最新更新日:2024/11/22 | |
本日:2
総数:77973 |
給食室探検隊☆12/4☆食育朝会☆ゆかりご飯 ☆飛び魚の竜田揚げ ☆糸寒天の和え物 ☆味噌けんちん汁 ☆宮城県産りんご ☆牛乳 です。 本日の朝は「食育朝会」がありました。 また、今日は6年生が和食器を使い、給食を食べています。 食器を大切にするためには、どのようなことをやってみようと思いましたか? お皿を片付けるときに、ていねいに扱い、やさしく置くようにしましょう。 一度割れてしまったら、決して戻らない食器です。食器はみんなで使うものです。ていねいに扱って、大切にできるといいですね。 給食も残さず、バランスよく食べて、寒さに負けず、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/8☆こまつな・ご飯 ・鶏肉のおろし揚げ ☆小松菜の胡麻和え ・実だくさんみそ汁 ・お花みかん ・牛乳 です。 本日、にこにこルームでは、1年1組のみなさんが初めてのテーブル式バイキング給食を行っています。 今日の副菜は「小松菜の胡麻和え」なので、小松菜について紹介します。 小松菜は江戸時代に東京都江戸川区の小松川周辺の特産品であったことから、地名にちなんで名付けられたといわれています。 小松菜は寒さに強く、一二度霜が降りた後のほうが甘みが増します。さらに、葉もやわらかくなり、おいしくなるので、冬が旬の野菜です。 小松菜は緑黄色野菜の一つで、不足しがちなカルシウムや食物繊維が多く入っています。 給食も小松菜も残さず食べて、元気に頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/20☆キムチ・五目チャーハン ☆キムチチーズ春巻き ・じゃこサラダ ・ごま豆乳スープ ・牛乳 です。 朝晩寒い日が続いています。温かくして、風邪をひかないようにしましょう。 さて、本日は「キムチチーズ春巻き」です。 キムチは、韓国などの朝鮮半島で親しまれてきた白菜の漬け物です。 冬の寒さが厳しい朝鮮半島では、昔から冬の初めに白菜のキムチをまとめてたくさん漬け、新鮮な野菜が不足しがちな冬の間の保存食として食べる習慣がありました。 キムチは赤とうがらしやにんにく、しょうがなどの食材に漬けています。これらには、体を温める効果があり、冬の寒い時期にぴったりの食材ですね。 給食も残さず、バランスよく食べて、寒さに負けず元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/19☆体の中から温まろう・ひじきご飯 ・サワラの味噌幽庵焼き ・キャベツの胡麻酢和え ☆石狩汁 ・りんご ・牛乳 です。 2学期もあと3日となりました。寒い日が続いていますが、最後まで気を抜かずに、風邪やけがをしないで、学校生活を過ごせるようにしましょう。 さて、本日の給食には冬が旬の野菜が使われています。 みなさん、見つけることはできましたか? 石狩汁に「はくさい」「こまつな」「だいこん」「ねぎ」の4種類が入っています。 冬の野菜の中でも「ねぎ」に注目したいと思います。 ねぎには、体を温めてくれて、風邪を予防してくれる効果があります。今の寒い時期にはぴったりな食材ですね。 給食も残さず、バランスよく食べて、風邪をひかないように、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/18☆コートジボワール料理・ターメリックライス ☆ケジェヌ ・キャベツのサラダ ☆イグナムチップス ・牛乳 です。 本日は2020年東京オリンピック・パラリンピックにちなんで、『コートジボワール』の料理です。 みなさん、コートジボワールはどこにあるか知っていますか? アフリカにあります。1年の平均気温は25度〜33度と一年中気温が高い地域です。一年中、日本の夏と同じくらいの気温なのですね。 カカオやコーヒー、イモ類が多く作られています。 今日の給食では、生産量が多いイモを使った「イグナムチップス」です。イグナムとは、西アフリカでよく食卓に登場するヤマイモの仲間です。給食では、じゃがいもとさつまいも、さといもの3種類を使いました。 給食も残さず、バランスよく食べて、風邪をひかないように、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/15☆シナモン☆黒糖シナモントースト ・チーズトースト ・ポークビーンズ ・パリパリサラダ ・牛乳 です。 本日の黒糖食パンは、シナモンをのせて焼きました。 そこで、今日は「シナモン」について紹介します。 シナモンは木の皮をはぎ取り、乾燥させたものです。 原産地は、インドやマレーシア、スリランカ、ベトナムが多く、産地によっては「ニッケイ」や「ニッキ」とも呼ばれています。 さわやかな香りと甘みが特徴の香辛料で、粉末にしてケーキやパイなどのお菓子作りによく使われています。洋菓子だけでなく、日本の和菓子にも使われていて、京都の「八つ橋」が有名です。 また、シナモンは体を温めてくれる効果があります。寒い今の時期にぴったりの食材ですね。 給食も残さず食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/14☆紅マドンナ・きのこわかめご飯 ・鮭のくわ焼き ・切り干し大根の煮物 ・じゃがいもの味噌汁 ☆紅マドンナ ・牛乳 です。 本日、にこにこルームでは、1年2組のみなさんが初めてのテーブル式バイキング給食を行っています。 今日のくだものは「紅まどんな」です。 みなさんから、「今年も出してほしい!」というリクエストがありました。 「紅マドンナ」は愛媛県で生まれたオリジナルの品種です。 トロンと溶けるようなゼリーみたいななめらかな食感が特徴です。また、果肉からは甘い果汁と豊かな香りがあふれ出てきます。 12月の今がちょうど旬の「紅マドンナ」を味わっていただきましょう。 給食も残さず食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/13☆八宝菜・麦ご飯 ☆八宝菜 ・ヌードルスープ ・2色寒天ゼリー ・牛乳 です。 今日は、12月のお誕生日給食です。12月生まれの27名のみなさん、お誕生日、おめでとうございます。後ほど給食委員がカードを届けに行きますので、楽しみにしていてくださいね♪ 本日の誕生日デザートは、ゆずとみかんの2色ゼリーです。ゆずにも風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。 味わっていただき、みなさんでお祝いしましょう。 さて、本日は「八宝菜」です。中国料理の一つです。「八」という漢字が使われていますが、「八種類」の食材を使うのでしょうか? 八宝菜は、確かに数多くの野菜を使いますが、必ずしも八種類の入れなければならないという決まりはありません。今日の給食では、15種類の食材を使っています。 「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしいおかず」という意味で、名付けられたそうです。 給食も残さず、バランスよく食べて、寒さに負けず元気いっぱい頑張りましょう。 チャレンジジャンプ寒い日が続きますが、休み時間の校庭は、子供たちの熱気で溢れています。 給食室探検隊☆12/12☆みかん・ご飯 ・鶏肉のりんごソース焼き ・野菜のごまみそマヨ和え ・豚汁 ☆みかん ・牛乳 です。 本日、にこにこルームでは、2年1組のみなさんがテーブル式バイキング給食を行っています。 2年1組は、「時間を考えて食べる」というクラスのめあてを作り、実施しています。 本日のくだものは「みかん」です。 みかんには風邪を予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。 そこで、クイズです。 みかんをいくつ食べると、1日に必要なビタミンCをとることができるでしょうか? 1、1個 2、3〜4個 3、10〜12個 答えは、2の3〜4個です。 ビタミンCは、みかんだけでなく、野菜にもたくさん入っています。 給食も残さずバランスよく食べて、風邪をひかず元気いっぱい頑張りましょう。 6年生☆和食器教室☆12/4すべて、昔から日本で大切にしてきた、『相手をもてなす心』の表れであることに気付くことができたようです。 日本(和食器)と世界(洋食器)の違いや文様の相違点などについても、JETのみなさんからも教えていただきました。 6年生保護者の方も、ご参観いただきありがとうございました。 当日は、6年生のみ和食器給食(一汁三菜)で実施しました。 給食室探検隊☆12/11☆りんご・ご飯 ・サバの味噌焼き ・五目豆 ・けんちん汁 ☆りんご(長野県産ふじりんご) ・牛乳 です。 本日、にこにこルームでは、2年2組のみなさんがテーブル式バイキング給食を行っています。 2年2組は、「時間内に食べられる工夫を考える」というクラスのめあてを作り、実施しています。 本日のくだものは「りんご」です。 「りんご」は英語では「アップル」。 「アップル」とは、もともと「くだもの」を意味する言葉でした。りんごはくだものの代表でした。 日本でも、たくさんのりんごが生産されています。 さて、ここで問題です。 りんごが一番多く生産されている県はどこでしょうか? 1、長野県 2、山梨県 3、青森県 答えは、3の青森県です。2位は長野県です。 今日のりんごは長野県のりんごです。 給食も残さずバランスよく食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/7☆かみかみ給食☆スパゲッティミートビーンズ (スパゲッティ・ミードビーンズソース) ☆コーンサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 です。 本日は、「かみかみ給食」です。 かむ効果についてわかりやすい標語があります。 先月の「かみかみ給食」の時にも紹介しましたが、みなさん覚えていますか? 『ひみこの歯がいーぜ』です。 今月は「こ」について紹介します。 「こ」は「言葉の発音がはっきり」です。よくかんで食べると歯並びがよくなり、きれいな発音ができます。 また、よくかむことで、口のまわりの筋肉を使うことができます。そのため、表情がとても豊かになり、元気な顔になります。 給食もよくかんで、残さず食べて、元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/6☆楽しい給食にしよう☆フィッシュカツバーガー (丸パン・ホキのフライ) ☆りんご入りサラダ ☆ミネストローネ ☆牛乳 です。 