1月29日(月)の給食
【今日の献立】
わかめごはん
豆腐ハンバーグ
れんこんチップサラダ
なめこのみそ汁
牛乳
今日は6年3組が考えた献立でした!目白の子たちの嗜好をよく考えながら、たててくれました。体調の悪い人が増えてきました。好き嫌いなくなんでも食べ、元気な体をつくってほしいと思います。
【給食】 2018-01-29 14:11 up!
1月26日(金)の給食
【今日の献立】
豚肉とごぼうのご飯
魚の幽庵焼き
海藻サラダ
かきたま汁
牛乳
学校給食週間3日目です。6学年の考えた献立第2弾!6年1組が考えました!栄養バランスはもちろんですが、各料理の食材が重ならないように工夫しています。今日は特に幽庵焼きのゆずが香り、上品な仕上がりになりました。今日もしっかりいただいて、健康な体づくりをしてほしいと思います。
【給食】 2018-01-29 08:03 up!
1月25日(木)の給食
【今日の献立】
あしたばパン
エッグハッシュポテト
ひじきとツナサラダ
パスタスープ
コーヒー牛乳
学校給食週間2日目です。八丈島の特産物、あしたばを使ったパンを出しました。東京都には、明日葉以外にも、江戸野菜と呼ばれる野菜がたくさん獲れます。大根だけでも、大蔵大根、練馬大根、亀戸大根があります。この機会に東京都の野菜を調べ、私たちがすむ東京のことをもっとたくさん知りたいものですね。
【給食】 2018-01-26 07:52 up!
1月24日(水)の給食
【今日の献立】
ごはん
れんこん入りつくね焼き
おろし和え
大根のみそ汁
牛乳
1月24日〜30日までの1週間は「学校給食週間」と呼ばれる週間です。改めて給食について考えてみる週間にしてほしいと思っています。
学校給食週間第1日目は、6年生の家庭科で学習した時に考えた献立をつくりました。第1回目は、6年2組の献立です。献立を考える時には、栄養バランスはもちろんですが、旬の食材や行事のこと、彩り、価格などたくさんのことを考えなければならないことを学びました。つくねは大人気!しっかり食べているクラスが多かったです。次は26日(金)6年1組の献立です!楽しみにしていてくださいね★
【給食】 2018-01-24 14:41 up!
オリンピック・パラリンピック教育
1月23日(水)の3・4校時に、5年生は、オリンピック・パラリンピック教育の一環としてブルネイ・ダルサラーム国大使館から3名の方に来校していただき、お話を伺いました。
子供たちは、事前の学習でブルネイ・ダルサラーム国について本やインターネットで調べたり、話し合ったりする中で疑問に思ったことや知りたいことを出しました。それらを質問として、あらかじめ大使館に送っておきました。
今日は、それらの質問の答えを聞くことができました。また、ブルネイの民族楽器の紹介や映像を使ってブルネイの自然や文化の説明をしていただき、さらに関心を高めることができました。
今後は、さらに世界を広げて日本と関係のある国々について調べていきます。
【5年生】 2018-01-24 07:29 up!
楽しんだ雪遊び
4年ぶりの大雪で喜んだのは子供たち。低中高学年ごとに時間を分けて遊びました。
【全学年】 2018-01-23 23:12 up!
雪かき&アンパンマン
4年ぶりの大雪対応で職員総出の雪かき1時間半。終了後の校庭には、五輪旗とアンパンマンも登場しました。いったい誰が描いたのでしょう?
【全学年】 2018-01-23 22:13 up!
1月23日(火)の給食
【今日の献立】
キャロットライス・えびのクリームソースがけ
レモンドレッシングサラダ
フルーツポンチ
牛乳
今日は昨日からの雪で、校庭が一面真っ白でした。大きなけがをすることもなく、元気よく登校した目白の子たちは、今日もしっかり給食を食べていました。今日の給食は、クリームソースがけ。ホワイトに色とりどりの野菜がちりばめられたソースは、まるで外で鮮やかな上着を着て、雪遊びする目白小の子供たちのようでした。今週も寒さが厳しくなるようです。好き嫌いせず何でも食べて、健康な体をつくってほしいと思います。
【給食】 2018-01-23 17:50 up!
雪遊びタイムを設けます
1月23日(火)、校庭は一面の雪です。
通学路も雪が残っています。
昨日、子供たちには安全に気を付けて登校するよう、
指導しました。
本日の登校後、各学年で雪遊び体験を実施します。
お子さんにタオル・手袋・長靴・着替えを持たせてください。
【お知らせ】 2018-01-23 08:36 up!
1月23日(火)の朝の対応
明日1月23日(火)の朝は、登校時間を8時15分から
9時15分に遅らせることになりました。
時間割は2時間目からになります。
登校については、各ご家庭での安全確認とご指導をお願いいたします。
【お知らせ】 2018-01-22 17:39 up!
雪が降っています
1月22日(月)は、朝から少しずつ雪が降り始めました。
クラブ活動がありましたが、終わる頃には雪も積もっていました。
きれいな雪景色に子供達は大喜びでした。
安全確保のために各学級で下校や明日の登校について指導したり、
教員が雪かきをしたりしました。
保護者の方にはメールでも安全確保についてお願いいたしました。
ご協力よろしくお願いいたします。
【全学年】 2018-01-22 16:48 up!
1月22日(月)の給食
【今日の献立】
ごはん
厚揚げ入り酢豚
ローペンタン
りんご
牛乳
今日の給食の時間は、外がまるで銀世界。特別な気分がするもので、子供たちは大喜びでした。そんな雪が積もるほど寒い日、しょうがの味がきいたローペンタンを作りました。冷えた体は、食事をすることで、温まります。今日もしっかり食べて、午後の活力にしていました♪
【給食】 2018-01-22 16:37 up!
1月19日(月)の給食
【今日の献立】
豚キムチ丼
ビーフンスープ
りんご
牛乳
今日は豚キムチ丼を作りました。辛いキムチをたっぷりと使ったので、辛くないかな…と心配していましたが、しっかりと食べられた人が多く、驚きました。果物も辛い丼にぴったりだったようで、ほとんどのクラスで完食!来週の給食も楽しみに待っていてほしいと思います。
【給食】 2018-01-20 07:30 up!
「メッセージ」音楽朝会
今日の音楽朝会では「メッセージ」という歌を全校で歌いました。この歌には、いくつかの国の言葉が途中で入りますが、それをクラスで分担して元気に楽しく歌いました。(最後は先生方もメッセージの部分を担当して歌いました。)これからも子供たちが、様々な国の言葉や文化に興味をもてるような機会を増やしていきたいと思います。。
【全学年】 2018-01-19 12:12 up!
【避難訓練】掃除時間中の想定
1月18日(木)に避難訓練を行いました。
清掃時間中に火災が発生した想定でした。
清掃の間でも手を止めて放送をよく聞き、
素早く校庭へ避難することができました。
【全学年】 2018-01-19 11:49 up!
1月18日(木)の給食
【今日の献立】
ごはん
いかの薬味焼き
ポン酢あえ
鶏団子汁
牛乳
今日は和食の献立でした。白いご飯とおかずを一緒にいただく方法は、日本人の食文化の1つ。いかのみそ味、ポン酢の味、鶏団子のだしの味、それぞれ味わいながらいただきました。日本料理は、ごはんとおかずが口の中で合わさり、新たな味わいが生まれることで完成するものです。ぜひこの食文化を受け継いでいってほしいと思います。
【給食】 2018-01-18 15:18 up!
1月17日(水)の給食
【今日の献立】
ピロシキ
ミネストローネ
揚げいもサラダ
牛乳
今日はピロシキを作りました!朝から具をいためパンにはさみ、焼き上げました!サラダにはフライドポテトをのせたものを作りました。目白小の子供たちが大好きなメニューです。おかわりにならぶ人がたくさんいました♪しっかり食べて、たくましい体をつくってほしいと思います。
【給食】 2018-01-18 07:43 up!
【安全指導】登下校の安全
1月16日(火)の朝、全校朝会を行い、安全指導をしました。
目白小学校の学区内には踏み切りがあり、安全に通るために
必要なことを全校で確認しました。
自分の身を守ると共に、近隣のみなさんや電車の利用者の方々の
ためにも、安全な通行をすることが大切であることを確認しました。
【全学年】 2018-01-16 17:30 up!
4年生席書会
1月12日(金)3.4時間目に体育館で席書会を行いました。一筆一筆丁寧に取り組むことができました。
【4年生】 2018-01-16 17:18 up!
1月16日(火)の給食
【今日の献立】
サーモントマトパスタ
ベーコンと小松菜スープ
ポテトアップルパイ
牛乳
今日は鮭をオーブンで焼き目がつくまで焼き、トマトソースに加えたトマトパスタでした。ポテトアップルパイは、とても大きくボリューム満点。今日もお腹いっぱいになり、午後の学習の力にしていました!
【給食】 2018-01-16 15:46 up!