最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46323
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

11月9日(水) どんぐりいっぱい拾ったね

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の深まりを感じながら、毎日元気に遊んでいるりす組。今日は、幼稚園近くの御嶽神社にどんぐり拾いに行きました。

幼稚園の前や、神社の前の広い道を渡る時は、みんなで手を上げて安全に渡ることが出来ました。神社の境内には、どんぐりがたくさん落ちていて、まるでどんぐりのじゅうたんのようです。「このどんぐり大きいよ!」「うすい茶色と黒い茶色だね」友達同士、お互いのどんぐりを見せ合いながら、色や形の違いに驚いたり不思議に思ったり。自然の中で、時間を忘れてどんぐり拾いを楽しみました。

袋いっぱいのどんぐりは、おままごとのごはんにしたり製作に使ったり、秋の収穫を楽しみたいと思います。


11月8日(火) じゃんけん列車

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組では、じゃんけん遊びが人気です。手遊びの中でじゃんけんをしたり、体を使ってじゃんけんをしたり…今日はみんなで「じゃんけん列車」をして遊びました。

電車に変身して、歌いながら元気に出発!ガッチャンとお友達と二人組になったら、じゃんけんをします。勝ったお友達が運転手さんになって、もう一度出発〜!だんだん長ーい電車になってきて、にこにこ笑顔の子どもたちでした。

友達とのふれ合いって楽しいな!嬉しいな!という気持ちを味わっているりす組です。

11月7日(月) 遊園地ごっこ1

画像1 画像1
画像2 画像2
としまえん遠足の後、みんなで乗り物やお化け屋敷をつくり始めたぶどう組さん。

「ここにダンボールを引くとすごく滑る!」「本物はライトが付いてたよね?」と発見や気づきをグループの友達に伝えながら一緒に作ることを楽しんでいます。

どんな遊園地ができあがるのか楽しみです!

11月4日(金) 保育園に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどう組は、ご招待をいただき池袋第五保育園に遊びに行きました。

保育園には、池袋本町プレーパークの方が道具や素材を持って遊びを教えに来てくれていました。保育園と幼稚園の子どもたちはすぐに打ち解けて、一緒にいろんな遊びを楽しみました。段ボールを使ってトンネルや恐竜を作ったり、竹でできた坂道にどんぐりやビー玉を転がして遊んだり…。

楽しい時間はあっという間に過ぎて、幼稚園に戻る時間になりました。「また来てね!」と声をかけてくれる保育園のお友達。「今度は幼稚園にも遊びに来てね!」と返すぶどう組さんでした。

11月2日(水) 何の葉っぱかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな緑色の葉っぱが畑一面に広がっています!畑の中には何が眠っているんでしょう?

よく見てみると…、畑の中には白い野菜が!

ぶどう組が9月に植えた「大根」がぐんぐん生長しています。水やりをしたり、畑に表示を立てたりしながら、「大きくなったね〜」と子どもたちはにっこり。収穫が楽しみですね!

11月1日(火) セーフティ教室(不審者訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
池袋警察署の方に来ていただき、不審者訓練を行いました。

はじめに、園庭から不審者が侵入したことを想定してホールに避難しました。終始、子どもたちの落ち着いた様子。警察の方からは「よくできました」とお褒めの言葉をいただきました。その後、ホールに集まり「いかのおすし」の約束を確認しました。 

降園後には、警察の方と職員で振り返りをして不審者対応の共通理解を図りました。池袋警察署の皆さま、ありがとうございました。

10月31日(月)10月のお誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は10月のお誕生会。おうちの方も一緒に、8名のお友達のお祝いをしました。

今回のお楽しみは、わらべうた遊び「どてかぼちゃ」です。二人が手をつないでつくったお鍋の中に、一人がかぼちゃになって入ります。「おらうちの〜どてかぼちゃ〜」とみんなで歌いながらお鍋をゆらゆら揺らし、「ぽーん」の合図でかぼちゃの子が隣のお鍋にお引っ越しするという遊びです。みんなで声を合わせ楽しみました。ホールは、ゆったりしたあたたかい雰囲気に包まれました。

10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/2 大明さくらまつり
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233