![]() |
最新更新日:2025/02/18 |
本日: 総数:177412 |
【高学年】長縄大会を行いました
7月11日(火)の朝、高学年長縄大会を行いました。
4・5・6年生の各クラスで、3分間の8の字跳をしました。 リズムよく跳べるよう声を掛けたり、回数を数えたりして、 クラスの記録更新に挑戦しました。 今週が長縄ウィークですので、まだまだ記録を更新してほしいと願っています。 低学年の長縄大会は、13日(木)の朝、実施予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄ウィークがスタート![]() ![]() また、11日(火)の朝は高学年の長縄大会、13日(木)の朝は低学年の長縄大会があります。3分間で何回跳ぶことができるか、クラス毎に最高記録を目指して頑張ります。この記録は、職員室入り口の前のボードに貼ってあります。来校された際は、お子さんのクラスの記録をぜひご覧になってください。 【お話朝会】7月10日
7月10日(月)の朝は、お話朝会がありました。
6年生からは、今週は長縄ウィークや夢未来プロジェクトがあることについて話がありました。クラスで協力して、記録を伸ばしていってほしいと思います。 校長先生からは、九州の豪雨についてお話がありました。 今週の目標は「ハンカチ・ティッシュを身に付けよう」です。 気持ちよく生活するために、声を掛け合い、よい習慣としていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(月)の給食![]() ![]() カレーミートサンド トマトと玉子スープ チーズサラダ 冷凍パイン 牛乳 暑い日が続いています。今日は、食欲がわくカレー粉を使ってつくる、「カレーミートトサンド」!カレーの薫りが学校中に広がりました。暑くて食欲が落ちてきているかな…と心配しましたが、たくましい目白の子は、おかわりに並ぶ姿が目立ちました!1学期の給食も残りわずかです。暑さに負けずにもりもり食べて、健康な体で夏休みをむかえてほしいです。 7月7日(金)の給食![]() ![]() 七夕寿司 いかのかりんと揚げ 七夕汁 サイダーゼリー 牛乳 今日は7月7日。「七夕」です。目白小学校ではちらほらと、願いが書かれた短冊が飾られていました。給食では、皆さんの願いが叶うように、また健康を願って、星形や短冊に切ったにんじんや、オクラをちりばめました!今夜は天気がよさそうです♪ひこぼしとおりひめが会えるといいですね。 7月6日(木)の給食![]() ![]() プルコギどんぶり ニラ玉スープ とうもろこし 牛乳 今日は食欲が高まる「プルコギ丼」でした!どのクラスもおかわりに並ぶ姿が目立ち、蒸し暑いのに、たくましく食べる目白小学校の子供たちに驚かされています。とうもろこしは、今が旬で美味しい食材の1つ。今の季節はとてもみずみずしく、美味しい食材の1つです。7月は夏の薫りをたくさん感じることができる給食がたくさんあります。ぜひ給食の時間に季節を感じてほしいと思います。 67回 社会を明るくする運動作文コンクール授賞式![]() ![]() 【児童集会】何が通ったでしょう?ゲーム
7月7日(金)の朝は児童集会がありました。
集会委員会の企画で、クイズを出してくれました。 体育館のステージ上、幕の間を通り抜けるものが何かを、 なかよし班のグループで当てるゲームでした。 よく見て、分かったときには、思わず「○○だ!」という 声もたくさん上がり、大いに盛り上がりました。 楽しい企画をありがとうございました。 また次回がもっと楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし班】班長会を行いました
木曜日の朝は、なかよし班の班長会を行っています。
今週は、目白まつりのふりかえりと、13日の交流給食遊びの計画をしました。 1〜6年生のみんなが楽しめるようにするために、話し合いを深めました。 ![]() ![]() 【2・6年】おはよう隊が変わりました![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝張り切って取り組んでいます。 6年生と取り組み、活動後にはふりかえりをしています。 「あいさつを返してもらえるとうれしい。」 「自分のあいさつを返したい。」など、 おはよう隊の立場に立ったからこその感想が聞かれています。 【1年】プールに入りました
7月5日(水)の3・4校時にプールに入りました。
プールでの学習の仕方を確認し、 バディをしてから水に入りました。 小学校で初めて入る大きなプールに、 みんな笑顔になりました。 次の学習も楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科・洗濯実習
今週の家庭科では、洗濯の実習を行っています。
教室で学習した洗濯の仕方を確認し、 実際に洗う物を用意し、たらいの中で手洗いをしました。 洗濯機の便利さを感じながらも、 手で汚れが落ちていく気持ちよさを味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(水)の給食![]() ![]() スパゲティ・なすのミートソース レモンサラダ パンナコッタ 牛乳 今日はイタリアのお菓子の1つ、パンナコッタを作りました!パンナコッタとは、生クリームを煮る…という意味のある料理です。デザートを楽しみにしていた人も多かったようです。 【6年】3回目の水泳
7月4日(火)の3・4校時に今年度3回目の水泳の学習を行いました。
これまでと同様、水慣れをした後、コース別で練習を行いました。 練習を重ねるごとに、泳げる距離が長くなったり、 フォームがきれいになったりしています。 友達の泳ぎを見て学び、気付いたことを伝え合って、 学習を充実させることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火)の給食![]() ![]() たこめし 鶏肉とじゃがいものみそ煮 ポン酢和え さくらんぼ 牛乳 7月2日(日)は半夏生でした。今ではあまり知られていませんが、この日までに農家では、田植えなどの農作業を終わらせる習慣があります。地域によっては、たこの足に吸盤がついてしっかりしていることから、農作物が土にしっかりと根付くようにと願いをこめ、たこをいただく習慣もあるそうです。薄れがちな行事も給食を通して伝えています。 【おたより】7月号をアップしました【お話朝会】7月3日(月)
7月3日(月)の朝、お話朝会を行いました。
6年生からは、目白まつりのふりかえりと、 7月を学期のまとめとして、めあてをもって生活しようという 話がありました。 校長先生からは、先週の朝会でお話があった「分離礼」の確認と、 7月7日のクールアースデーについてお話がありました。 地球環境を思い、行動を考える日にしたいと思います。 ぜひご家庭で取り組んでみてください。 今週の生活目標は「ハンカチ・ちり紙を身に付けよう」です。 たくさん汗をかく夏です。 衛生的に気持ちよく生活できるよう、ご家庭でもお声かけください。 転入の児童もいました。みんなで仲良く生活します! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(月)の給食![]() ![]() はちみつレモントースト サマーシチュー みそドレサラダ 牛乳 今日から7月の給食が始まりました!7月の中旬には梅雨明けがあり、これから本格的な夏がやってきます。このような季節は冷たいもので体を冷やしたいものですが、冷たいものばかり食べていると、胃腸の調子が悪くなります。暑い時こそ、今日のような夏野菜がぴったり!夏野菜に含まれる水分が、ほてった体を冷やしてくれます。今月も好き嫌いせずにいただき、1学期最後まで元気に学校生活を送ってほしいと思います。 6月30日(金)の給食![]() ![]() わかめご飯 鶏の唐揚げ 玉こんにゃく かぼちゃの煮物 ミニトマト ブロッコリー 冷凍ピーチ オレンジジュース 今日は目白まつり!給食室では朝から630ものお弁当を1から手作りするために大忙しでした!愛情のこもったお弁当は、いつもとひと味違ったようで、1年生から6年生までのなかよし班でなかよくいただいていました! 【3年生】浮く・泳ぐ学習始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |