最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:73089

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(月)

 大規模地震特別措置法に基づく警戒宣言が発令されたという想定で、

引き取り訓練を実施しました。

 今年度は、待機児童ゼロを目指し、4月から皆様に周知し、

ご協力をお願いしてきました。

 13時40分から始めた引き渡しは、14時23分に全ての児童の

下校が完了し、無事に終了しました。

 お忙しい中、訓練にご協力いただき、感謝申し上げます。

ありがとうございました。




2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(月)

 あいにくの空模様、傘をさしての登校となりましたが、

今日から2学期が始まりました。

 体育館での始業式、子供たちの元気な顔がそろいました。

学期はじめに当たり、校長先生、先生方と、気持ちを新たにあいさつし

2学期の学校生活がスタートです。

 どの教室でも、担任の先生と元気に朝のあいさつをしていました。

(写真は1年生)


千早の田んぼ☆8/24☆黒い粒!

画像1 画像1
 稲穂がだんだんと膨らんできました。
 しかし、中には黒い粒があることを発見しました。
 心配になり早速宮城県登米市のお米の専門家 高橋さんに写真を送って教えて頂きました。
 黒い粒は、「黒いもち病」という病気です。
 ここまで無農薬で育ててきたので、農薬は使わないで育てましょう。
 これから、黒い粒だけは取り除き、処分するようにしてください。
 
 そして、収穫は9月20日前後ではないかとのことでした。

 来週、8月29日から2学期が始まります。5年生のみなさん、収穫に向けてお世話をしていきましょう。

千早の田んぼ☆8/19☆キラキラテープ

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城県登米市のお米作りの専門家高橋さんから「鳥追いテープ」を送っていただきました。ありがとうございました。
 早速、周囲に設置しました。
 風になびいて、キラキラととてもきれいです。

 来月中旬には稲刈りが出来そうですね♪とのことです。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
8月17日(水)

 明日から始まる後半の夏季水泳指導に向けて、

10時から5年生が、プール清掃をしています。

台風一過、日差しも強くなっていますが、担当の先生方と子供たちで、

隅々まで丁寧に清掃してくれています。

5年生のおかげできれいになったプールで、

明日からの水泳指導にも、たくさんの子供たちに参加して

ほしいと思います。

千早の田んぼ☆8/15☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週よりも実が入りふくらんできました。
 少し頭を垂れるようになった稲穂もあります。
 夏休み中も、田んぼの水が絶えないように、校庭解放に来た子どもたちや、日直の先生や施設管理員さん方が見守ってくれています。
 台風の進路が心配ですが、おかげさまで今のところ順調に生育しています。

 

千早の田んぼ☆8/4.10☆たくさんの穂

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月4日(木) 宮城県東京事務所の方々が千早の田んぼの様子を見に来てくれました。今の時期大切なのは、水を絶やさないようにすることです。色付き、頭を垂れるまでが目安とのことです。そろそろすずめ対策をする必要があるようです。そのためのキラキラ光るリボンを届けてくれるとのことでした。どうぞよろしくお願いいたします。【右写真】

 8月10日(水)第一号の出穂から10日が経ち、穂がどんどんと出てきています。【左写真】

 夏休み中 校庭開放などで来校の際には、ぜひご覧ください。運が良ければ、花を見ることができるかもしれませんよ♪

夏季水泳指導 前期終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日(火)

今日で、夏休みの水泳指導前期の日程が終了しました。

朝から遠くで雷もなりましたが、雨は降らずに、

無事、全ての回で検定を実施することができました。

後期の水泳指導は、8月18日(木)から始まります。

また、たくさんの子供たちに、元気に参加してほしいと思います。

千早の田んぼ&グリーン広場の田んぼ☆8/2☆次々出穂&開花

画像1 画像1 画像2 画像2
 次々と穂が出て、たくさんが花が咲いてきています。

 グリーン広場の田んぼの状況(右側)は、背丈はあまり大きくなっていませんが、穂がどんどん出て花が咲いています。

 

千早の田んぼ☆8/1☆たくさん開花

画像1 画像1 画像2 画像2
 雷がゴロゴロと遠くで鳴っている午後2時頃、田んぼに行ってみるとたくさん花が咲いているイネがありました。

 とても細くて透明でおしりが青いトンボを発見しました。
 調べてみたら、アオイトトンボのようです。

千早の田んぼ☆8/1☆開花

画像1 画像1 画像2 画像2
 お米の花を見たことがありますか?

 今朝は咲いていませんでしたが、11時頃(本日3回目の低学年のプールの時間)に花が咲いているのを発見しました。

千早の田んぼ☆8/1☆出穂

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、プールに来た児童が穂が出ているのを発見しました。

 数株のイネから穂が出ていました。

 稲の一生の中で、穂の出る10〜15日前ころが最も大切な時期だということです。
 この時期に低い気温や乾いた強い風が吹いたり、また干ばつにあったりすると、実らない籾が出て収量や品質が落ちてしまいます。
稲は穂が出てから5〜7日ほどで、すべての花が咲き受粉が終わります。受粉した籾は10日くらいで胚や胚乳ができ、子房がふくらんで実っていきます。

 今朝、田んぼの水をいっぱいにしましたが、1回目のプールが終わる頃にはもう水がなくなっていました。水が絶えないようにしていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603