![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:79220 |
5年生 立科林間学校 その10![]() ![]() ![]() ![]() おかわりをするほどしっかりと食べました。 1日のエネルギーを蓄えて、車山高原に出発です。 5年生 立科林間学校 その9![]() ![]() 全員揃って朝の会を行うことができました。 曇り空ですが、爽やかな朝のスタートです。 5年生 立科林間学校 その8![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの曇り空で、星を見ることはできませんでしたが、 時折月が顔を出す中、女神湖を一回り散策しました。 検温で少し熱のあった児童は、念のためペンションで休み、 明日の活動に備えることにしました。 昼間とは違った夜の高原の空気を味わい、それぞれのペンションに戻りました。 ※写真は、暗かったので明るく修正しました。 5年生 立科林間学校 その7![]() ![]() ![]() ![]() オーナーさんからの説明を聞きながら、 コース料理を美味しくいただきました。 5年生 立科林間学校 その6![]() ![]() その後、それぞれが宿泊するペンションへ。 次に全体がそろうのは、ナイトウォークです。 5年生 立科林間学校 その5![]() ![]() ![]() ![]() 千早小の到着を待っていたかのように、 太陽が顔を出し青空も見えました。 雨上がりの高原の気持ちのよい空気の中、 開校式を行いました。 5年生 立科林間学校 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒曜石ペンダント、勾玉ペンダント、縄文織コースターに分かれ、 それぞれ集中して活動しました。 雨が降っていますが、時折日が射してきます。 女神湖はどうでしょうか。 予定より少し早く、出発しました。 5年生 立科林間学校 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯盒炊爨に少し時間がかかりましたが、 上手にごはんを炊くことができました。 みんなで作ったカレーを美味しくいただきました。 時間通りに耕福館を出発しました。 5年生 立科林間学校 その1![]() ![]() 多少、バスに酔ってしまった児童はいましたが、 トイレ休憩をして気分を変えて、出発しました。 5年生 立科林間学校 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立科町は、曇り空のおかげで過ごしやすい気候です。 じゃがいも掘りでは、汗をかきながらたくさんのじゃがいもを掘ることができました。 土の中から出てくるじゃがいもの大きさに驚いたり、 あまりに量が多くて袋が破けたりしていました。 5年生 立科林間学校へ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7時30分過ぎに、明豊中学校の前から、バスが出発していきました。 見送りの保護者の方や先生方に手を振って、笑顔で出かけていきました。 5年 立科林間学校 出発式![]() ![]() ![]() ![]() 空は曇っていましたが、5年生48名(体調不良のため1名欠席)が 元気に校庭に集合しました。 見送りの先生方、保護者の皆さまに大きな声で「いってきます!」と あいさつし、学校を出発しました。 縁日でも 80周年おめでとう
7月22日(土)
まだ暑いうちから準備してくださっていた縁日。 校庭で行われているその縁日に、PTAの方たちが、 創立80周年を記念してつくった「エプロン」と「バッグ」 の販売をしていました。 明日まで行われる盆踊り。会場で、ぜひPTAのテントにも お立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、千早3丁目町会が、5時から縁日、6時半からスイカ割り、 そして7時からは、盆踊りを、千早小の校庭で行っています。 涼しい風が吹いて、たくさんの子供たち、地域の方が来ています。 提灯の灯りが揺れて、とてもきれいです。 PTA親子プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み2日目。今日は10時から PTA親子プールがありました。 学校のプールに家族と一緒にはいることのできる、年に一度のチャンスです。 たくさんの子供たちが、おうちの方と楽しそうに泳いだり遊んだりしていました。 担当の皆様、ありがとうございました。 校庭では、町会の盆踊りの準備も行われており、「夏休み」らしい わくわく感がいっぱいです。 給食室探検隊☆7/20☆1学期最後の給食![]() ![]() ☆夏野菜のカレーライス (麦ご飯・夏野菜カレー) ・小松菜のツナサラダ ・冷凍果物リザーブ (冷凍みかん・冷凍パイン・冷凍りんごより) ・牛乳 です。 本日は1学期最後の給食です。みなさん、夏休みの計画はもう立てましたか?充実した夏休みを過ごすために、規則正しい生活を送るようにしましょう。 そのためにも夜更かしをせず、1日3食しっかり食べることが大切です。 今日は夏野菜をたっぷりと使ったカレーです。夏野菜を発見することができましたか?カレーの中には、トマト・かぼちゃ・オクラ・なすが入っています。野菜は、旬の時季に一番栄養価が高く、その時期の体に必要な栄養素が詰まっています。 夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、体にこもった熱を体の中からクールダウンしてくれます。夏休み中も夏野菜を食べて、元気に過ごしましょう。 2学期の給食は、始業式と同じ8月28日(月)スタートです。 また、元気に会いましょう♪ 旬の食材探検隊☆7/20☆夏野菜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室探検隊☆7/19☆かみかみ給食![]() ![]() ・ゆかりご飯 ・鰆の塩麹焼き ・ひじきの煮物 ☆かむかむ豚汁 ・メロン ・牛乳 です。 19日は、食育の日です。また、本日は『かみかみ給食』です。 みなさん、よく噛んで食べるように心がけていますか?よく噛んで食べることを意識するために、毎月かみかみ給食があります。 よく噛んで食べるとみなさんの体のために良いことがたくさんあります。例えば、消化が良くなります。 暑い夏には、冷たいものを食べたり、飲み過ぎたりしていませんか?冷たいものばかりだと、胃腸が弱ってしまいます。よく噛んでたべると、食べ物が細かく砕かれ、だ液と混ぜ合わせて飲むことになり、胃や腸での消化・吸収がよくなります。 給食も残さずよく噛んで食べて、暑さに負けず、元気に夏休みをむかえましょう。 千早の田んぼ☆稲の開花![]() ![]() 三連休明けの今朝、花が咲いていることを5年生が発見しました。 去年よりも、早い開花です。 花が咲く頃は、特に田んぼの水を稲が必要な時期です。 給食室探検隊☆7/18☆沖縄料理![]() ![]() ☆シンジューシー ☆フーチャンプルー ☆もずく汁 ☆2色ゼリー (シークワーサー味と赤しそ味) ・牛乳 です。 今日は、7月のお誕生日給食です。7月生まれの32名のみなさん、お誕生日、おめでとうございます。後ほど給食委員がカードを届けに行きますので、楽しみにしていてくださいね♪ 本日の誕生日デザートは、暑さに負けないために、夏バテを予防するクエン酸を多く含むシークワーサー味と赤しそ味の2色ゼリーです。 いよいよ今週の金曜日から夏休みですね。 本日は沖縄料理です。 チャンプルーとは、沖縄の方言で、「まぜこぜにした」というような意味で、野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせます。 沖縄料理は、暑さに負けないために、夏バテ予防に効く、食材がたくさん含まれています。例えば、フーチャンプルーに入っているゴーヤーは、疲労を回復させてくれるビタミンCを多く含んでいます。 暑さに負けないために、給食も残さず食べて、元気に頑張りましょう。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |