![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:177393 |
4月19日(水)の給食![]() ![]() ぶたにくのすきやきどん ごしきあえ みそしる ぎゅうにゅう 今日はごぼうが香る、すきやきどんでした。薫り高いごぼうで、豚肉を牛肉…?なんて感じた人もいたようですね。「割り下」で煮込んだすきやきどんは、食がすすむ料理の1つ。各クラスおかわりをしに行く人で行列ができていました。 4月の気候には珍しく、気温が高い日が続き、暑さで疲れている人がいるようです。汗をたくさんかくと、ビタミンやミネラルが失われます。これから暑い日が増えてきます。暑さに負けず、失われた栄養素をしっかり給食で補ってほしいものです。 【避難訓練】地震の想定で行いました
4月19日(水)、避難訓練を行いました。
想定は大きな地震でした。 授業中に地震が起きた場合の避難の仕方を確認しました。 副校長先生からは、全員が安全に避難できるようにするため、 指示を聞き取れるようにするために、 黙って避難をすることについて、お話しがありました。 ![]() ![]() 【6年】結成式リハーサル
4月18日(火)の6校時に、学年でなかよし班結成式のリハーサルを行いました。
各班からの決意表明を確認しました。 全員でサポートする6年生の団結力、とても素晴らしかったです。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】全国学力調査がありました
4月18日(火)、6年生は全国学力調査がありました。
国語・算数の問題に真剣に取り組みました。 ![]() ![]() 4月18日(火)の給食![]() ![]() てりやきバーガー コーンポタージュ ビーンズサラダ 牛乳 今日はパンの献立でした。しょうがをきかせたつけ汁に鶏肉をつけ、オーブンで焼き、甘辛いタレにからませたものをパンにはさみました。チキンバーガーも大好きな人が多いメニュー。食缶をのぞき、ガッツポーズをしている人がちらほらいました。 ビーンズサラダは、青大豆・黄大豆・ひよこ豆、3種類入っていました。豆は、苦手意識をもつ人が多い食材の1つ…。料理をするのにも、下処理が大変なので、昔に比べると、だんだんと家庭料理から少なくなっている食材でもあります。給食では食べる機会を増やしているので、少しずつ食べ慣れてくれることを願っています。 【お話朝会】交通安全のお話
4月17日(月)はお話朝会がありました。
全学年が体育館に集まり、毎週月曜日の8時30分から行っています。 6年生からは、来週のなかよし班結成式に向けて準備をしていることを伝えてくれました。 みんなでなかよし班の始まりを楽しみにしています。 副校長先生からは、登下校の安全について、看護当番の先生からは、校内の歩行についてお話しがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月)の給食![]() ![]() ごはん しおざけ ごまあえ けんちん汁 牛乳 新しい1週間が始まりました!1年生の給食が始まって、1週間。すっかり給食時間に慣れ、好き嫌いせずに食べられる人が多く、驚かされています。 今日は和食の献立。日本には、おかずとごはんを交互にいただく食文化があります。おかずとごはんを一緒にいただくことで、塩味やしょうゆ、ごまの風味が混ざり合い、新たな味わいが生まれます。このような文化があるのは、日本だけ。ごはんばかり、おかずばかり食べる「ばっかり食べ」をするのではなく、おかずとごはんを一緒にいただく「三角食べ」ができる人になってほしいと願っています。 4月14日(金)の給食![]() ![]() きな粉揚げパン クラムチャウダー ごぼうのカミカミサラダ 牛乳 今週最後の給食は、誰もが大好きなきな粉揚げパン!給食室で揚げる揚げパンは、新しい油で揚げています。200度という高温で2〜3分揚げて、きな粉とグラニュー糖、ほんの少しの塩でまぶしたシンプルな料理です。 おかずには、旬のあさりを使った「クラムチャウダー」を作りました。今日の給食室ではひと工夫…。生クリームを6〜7分だてをしてから加えます。こうすることで、味がさらになめらかになります♫今日の給食もペロリといただいていました。 【4年】今年度初の土曜授業!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3クラスとも落ち着いてしっかりと学習する姿を保護者の方々に見ていただくことができました。 【保護者会】ご出席ありがとうございました。
4月15日(土)、保護者会を行いました。
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 【ブックトーク】読み聞かせをしていただきました
4月15日(土)はとしま土曜公開授業でした。
2・3校時に1〜3年生、4〜6年生に分かれて、 体育館でブックトークを行いました。 始まる前に、校長先生が拍手の仕方を教えてくださり、 みんなで練習しました。 中央図書館から来てくださっている司書さんが 選りすぐりの本を読んでくださいました。 低学年の会では、手遊びも教えていただきました。 子供たちは目を輝かせながら聞いていました! これからもたくさんの本に親しんでほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【おたより】学年だよりをアップしました
4月の学年だよりをアップしました。
遅くなってしまいましたが、ぜひご活用ください。 「学校からのおたより」からご覧いただけます。 【体育朝会】さわやかな青空の下!![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな青空の下、整列の仕方等を確認しました。 全校のみんなに5年2組の児童がお手本を見せてくれました。 あっという間にまっすぐに整列する姿は、さすが高学年!という立派なものでした。 【6年】爽朝活動、がんばっています
4月14日(金)の爽朝活動の様子です。
自分たちで分担を決め、スムーズに仕事を始めています。 今日の掃除担当は、ヒマラヤ門からさくら門にむかって、 ごみ拾いと落ち葉や花びらをはきました。 きれいな街をみんなで守っていこうと振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【英語活動】新しい先生を迎えました!
4月14日(金)から英語活動が始まりました。
新しい先生をお迎えして、元気にスタートです。 ![]() ![]() 春が来た!![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(木)の給食![]() ![]() マーボーどん ちゅうかサラダ あんにんどうふ にんにくとしょうがを薫りよく炒め、トウバンジャンで辛みをつけたマーボーどんです。今日のマーボーどんは、1年生でも美味しく食べられるように、辛みを控えました。だれひとり辛い!なんていわずにもりもり食べていました。1年生は、給食3日目ということもあり、配膳に慣れてきたようです。給食も残さず食べる人が多く、たのもしく思いました。これからの成長がとても楽しみです♫ 【なかよし班 班長会】なかよし班の最高機関 発足!![]() ![]() ![]() ![]() 18人の班長達が今年度の抱負をともに伝え合い、やる気みなぎる姿を見せてくれました。全校の憧れの的となる班長たち、がんばれ! 【図書室オリエンテーション】図書室の達人を目指して!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司書の日賀野先生から図書室のマナーや本の分類について教えていただきました。 本の正しい扱い方を身に付け、本の探し方もマスターして、図書室の達人になることを目指していきます。 4月12日(水)の給食![]() ![]() スパゲティ・ミートソース あげいもサラダ 杏仁豆腐 今年度3回目の給食は、スパゲティ・ミートソースでした!昨日、「明日はミトソースだよね!大好きなんだ!」なんていう声があがり、前日から楽しみにしていた人もたくさんいたようです。ミートソースは朝からじっくりと煮込まれて、美味しさが格別です。今日もほとんどのクラスが完食でした! |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |