最新更新日:2024/11/30
本日:count up1
総数:78140

3年生☆しょうゆの学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、国語『すがたをかる大豆』との関連で、しょうゆ造りの専門家 しょうゆ博士をお招きして、『しょうゆの学習教室』を行いました。
 
 子どもたちは、
1.しょうゆが使われている食品
2.しょうゆの原材料
3.しょうゆができるまで
4.しょうゆの魅力とはたらき
5.おいしく食べる などについて学習しました。
      

 是非、今日の学習についてお子様と話をしていただき、どのようなことを家庭で話したか等、感想を書いていただけたらうれしいです。

給食室探検隊☆11/30☆さつまいも

画像1 画像1
 今日の給食は、
・中華丼
(麦ご飯・中華あん)
☆大学芋
・中華スープ
・牛乳 です。

 11月の給食には、秋が旬の食べ物がたくさん登場しました。11月最後の今日の給食にも秋が旬の食べ物が登場します。

 みなさん、秋の食べ物は発見できましたか?
「にんじん」・「れんこん」、そして大学芋の「さつまいも」です。

 先日、2年生が千早小のグリーン広場の畑で大きなさつまいもをたくさん収穫していました。

 さつまいもには、かぜを予防してくれるビタミンCやおなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん入っています。

 冬本番に備えて、給食も、さつまいもも残さず食べて、かぜを予防して元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆11/24☆和食の日

画像1 画像1
 今日のだしを味わう給食は、
・ゆかりご飯
・鮭のフライ(みそだれ)
・野菜炒め
☆すまし汁
・カットみかん(早香)
・牛乳 です。

 本日は学芸会児童鑑賞日でした。どの学年も素晴らしかったですね。明日は保護者鑑賞日です。今までの練習の成果を全部発揮し、一人一人の思いを込めた演技で、笑顔あふれる会場になるといいですね♪

 さて、11月24日は“いい日本食”という語呂合わせから「和食」の日です。和食は栄養バランスがよく、健康的な食事です。

 和食の中で最も重要なものは「だし」です。だしの「うま味」は、和食の基本の味と言われています。
 だしの素材として鰹節や昆布、煮干し、他に野菜、干し椎茸、魚の骨などを使います。だしはみそ汁やすまし汁のベースとなり、さまざまな料理の味を決める要とされています。
 本日のすまし汁は、昆布と鰹節を使いました。

 だしのうまみを味わっていただき、明日の学芸会も全力で頑張りましょう。

給食室探検隊☆12/1☆しょうゆ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
☆れんこん入り和風ハンバーグ
☆和風サラダ
・かぶの味噌汁
・みかん
・牛乳 です。

 本日は、3年生が「しょうゆの教室」をしました。
しょうゆは、日本の料理の味付けには欠かすことのできない調味料の1つです。

 今日の給食でも、しょうゆを使っています。どの料理に使っているかわかりますか?

 それは、和風ハンバーグのおろしだれと和風サラダのドレッシングです。

 しょうゆには、いろいろな種類があります。
 濃口しょうゆ、薄口しょうゆ、白しょうゆ、たまりしょうゆなどの種類があります。
 味付けのほか、色やつや、香りをつけたり、臭みを消したりというようにいろいろな役割があります。

 給食も残さずバランスよく食べて元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆11/29☆宮城米&食材給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆宮城米
☆鮭のごま焼き
☆わかめの和え物
☆はっと汁
・りんご(サンふじ)
・牛乳 です。

 本日は、『宮城米&宮城の食材給食の日』です。
 今年も、豊島区内の小・中学校の給食のために、無償で特別栽培米の『ひとめぼれ』が提供されました。

 5年生が千早の田んぼでお世話になった登米市のお米です。宮城県を代表する農作物である「お米」です。

 給食では、他にも宮城県の食材を使っています。さけのごま焼きの「さけ」と和え物の「わかめ」です。

 また、「はっと汁」は宮城県に古くから伝わる料理です。「はっと」とは、小麦粉を水で練ってつくる登米地方の郷土料理です。

 宮城県には、おいしい食材や料理がたくさんありますね。
 味わっていただきましょう♪

給食室探検隊☆11/28☆メークイン

画像1 画像1
 今日の給食は、
・チリチーズドッグ
☆フライドポテト
・ABCスープ
・牛乳 です。
 今日は、午後、就学時健康診断です。来年度新1年生として、入学する子ども達のお世話を5年生が行います。

 さて、本日のフライドポテトのじゃがいもは『メークイン』を使用しました。
 じゃがいもはたくさんの種類がありますが、「男爵」と「メークイン」が有名です。

 今日使っている「メークイン」は、長い卵型をしています。しっとりとした食感で、煮ても形が崩れないのが特徴です。そのため、煮物や揚げ物に向いています。

 じゃがいもには、かぜを予防するビタミンCがたくさん入っています。

 給食も残さず、バランスよく食べて元気いっぱい頑張りましょう。

給食室探検隊☆11/27☆かみかみ給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
・キムチチャーハン
☆肉シュウマイ
☆はりはりサラダ
・春雨スープ
・牛乳 です。

 土曜日の学芸会はどの学年も素晴らしく、笑顔あふれる会場となりました。

 さて、本日は「かみかみ給食」です。
 かむ効果についてわかりやすい標語があります。先月の「かみかみ給食」の時に紹介しましたが、みなさん覚えていますか?

 『ひみこの歯がいーぜ』です。

 今月は「み」について紹介します。「み」は「味覚の発達」です。
 よくかむと、食べものの本当の味がわかります。よくかんで食べると、食材そのものの持ち味を味わうことができ、薄い味でもおいしく感じることができます。

 今日の給食も、よくかんで、残さず食べて、元気に頑張りましょう。

学芸会 保護者鑑賞日 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、創立80周年記念学芸会が行われました。たくさんの保護者、地域の方々ご来校いただき、全学年の演技を観ていただくことができました。緊張感の中にも、精一杯の演技をすることができました。温かい拍手をありがとうございました。

学芸会 保護者鑑賞日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご来校の皆様のご協力のおかげで、無事に進行ができました。ありがとうございました。
今日のご感想をおうちでお話いただき、子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。

6年生 学芸会 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会に向けてのリハーサルが行われました。
練習を積み重ねてきた完成度の高まりを感じながらも、リハーサルを振り返りながら、本番までに改善できる課題点を自分たちで考え、練習する姿も見られました。

また6年生は照明係や舞台係など1年生から5年生の劇を支える大事な役割もあります。
最高学年として、陰で下級生を支えながら最上級生として最後の全校行事を飾っていきたいと思います。

書写コンクール参加作品を展示しています。

画像1 画像1
11月22日(水)

 10月に実施した「書写コンクール」に出品した作品を、現在

校内各教室前の廊下に掲示しています。

 入選した作品は1階校長室の前に展示しました。

1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆の作品です。

ご来校の際に、ぜひご覧ください。作品は、個人面談の終了まで、

掲示しています。

今週末は、創立80周年記念 学芸会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)

 いよいよ今週末、11月24日(金)は児童鑑賞日、

25日(土)は保護者鑑賞日となっています。

「創り出そう つなげよう 千早小の伝統を
 
 一人一人の思いを込めて 笑顔あふれる会場に」

をスローガンに、各学年で趣向を凝らした劇をご披露します。

 会場の準備も整いました。

 ご家族の皆様、また、日頃からお世話になっている地域の皆様も、

どうぞ子供たちの晴れ舞台をご覧いただきたいと思います。

お待ちしております。

 

3学年 学芸会 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学芸会に向けてのリハーサルが行われました。
 子供たちは緊張しながらも、今までの練習の成果を十二分に発揮することができ、本番へ向けて気持ちが高まりました。「役になりきって楽しく演じて、お客さんにも楽しんでもらう劇にしよう」「一人一人が責任を持ち、57人で力を合わせて劇を作りあげよう」というめあてを目指して、思い出に残る学芸会にしていきたいと思います。

給食室探検隊☆11/22☆学芸会メニュー

画像1 画像1
 今日の給食は、
・トマトスープスパゲッティ
(スパゲッティ・トマトソース)
・わかめのサラダ
☆はてしないかぼちゃのケーキ
・牛乳 です。

 明日、11月23日は勤労感謝の日です。勤労感謝の日は、明治時代に農作物の収穫を祝うためにつくられました。現在は、農作物に限らずすべての生産を祝い、働くこと、働いている人に感謝する日とされています。

 さて、本日は6年生の学芸会メニューです。

 かぼちゃは、種から芽が出て、そして実がなり、実の中に種ができて、その種を植えるとそこから芽が出て・・・というように、はてしなく命が続いていきます。

 そこで、「はてしないかぼちゃのケーキ」を給食室で手作りしました。ケーキの上にのっているのは、かぼちゃの種です。

 金曜日はいよいよ学芸会鑑賞日です。給食も残さず食べて、学芸会に向けて元気いっぱい頑張りましょう。

4年生 学芸会リハーサル

画像1 画像1
11月21日(火)、学芸会のリハーサルを行いました。
練習でがんばってきたこと、一人一人が気を付けることを意識して演じることができました。今までの練習で一番スムースにストーリーが展開できました。
教室で、すぐにふり返りをしたことで、本番に向けてさらによくしていこうというめあてをもつことができました。

2年生 学芸会 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、学芸会のリハーサルをしました。
学芸会当日と同じように進行しました。
今日は係の6年生やいつもとちがう先生方にお世話になりました。
お客さんの座席を見た子供たちは、少し緊張したようです。
「本番は、もっとたくさんのお客さんがあなたたちを見ていますよ。」と話をすると、さらに緊張していました。
学芸会当日も元気に楽しく演じてほしいものです。とても楽しみです。

学芸会リハーサル 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(火)

 今日は、学芸会のリハーサルでした。

5年生は、「夢から醒めた夢」に取り組んでいます。

歌あり、ダンスあり。見ていただく方にも、演じる自分たちも

楽しめる劇にしたいと、がんばって練習しています。

旬の食べ物探検隊☆さといも

画像1 画像1
 親いもの周りに子いも、子いもの周りに孫いも

 たくさんのいもができます。

 ここで、クイズです。
 私たちが食べているいもの部分は、植物ののど部分でしょうか?
【1】くき
【2】根(ね)

 答えは、【1】くきです。

 食物によって食べている部分がちがうのですね!

給食室探検隊☆11/15☆七五三

画像1 画像1
 今日の給食は、
・わかめご飯
☆目鯛の照り焼き
・小松菜のごま和え
☆のっぺい汁
・みかん
・牛乳 です。

 11月15日は何の日でしょうか?
 「七五三」です。1年生の中には今年お祝いをした人もいるのではないでしょうか?

 七五三は古くからの行事で、平安時代や室町時代が起源とされています。昔は、子どもの頃の死亡率が高く、7歳までは「神の子」とされていました。
 そのため、七五三のお祝いでは今まで無事に成長したことへの感謝の気持ちを表したそうです。また、子どものこれからの成長と幸せを願い、神様にお祈りをしたそうです。

 そこで、本日はお祝いの気持ちを込めた給食です。「めでたい」にかけて、『目鯛の照り焼き』にしました。

 給食も残さず食べて、元気に頑張りましょう。

給食室探検隊☆11/12☆大蔵大根

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
・サワラの黄金焼き
☆大蔵大根の煮付け
☆けんちん汁
・牛乳 です。

 本日の副菜の大根は、いつもと違う大根を使っています。

 「大蔵大根」という江戸東京野菜です。大蔵大根は、昭和40年代まで、東京都の世田谷区のいろいろなところで作られていました。

 しかし、普段の給食でも使っている、栽培しやすい「青首大根」が広まって、大蔵大根は姿を消してしまいました。
 平成になり、古きよき野菜を見直そうと「大蔵大根」が再び栽培されるようになりました。

 大蔵大根は、真っ白で、根の上から先まで同じ太さであるのが特徴です。長くて、太く、葉以外は土の中に埋まっているので、収穫するのがとても大変です。

 貴重な大蔵大根を味わっていただきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元日
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603