12月が始まり朝の冷え込みがさらに厳しくなってきました。給食も残さず食べて、かぜをひかず元気に過ごせるようにしましょう。 さて、12月の給食目標は『たのしい給食にしよう』です。 1、2年生はみんなで楽しく食べることができるよに意識してみましょう。 3、4年生は食事中の話す言葉を選んで楽しく食べることができるようにし、5、6年生は楽しい過ごし方を考えてなごやかな給食の時間を過ごせるようにしましょう。 給食を楽しい時間にし、バランスよく、残さず食べて12月も元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/5☆練馬大根☆練馬大根の菜飯 ☆練馬大根入り煮込みおでん ・わかめとツナの和え物 ・牛乳 です。 ちょうど2週間前の給食で、いつもと違うだいこんとして「大蔵だいこん」が出たことを覚えていますか? 本日のおでんに使っているだいこんもいつもと種類が違うだいこんです。 「練馬だいこん」という江戸東京野菜です。練馬だいこんの特徴は、白くて大きいことです。80cmくらいに育つものが多く、大きいものでは1mほどにもなるといわれています。 また、形は中央部がふくらんでいて、上と下が細くなっています。そのため、収穫するときに引き抜くことが大変です。いつも食べているだいこんに比べて、2〜3倍の力が必要になります。 収穫に手間がかかる練馬大根です。感謝の気持ちを込めて、味わっていただきましょう♪ 3年生☆しょうゆの学習教室子どもたちは、 1.しょうゆが使われている食品 2.しょうゆの原材料 3.しょうゆができるまで 4.しょうゆの魅力とはたらき 5.おいしく食べる などについて学習しました。 是非、今日の学習についてお子様と話をしていただき、どのようなことを家庭で話したか等、感想を書いていただけたらうれしいです。 給食室探検隊☆11/30☆さつまいも・中華丼 (麦ご飯・中華あん) ☆大学芋 ・中華スープ ・牛乳 です。 11月の給食には、秋が旬の食べ物がたくさん登場しました。11月最後の今日の給食にも秋が旬の食べ物が登場します。 みなさん、秋の食べ物は発見できましたか? 「にんじん」・「れんこん」、そして大学芋の「さつまいも」です。 先日、2年生が千早小のグリーン広場の畑で大きなさつまいもをたくさん収穫していました。 さつまいもには、かぜを予防してくれるビタミンCやおなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん入っています。 冬本番に備えて、給食も、さつまいもも残さず食べて、かぜを予防して元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆11/24☆和食の日・ゆかりご飯 ・鮭のフライ(みそだれ) ・野菜炒め ☆すまし汁 ・カットみかん(早香) ・牛乳 です。 本日は学芸会児童鑑賞日でした。どの学年も素晴らしかったですね。明日は保護者鑑賞日です。今までの練習の成果を全部発揮し、一人一人の思いを込めた演技で、笑顔あふれる会場になるといいですね♪ さて、11月24日は“いい日本食”という語呂合わせから「和食」の日です。和食は栄養バランスがよく、健康的な食事です。 和食の中で最も重要なものは「だし」です。だしの「うま味」は、和食の基本の味と言われています。 だしの素材として鰹節や昆布、煮干し、他に野菜、干し椎茸、魚の骨などを使います。だしはみそ汁やすまし汁のベースとなり、さまざまな料理の味を決める要とされています。 本日のすまし汁は、昆布と鰹節を使いました。 だしのうまみを味わっていただき、明日の学芸会も全力で頑張りましょう。 給食室探検隊☆12/1☆しょうゆ・ご飯 ☆れんこん入り和風ハンバーグ ☆和風サラダ ・かぶの味噌汁 ・みかん ・牛乳 です。 本日は、3年生が「しょうゆの教室」をしました。 しょうゆは、日本の料理の味付けには欠かすことのできない調味料の1つです。 今日の給食でも、しょうゆを使っています。どの料理に使っているかわかりますか? それは、和風ハンバーグのおろしだれと和風サラダのドレッシングです。 しょうゆには、いろいろな種類があります。 濃口しょうゆ、薄口しょうゆ、白しょうゆ、たまりしょうゆなどの種類があります。 味付けのほか、色やつや、香りをつけたり、臭みを消したりというようにいろいろな役割があります。 給食も残さずバランスよく食べて元気いっぱい頑張りましょう。 給食室探検隊☆11/29☆宮城米&食材給食☆宮城米 ☆鮭のごま焼き ☆わかめの和え物 ☆はっと汁 ・りんご(サンふじ) ・牛乳 です。 本日は、『宮城米&宮城の食材給食の日』です。 今年も、豊島区内の小・中学校の給食のために、無償で特別栽培米の『ひとめぼれ』が提供されました。 5年生が千早の田んぼでお世話になった登米市のお米です。宮城県を代表する農作物である「お米」です。 給食では、他にも宮城県の食材を使っています。さけのごま焼きの「さけ」と和え物の「わかめ」です。 また、「はっと汁」は宮城県に古くから伝わる料理です。「はっと」とは、小麦粉を水で練ってつくる登米地方の郷土料理です。 宮城県には、おいしい食材や料理がたくさんありますね。 味わっていただきましょう♪ |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |