![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92406 |
12月5日給食![]() ![]() パリパリサラダ カルピスゼリー 牛乳 今日は、なかよし会食でした。縦割班で仲良く、楽しい会食ができました。 12月4日給食![]() ![]() みそ汁 さわらの竜田揚げ わふうサラダ 牛乳 きんぴらは、せん切りにした材料をさとう、しょうゆで甘辛く炒めたものです。ゴボウ、ニンジンなどの根菜類を使うので食物繊維がたくさんとれます。 朋有フェスティバル 第1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日給食![]() ![]() 野菜スープ キャロットオレンジゼリー リンゴジュース きのこは、今の時期が旬の食材です。おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。今日の給食には、「しめじ」と「えのき」が入っています。 11月30日給食![]() ![]() フォー・ガー バナナ春巻き 牛乳 今日は、タイ・ベトナム献立です。ガパオライスとは、タイの料理で鶏肉のバジル炒めご飯のことです。 玉ねぎ、赤ピーマン等の野菜にバジルを加えて、鶏挽肉と炒めました。 11月29日給食![]() ![]() ポテトスープ みかん 牛乳 ドリアは、米を使った料理のひとつです。ピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理です。横浜ホテルニューグランドの初代総料理長、サリー・ワイルが作った料理で、1930年頃に体調を崩した欧州の銀行家のために考え出したものです。 11月28日給食![]() ![]() クラムチャウダー アップルドレッシングサラダ 牛乳 クラムチャウダーとは、魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことです。 11月27日給食![]() ![]() たこ焼きポテト みかん 牛乳 かまぼこは、練り製品のひとつです。タラやイトヨリなどの白身魚を使って作ります。 11月24日給食![]() ![]() すまし汁 魚のクラッカー やさいのピーナッツ和え 牛乳 今日は、『和食の日献立です。』だしとは、昆布やかつお節などを煮出した汁のことです。水やお湯を使ってうまみをとった物がだしになります。だしのうまみは、和食の味の基本となります。 11月22日給食![]() ![]() キムムッチ みそ汁 いかの磯辺揚げ じゃがいものきんぴら 牛乳 今日は『宮城米給食の日』です。今年も宮城県からお米が届きました。豊島区では、平成17年から宮城県と交流が始まりました。そのため、毎年新米の時期になると宮城県からお米のプレゼントがあります。 朋有フェスティバル全校練習![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日給食![]() ![]() スープ煮 みかん 牛乳 きゃべつは、年に何度も旬があるめずらしい野菜です。冬に収穫される冬キャベツ、春に収穫される春キャベツ、夏に高冷地で収穫される夏キャベツがあります。それぞれ特徴があります。 11月20日給食![]() ![]() すまし汁 さといもコロッケ みそドレッシングサラダ 牛乳 今日のコロッケは、給食室でひとつひとつ丸めて衣をつけて揚げてあります。さといもをたくさん使ったコロッケです。さといもは、「里でできたいも」というところから、さといもという名前がついています。 11月17日給食![]() ![]() じゃがいものみそ汁 いわしの蒲焼き わかめサラダ 牛乳 いわしは、「食べてよし、健康によし、薬にもよし」と言われるほど体によい食材です。 11月16日給食![]() ![]() 麻婆豆腐 もやしときゅうりのサラダ 牛乳 きびは、日本には弥生時代に中国から伝わりました。成長すると黄色い実がなることから「黄実」とも呼ばれ、それがキビという呼び名になったとされています。白米と比べて食物繊維約、カルシウム、鉄分、タンパク質、ビタミンB群がたくさん入っています。 竹の子学級遠足5![]() ![]() 竹の子学級遠足4![]() ![]() 竹の子学級遠足3![]() ![]() 竹の子学級遠足2![]() ![]() 竹の子学級遠足1![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |