熱した戦いになりました。 創立80周年記念運動会 4![]() ![]() ![]() ![]() 団体競技も、熱が入りました。 3年 タイフーン80号 4年 竹取物語 創立80周年記念運動会 3![]() ![]() ![]() ![]() 80周年にちなんだパフォーマンスを見せてくれました。 5年6年 組み体操 真風(旗に祝80 の文字) 1年2年 Ready Go(ラストの 創立80周年 おめでとう!!) 創立80周年記念運動会 2![]() ![]() ![]() ![]() 入場しました。 赤も、白も、応援団の力いっぱいの応援が光りました。 創立80周年記念 運動会 1![]() ![]() ![]() ![]() 晴天に恵まれ、創立80周年記念運動会が、無事に終了しました。 今年は赤組が優勝しましたが、赤も白も、どちらもいっしょうけんめい がんばる姿が見られました。 来校した皆様からたくさんの応援をいただき、子供たちも 演技や競技に力いっぱい取り組みました。 応援、ありがとうございました。 運動会の実施について
5月27日(土)
本日の創立80周年記念運動会は、予定通り実施します。 子供たちの応援に、ぜひご来校ください。 よろしくお願いいたします。 給食室探検隊☆5/26☆スタミナすき焼き風煮物![]() ![]() ・ご飯 ☆スタミナすき焼き風煮物 ・大根のみそ汁 ・小玉すいか ・牛乳 です。 明日は、いよいよ創立80周年記念運動会です。 今まで練習してきた成果が発揮できるように、今晩は早く寝て、本番に備えるようにしましょう。そして、明日はしっかり朝ご飯を食べて、元気に登校しましょう。 今日の給食は、明日の運動会のために、ニンニク入りのスタミナすき焼き風煮物です。スタミナをつけるために、ニンニクを入れました。 ニンニクは、エネルギーを作ることを助けてくれます。また、豚肉にたくさん含まれる、疲労回復効果があるビタミンB1の吸収を助けてくれます。 今日もバランスよく、残さず食べて、運動会は力いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆5/25☆鰹の揚げ煮![]() ![]() ・ゆかりご飯 ・鰹の揚げ煮 ・もやしの和え物 ・さつま汁 ・雪中貯蔵甘夏 ・牛乳 です。 本日は、運動会に向けて、3回目の全体練習でした。 本番に向けて、体調を整えていきましょう。 今日の給食のおかずは、鰹の揚げ煮です。 鰹の旬は、年に2回あります。 餌を求めて、北に移動するものを「のぼり鰹」と呼び、とくに4月から6月頃のものは「初鰹」と言われています。 また、9月頃から南下し始めるものは「戻り鰹」と呼ばれます。餌をたっぷり食べている「戻り鰹」は脂がのているのに対し、「初鰹」はさっぱりしているのが特徴です。 旬の走りの「初鰹」は今も昔も人気の初夏の味覚です。 味わっていただきましょう♪ もうすぐ運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会まであと2日となりました。 今週は、どの学年も、仕上げ練習に取り組んでいます。 力いっぱいがんばる子供たちの姿をご覧に、 ぜひ運動会当日に、ご来校ください。 お待ちしています。 給食室探検隊☆5/24☆手作りコロッケ![]() ![]() ☆セルフコロッケバーガー (丸パン・手作りコロッケ) ・コールスローサラダ ・ミネストローネ ・牛乳 です。 運動会まであと3日です。 各クラス、給食の時間もチームワークよく友達と協力して、準備や後片付けができていますか? 本日は、コロッケバーガーです。手作りコロッケは、給食室でチームワークよく、1個1個丁寧に作りました。全部で約370個も作ったのですよ! さて、毎日の練習の疲れを、次に残さないように、自分で健康管理することが大切です。 そのためには、何ができるでしょうか? 早寝・早起きをして、朝ご飯をしっかり食べてから元気に登校するようにしましょう。 そして、給食もバランスよく、残さず食べて、運動会に向けて元気いっぱい頑張りましょう。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |