最新更新日:2025/01/24 | |
本日:1
総数:82265 |
6月21日の給食・きびごはん ・キムムッチふりかけ ・じゃが芋のうま煮 ・ごま酢和え 今日の給食には、「キムムッチふりかけ」がありました。 キムムッチふりかけは、韓国のりをふりかけの様にしたものです。 作り方は、みじん切りにしたにんにくをゴマ油で炒め、しょうゆや砂糖を加えて調味液を作ります。 刻みのりを大きな釜で煎りながら、調味液を少しずつ何度も何度もかけては水分を飛ばして作ります。 とても手間のかかるふりかけですが、ご飯とも相性は抜群です。 ジメジメとした季節ですが、ごはんをおかわりしている子もいました。 6月22日の給食・チキンピラフ ・洋風たまごスープ ・スパイシーポテト 今日の給食には、スパイシーポテトがありました。 スパイシーポテトは、じゃが芋一つ一つを手切りで細く切っていきます。 油でカラっと揚げたところに、塩・こしょう・ガーリックパウダー・カレー粉・チリパウダー・パセリを炒ったものをムラなくまぶしていきます。 子供たちに人気のメニューで、いただきますをする前から「絶対おかわりするんだ〜!」と楽しみにしている子もいました。 6月26日の給食・卵とほうれん草のチャーハン ・中華ワンタンスープ ・フルーツポンチ 今日の給食には、「中華ワンタンスープ」がありました。 生のワンタンを美味しく仕上げるための一工夫として、皮を一枚一枚くしゃっと丸める工程があります。 そうすることで、スープの中にいれても、皮同士がくっつかずにツルッと美味しい仕上がりになります。 子供達も、ワンタンの食感を楽しみながら食べていました。 6月23日の給食・ごはん ・鰺フライ ・野菜のおひたし ・キャベツと豆腐のみそ汁 今日の給食には、「鰺フライ」がありました。 鰺という魚の由来は、味の良さを褒めて付けられたと言われています。 子供達も、「鰺ってホントにおいしね!」と、鰺の美味しさをかみしめながら食べていました。やや大きな骨もありましたが、自分でよけながら食べることができました。 サンシャイン60展望台見学色々な施設があり、また家族とゆっくり来たいなあと話す子どもたちでした。 清和小学校のアザミの花のひみつ調べ調べ学習のはじめは、アザミの花。「校章になっている花だけど、どうして校章になったのかな」「校庭にあるのかな」「いつ咲く花なのかな」などなどの疑問をもとに、校長先生や地域の方にインタビューをしました。アザミの花のひみつがたくさん分かった子どもたちでした。 6月27日の給食・大根とわかめのみそ汁 ・めだいの味噌焼き ・切り干し大根の炒め煮 今日の給食には、黒米ご飯がありました。 黒米をご飯に1割ほど入れて炊くと、白米が紫色のような色に染まります。 この色素は、「アントシアニン色素」と呼ばれる物で、眼の働きを回復する働きがあります。 初めて食べる1年生は、少し驚いていましたが、食べてみると「もちもちして美味しい!」と、よく食べていました。 6月28日の給食・柏パン ・豚肉のガーリック焼き ・パセリポテト ・野菜スープ 今日の給食には、「豚肉のガーリック焼き」がありました。 気温と湿度も高くなり、疲れやすい時期です。 そんなとき、摂りたい栄養素の一つにビタミンB1があります。 豚肉には、ビタミンB1が多くふくまれているので、体の疲労回復に効果的です。 今日はパンが、パカッと開きやすいタイプのパンを注文しましたので、子供達は豚肉を自分でパンに挟んで食べている子が多くいました。 目の前に差し迫る「夏本番」に、負けない体作りをしていきたいものです。 6月29日の給食・わかめごはん ・イカの香味焼き ・野菜と厚揚げのうま煮 ・油揚げと玉葱のみそ汁 今日の給食には、野菜と厚揚げのうま煮がありました。 清和小の子は、煮物が大好きです。 出汁をきかせた煮汁でじっくりコトコト煮て仕上げました。 これからも、和食の美味しさを伝えていきたいです。 6月30日の給食・冷やしきつねうどん ・じゃが丸君 ・スイカ 今日の給食には、「冷やしきつねうどん」があります。 朝早くから、ダシをとり、冷たくしてうどんの汁をつくりました。 油揚げも1枚1枚丁寧に煮て、甘辛く仕上げました。 蒸し暑い時期に、さっぱりと食べられたようで、残菜もゼロでした! いよいよ7月になりますが、元気に夏を過ごしてほしいと思います。 「小学校初めての水泳学習」芝苗植え養生期間が終わるのは、8月の中旬です。今日、植えた苗が元気に育ってほしいと思います。 芝苗植えをしたよ!6月16日の給食
・牛乳
・ごはん ・擬製豆腐のあんかけ ・野菜の揚げ照り煮 ・みそ汁 今日の給食には、「擬製豆腐のあんかけ」がありました。 擬製豆腐は、精進料理の一つです。 その昔、肉などの動物性タンパク質を食べることができなかったお坊さんが、豆腐にこっそりと混ぜて調理したのが「擬製豆腐」の始まりと言われています。 豆腐以外にも、にんじん、ひき肉、ひじき、ねぎ、卵が使われ、栄養価の面でも優れた料理です。 6月15日の給食・マーボー丼 ・春雨サラダ ・メロン 今日の給食には、「麻婆丼」がありました。 マーボー豆腐は、中国の四川省の料理の一つです。 本場中国の麻婆豆腐は、花山椒などの香辛料が使われ、もっと辛いですが、給食は子供達が食べやすいように作られています。 蒸し暑くなり、食欲が落ちやすい時期ではありますが、子供たちはたくさんおかわりをして良く食べています! 6月14日の給食・大豆いりひじきごはん ・竹輪の二色揚げ ・すまし汁 今日の給食には、竹輪の二色揚げがありました。 あおのり風味と桜エビ風味の2つの味です。 子供達に竹輪は何からできているか知っている?と聞くと、 「豆腐かな?」「こんにゃくかな?」と、なかなか難しいようでした。 竹輪は、タラという白身魚から作られています。 これからも機会をみては、子供たちに食べ物の成り立ちを伝えていきたいと思います。 カリカリポテトサラダサラダの上にはじゃが芋を千切りにして、油で揚げた「カリカリポテト」を野菜の上にのせて食べました。カリカリに揚げるコツは、生のじゃが芋を千切りにしたら、よく水にさらすことです。 そうすることで、じゃが芋の余計なデンプンが落とされ、カリッと仕上がります。 香ばしいポテトの味と、カリカリとした食感で、「また作ってね」「おいしかったよ。」と、普段野菜が苦手な子もおかわりをしていました。 成長期に必要なタンパク質をしっかり摂りましょう今日の給食の「親子丼」には、タンパク質が多く含まれる卵や鶏肉が多く使われています。特に卵は、アミノ酸のバランスがとてもよい食品といわれています。 成長期に必要なタンパク質をしっかり摂りましょう。 あじさいゼリー東京も梅雨入りし、あじさいの花がきれいに咲く季節になりました。 あじさいゼリーは、ぶどうゼリーとアセロラゼリーをさいの目に切って、サイダーゼリーの中に、ひとすくいずつ入れて作ります。 とても手間のかかるゼリーですが、一年に一度しか登場しないので子供たちのために頑張って作ります。 梅雨の季節を感じてもらえたら嬉しいです。 水道キャラバン日常生活に必要不可欠な水は、一体何処からやってくるのか、どのような工夫がされて、私たちが安心して飲むことができる水が作られているのか、クイズや実験を通して学習することができました。 |
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1 TEL:03-3918-2605 FAX:03-5394-1003 |