最新更新日:2024/11/22
本日:count up2
総数:77973

給食室探検隊☆1/11☆鏡開き

画像1 画像1
 今日の給食は、
・せり入り炊き込みご飯
・サワラの梅みそ焼き
・もやしの和え物
☆白玉ぜんざい
・牛乳 です。

 本日、1月11日は何の日でしょうか?

 「鏡開き」の日です。
 鏡開きとは、お正月の間お供えしていた鏡餅を今年もよい一年でありますようにと願いながら、木槌でたたき割り、お雑煮やお汁粉などにして食べる、昔からの行事です。

 下げた鏡餅は切らずに、割ったり、砕いたりします。
 これは、武家の風習で、武士にとって「切る」という言葉は縁起が悪いので、刃物を使わず鏡餅を割って開くようになったそうです。

 今日の給食はあずきから作った「ぜんざい」に丸い「しらたま」を入れました。今年もよい一年となるように願いながら、みなさんで味わっていただきましょう。

給食室探検隊☆1/10☆菜の花

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆菜の花ふんわりたまご丼
(ご飯・ふんわりたまごあん)
・わかめの和え物
・かぶの味噌汁
・りんご(青森県産ヨシタロウ)
・牛乳 です。
 本日のふんわりたまご丼に入っている緑の野菜の名前を知っていますか?

「菜の花」です。

 まだまだ寒い日が続いていますが、菜の花はひと足早い春の訪れを知らせてくれます。
 菜の花は「菜花」とも言われ、花が咲く前のつぼみや茎、葉っぱを食べます。

 ビタミンやカルシウムなどのミネラルがたくさん含まれています。これらのたくさんの栄養素が働いて風邪を予防してくれます。

 3学期も、給食を残さず食べて、風邪をひかないように、元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆1/9☆3学期給食スタート

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆年明けうどん
(うどん・紅人参入りうどん汁)
☆じゃがいもの太陽餃子
(ツナと赤ピーマンで赤いポテトサラダ状のものを餃子の皮ではさんで、太陽をイメージしてカラッと揚げて作りました。)
☆せり入りしゃきしゃきサラダ
・お花みかん
・牛乳 です。

 明けましておめでとうございます。

 みなさん、お正月におせち料理は食べましたか?
 日本では、新年の始まりに、今年も健康で幸せに過ごせますようにと思いを込めて、縁起のよいものを食べる風習があります。

 本日の年明けうどんも、その一つです。
 うどんは太くて長いことから、昔から長生きを祈って食べられています。

 また、新年のお祝い事にはよく紅白の色を使います。
 本日の年明けうどんには、「紅」として東京産の紅い人参(紅人参)が入っています。白いうどんと紅白でお祝いの意味が込められています。

 今年も給食室一同、気持ちを込めておいしい給食を作ります。楽しみにしていてください。

第2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(金)

 午後から2学期の終業式を行いました。

3・4年生の代表4名が、2学期をふりかえって

児童代表のことば をのべました。

 創立80周年記念行事、学芸会やチャレンジジャンプなど、

全校で取り組み、がんばったことがいっぱいの2学期でした。

 様々な場面でご協力いただき、ありがとうございました。

3学期もよろしくお願いいたします。

行事の食材探検隊☆12/22☆冬至にかぼちゃ

画像1 画像1
 昔から『冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかない』と言われています。
←本日の給食、冬至にかぼちゃカレーライスに使用したかぼちゃは、『万次郎かぼちゃ』という品種です。(1個2.5kg位でした。)
 朝子供たちに見せたところ。『瓜(うり)だ!』と言っていました。
『その通りです!
南の瓜(うり)と書いて、南瓜(かぼちゃ)』です。

 いろいろな形の南瓜があるのですね!かぼちゃを食べて、夜はゆず湯に入って、3学期また元気に学校でありましょう♪
 
 

給食室探検隊☆12/22☆冬至

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆冬至にかぼちゃカレーライス
(麦ご飯・かぼちゃ入りカレー)
☆こんにゃく入りもやしのサラダ
☆ゆず寒天入りフルーツポンチ
・牛乳 です。

 本日は、二十四節気の一つ、「冬至」です。
 一年の中で、最も昼の時間が短い日です。
 昔から、冬至にはゆず湯に入ったり、「ん」のつく食べ物を食べたりする習慣があります。

 冬至には「ん」のつくものを食べると運が呼び込めると言われています。

 みんなが大好きな今日のカレーには、だいこん、れんこん、こんにゃくが入っています。そして、デザートはかんてんで作りました。「ん」がたくさんついていますね。
 西日本では、かぼちゃのことを「なんきん」ともいうので、「ん」がつきます。みなさん、発見してみてください。

 冬休みも元気に過ごして、新年また元気に学校で会いましょう。

給食室探検隊☆12/21☆さつま揚げ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・かきたまうどん
(うどん・かきたま汁)
☆手作りさつま揚げ
・五色和え
・夢オレンジ
・牛乳 です。

 本日は「手作りさつま揚げ」です。

 さつま揚げは鹿児島の郷土料理です。魚のすり身に塩や砂糖などの調味料で味付けして油で揚げたものです。

 鹿児島県では、「つくあげ」「つけあげ」「つきあげ」、沖縄県では「ちきあげ」、東北地方や関東地方では「さつま揚げ」、中部地方や広島県では「はんぺん」、西日本や北海道では「天ぷら」など、呼び方の種類が多いのが特徴の一つです。

 琉球、今の沖縄県から「揚げる」という方法が伝わり、琉球の「チキアーギ(揚げかまぼこ)」がなまり、鹿児島県では「つけあげ」になったと言われています。

 海で囲まれた日本でたくさん捕れた魚を利用した先人の知恵がつまった料理です。味わっていただきましょう。

食育朝会☆ものの大切さの話・繕い(つくろい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の先生をお招きして、『食器を通して、ものの大切さについて』お話をしていただきました。

 今年度給食の食器の破損数は、6月の時点で前年度1年間を上回る状況でした。

 全校朝会でその話しをすると、その後みなさんが大切に扱ってくれたおがけで破損数は激減しました。

 そこで、今回は食器を通してものの大切さについて専門家の先生から、いろいろな切り口でお話をしていただきました。

給食室探検隊☆12/4☆食育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、
☆ゆかりご飯
☆飛び魚の竜田揚げ
☆糸寒天の和え物
☆味噌けんちん汁
☆宮城県産りんご
☆牛乳 です。

 本日の朝は「食育朝会」がありました。

 また、今日は6年生が和食器を使い、給食を食べています。

 食器を大切にするためには、どのようなことをやってみようと思いましたか?

 お皿を片付けるときに、ていねいに扱い、やさしく置くようにしましょう。

 一度割れてしまったら、決して戻らない食器です。食器はみんなで使うものです。ていねいに扱って、大切にできるといいですね。

 給食も残さず、バランスよく食べて、寒さに負けず、元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆12/8☆こまつな

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
・鶏肉のおろし揚げ
☆小松菜の胡麻和え
・実だくさんみそ汁
・お花みかん
・牛乳 です。

 本日、にこにこルームでは、1年1組のみなさんが初めてのテーブル式バイキング給食を行っています。

 今日の副菜は「小松菜の胡麻和え」なので、小松菜について紹介します。

 小松菜は江戸時代に東京都江戸川区の小松川周辺の特産品であったことから、地名にちなんで名付けられたといわれています。

 小松菜は寒さに強く、一二度霜が降りた後のほうが甘みが増します。さらに、葉もやわらかくなり、おいしくなるので、冬が旬の野菜です。

 小松菜は緑黄色野菜の一つで、不足しがちなカルシウムや食物繊維が多く入っています。

 給食も小松菜も残さず食べて、元気に頑張りましょう。

給食室探検隊☆12/20☆キムチ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・五目チャーハン
☆キムチチーズ春巻き
・じゃこサラダ
・ごま豆乳スープ
・牛乳 です。
 朝晩寒い日が続いています。温かくして、風邪をひかないようにしましょう。

 さて、本日は「キムチチーズ春巻き」です。
 キムチは、韓国などの朝鮮半島で親しまれてきた白菜の漬け物です。

 冬の寒さが厳しい朝鮮半島では、昔から冬の初めに白菜のキムチをまとめてたくさん漬け、新鮮な野菜が不足しがちな冬の間の保存食として食べる習慣がありました。

 キムチは赤とうがらしやにんにく、しょうがなどの食材に漬けています。これらには、体を温める効果があり、冬の寒い時期にぴったりの食材ですね。

 給食も残さず、バランスよく食べて、寒さに負けず元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆12/19☆体の中から温まろう

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ひじきご飯
・サワラの味噌幽庵焼き
・キャベツの胡麻酢和え
☆石狩汁
・りんご
・牛乳 です。

 2学期もあと3日となりました。寒い日が続いていますが、最後まで気を抜かずに、風邪やけがをしないで、学校生活を過ごせるようにしましょう。

 さて、本日の給食には冬が旬の野菜が使われています。
 みなさん、見つけることはできましたか?

 石狩汁に「はくさい」「こまつな」「だいこん」「ねぎ」の4種類が入っています。

 冬の野菜の中でも「ねぎ」に注目したいと思います。
 ねぎには、体を温めてくれて、風邪を予防してくれる効果があります。今の寒い時期にはぴったりな食材ですね。

 給食も残さず、バランスよく食べて、風邪をひかないように、元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆12/18☆コートジボワール料理

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ターメリックライス
☆ケジェヌ
・キャベツのサラダ
☆イグナムチップス
・牛乳 です。

 本日は2020年東京オリンピック・パラリンピックにちなんで、『コートジボワール』の料理です。

 みなさん、コートジボワールはどこにあるか知っていますか?

 アフリカにあります。1年の平均気温は25度〜33度と一年中気温が高い地域です。一年中、日本の夏と同じくらいの気温なのですね。
 カカオやコーヒー、イモ類が多く作られています。

 今日の給食では、生産量が多いイモを使った「イグナムチップス」です。イグナムとは、西アフリカでよく食卓に登場するヤマイモの仲間です。給食では、じゃがいもとさつまいも、さといもの3種類を使いました。

 給食も残さず、バランスよく食べて、風邪をひかないように、元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆12/15☆シナモン

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆黒糖シナモントースト
・チーズトースト
・ポークビーンズ
・パリパリサラダ
・牛乳 です。

 本日の黒糖食パンは、シナモンをのせて焼きました。
 
 そこで、今日は「シナモン」について紹介します。
 
 シナモンは木の皮をはぎ取り、乾燥させたものです。
 原産地は、インドやマレーシア、スリランカ、ベトナムが多く、産地によっては「ニッケイ」や「ニッキ」とも呼ばれています。

 さわやかな香りと甘みが特徴の香辛料で、粉末にしてケーキやパイなどのお菓子作りによく使われています。洋菓子だけでなく、日本の和菓子にも使われていて、京都の「八つ橋」が有名です。

 また、シナモンは体を温めてくれる効果があります。寒い今の時期にぴったりの食材ですね。

 給食も残さず食べて、元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆12/14☆紅マドンナ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・きのこわかめご飯
・鮭のくわ焼き
・切り干し大根の煮物
・じゃがいもの味噌汁
☆紅マドンナ
・牛乳 です。

 本日、にこにこルームでは、1年2組のみなさんが初めてのテーブル式バイキング給食を行っています。

 今日のくだものは「紅まどんな」です。
 みなさんから、「今年も出してほしい!」というリクエストがありました。

 「紅マドンナ」は愛媛県で生まれたオリジナルの品種です。
 トロンと溶けるようなゼリーみたいななめらかな食感が特徴です。また、果肉からは甘い果汁と豊かな香りがあふれ出てきます。
 12月の今がちょうど旬の「紅マドンナ」を味わっていただきましょう。

 給食も残さず食べて、元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆12/13☆八宝菜

画像1 画像1
 今日の給食は、
・麦ご飯
☆八宝菜
・ヌードルスープ
・2色寒天ゼリー
・牛乳 です。

 今日は、12月のお誕生日給食です。12月生まれの27名のみなさん、お誕生日、おめでとうございます。後ほど給食委員がカードを届けに行きますので、楽しみにしていてくださいね♪
 本日の誕生日デザートは、ゆずとみかんの2色ゼリーです。ゆずにも風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。
 味わっていただき、みなさんでお祝いしましょう。

 さて、本日は「八宝菜」です。中国料理の一つです。「八」という漢字が使われていますが、「八種類」の食材を使うのでしょうか?

 八宝菜は、確かに数多くの野菜を使いますが、必ずしも八種類の入れなければならないという決まりはありません。今日の給食では、15種類の食材を使っています。
 「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしいおかず」という意味で、名付けられたそうです。

 給食も残さず、バランスよく食べて、寒さに負けず元気いっぱい頑張りましょう。

チャレンジジャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
 澄みきった冬空の下、チャレンジジャンプの記録更新に挑戦する子供たちの元気のよいかけ声が、あちらこちらで響いています。11月29日から始まったチャレンジジャンプ週間も、いよいよ今週の金曜日で終了です。1回でも多く跳べるように各クラスの最後の挑戦が続いています。
寒い日が続きますが、休み時間の校庭は、子供たちの熱気で溢れています。

給食室探検隊☆12/12☆みかん

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
・鶏肉のりんごソース焼き
・野菜のごまみそマヨ和え
・豚汁
☆みかん
・牛乳 です。

 本日、にこにこルームでは、2年1組のみなさんがテーブル式バイキング給食を行っています。
 2年1組は、「時間を考えて食べる」というクラスのめあてを作り、実施しています。

 本日のくだものは「みかん」です。
 みかんには風邪を予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。

 そこで、クイズです。
みかんをいくつ食べると、1日に必要なビタミンCをとることができるでしょうか?
 1、1個   2、3〜4個  3、10〜12個

 答えは、2の3〜4個です。
 ビタミンCは、みかんだけでなく、野菜にもたくさん入っています。

 給食も残さずバランスよく食べて、風邪をひかず元気いっぱい頑張りましょう。

6年生☆和食器教室☆12/4

画像1 画像1 画像2 画像2
 食器の専門家の先生から、日本の伝統、日本料理は、季節感を大切にした盛り付けや、季節感を大切にした器選びや文様について体験しながら学びました。
 すべて、昔から日本で大切にしてきた、『相手をもてなす心』の表れであることに気付くことができたようです。

 日本(和食器)と世界(洋食器)の違いや文様の相違点などについても、JETのみなさんからも教えていただきました。

 6年生保護者の方も、ご参観いただきありがとうございました。
 

 当日は、6年生のみ和食器給食(一汁三菜)で実施しました。

給食室探検隊☆12/11☆りんご

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
・サバの味噌焼き
・五目豆
・けんちん汁
☆りんご(長野県産ふじりんご)
・牛乳 です。

 本日、にこにこルームでは、2年2組のみなさんがテーブル式バイキング給食を行っています。
 2年2組は、「時間内に食べられる工夫を考える」というクラスのめあてを作り、実施しています。

 本日のくだものは「りんご」です。

 「りんご」は英語では「アップル」。
「アップル」とは、もともと「くだもの」を意味する言葉でした。りんごはくだものの代表でした。

 日本でも、たくさんのりんごが生産されています。
さて、ここで問題です。

 りんごが一番多く生産されている県はどこでしょうか?
1、長野県   2、山梨県    3、青森県

 答えは、3の青森県です。2位は長野県です。
 今日のりんごは長野県のりんごです。

 給食も残さずバランスよく食べて、元気いっぱい頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/13 としま土曜公開
薬物乱用防止教室(6)
1/18 避難訓練
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603