最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:73089

PTA親子プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日(土)

10時から、PTA親子プールを行っています。

最高のプール日和となり、10時30分現在、大人・子ども合わせて

87名が参加して、気持ちよさそうに水しぶきを上げて楽しんでいます。

この後、12時まで実施しています。


ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月21日から、30日までの予定で、千早小学校開放委員会の主催、

千早小 PTA、千早三丁目町会、長崎四丁目町会のご協力により

千早小校庭で ラジオ体操が行われました。

朝7時からという早い時間にもかかわらず、多くの子供たち、保護者・

地域の皆さんの参加がありました。

 初日、2日目は、あいにくの雨で中止となり、計8日間でしたが、

のべ942名の子供、444名の大人(係の皆さんを含む)が

参加しました。

皆出席も46名。みんな早起きをしてがんばりました。

 今日は、期間中で一番暑い朝でしたが、参加した子供たちは

元気な笑顔で帰っていきました。

 明日からの夏休み期間も早起きを続け、きまりよい生活を

おくってほしいと思います。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


千早の田んぼ☆7/26☆田植えから9週目

画像1 画像1 画像2 画像2
 田植えから9週がたち、田んぼの中心部分は約110cmになりました。
 
 7月28日東京も梅雨明けし、今朝、中干しを行いカラカラだった田んぼに水が入りました。

 稲穂が出てくるのが楽しみですね♪

6年生 立科林間学校 30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早く、学校に到着、帰校式を行いました。

お土産のジャガイモもたくさんいただいてきました。

荷物は重くなりましたが、思い出もいっぱいできました。

全員が、体調を崩すこともなく、元気に3日間を

過ごしました。

6年生 立科林間学校 29

画像1 画像1
談合坂サービスエリアで休憩をしました。
予定よりも30分以上早く出発しました。
この先、都心に近い辺りで渋滞しているようですが、予定より早く到着できるかもしれません。

6年生 立科林間学校 28

画像1 画像1 画像2 画像2
諏訪おぎのやに予定より早く着きました。
昼食を食べて、お土産を買いました。
限られた時間の中で、何を誰に買うか考えながら買い物をしていました。
出発も早まり13時過ぎにおぎのやを出ました。

6年生 立科林間学校 27

画像1 画像1 画像2 画像2
松本城を見学しました。
立科の高原の気候に慣れた体には、少しばかりこたえる暑さでした。
天守までの急な階段に苦戦しながらも、てっぺんからの眺めを楽しんでいました。
諏訪のおぎのやへ向けて出発しました。

6年生 立科林間学校 25

画像1 画像1 画像2 画像2
各ペンションごとにオーナーさんに感謝の気持ちを伝えてから、女神湖に集合して閉校式を行いました。
自然を満喫し、様々な経験をした立科。
名残惜しいですが、松本城に向けて出発しました。

6年生 立科林間学校 24

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目、立科最後の朝を迎えました。
みんな元気です。
昨日より少し起きるのはのんびりでしたが、朝会への集合はとても早かったです。
朝日が差し込み清々しい1日のスタートです。

6年生 立科林間学校 24

画像1 画像1
夕食後、ホタル観賞に行くことができました。
子供たちは、ほのかに瞬くホタルに感激していました。
立科最後の夜は、東京では味わうことができない貴重な体験ができました。

6年生 立科林間学校 23

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食です。
入浴を終え、1日の汗を流しての食事です。
天候も崩れず、ホタル観賞ができそうです。

※写真は、優しい時間とレザンドールです。

6年生 立科林間学校 22

画像1 画像1 画像2 画像2
女神湖に戻ってきました。
楽しみにしていたソフトクリームタイムです。
疲れていた子供たちも一気に元気になりました。

この後は、ペンションに帰って入浴、夕飯、ホタル観賞の予定です。
1日天候に恵まれていたので、ホタル観賞までもってもらいたいです。

6年生 立科林間学校 21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考えてきた絵柄をもとに思い思いの作品を仕上げました。
1人1人がこだわって作ったうちわを楽しみにお待ちください。

6年生 立科林間学校 20

画像1 画像1 画像2 画像2
体験スタートです。
うちわが動かないように紙すきをするのが大変そうでした。

6年生 立科林間学校 19

画像1 画像1 画像2 画像2
紙すき体験をしました。
まずは、立岩和紙を継承している方から説明を受けました。

6年生 立科林間学校 18

画像1 画像1
和紙の里に着きました。
八島湿原からのバスの中は、とても静かでした。
ハイキングの疲れを昼食で吹き飛ばして、紙すき体験へ。

6年生 立科林間学校 17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング、八島湿原に到着しました。
途中足下の悪い所があり、靴やズボンが泥だらけになりながらでしたが、3時間の道のりを1人1人頑張って歩きました。

6年生 立科林間学校 15

画像1 画像1 画像2 画像2
物見岩で休憩です。
八島湿原を望む素敵な眺めです。
少し疲れているようですが、後半も頑張ります。

6年生 立科林間学校 15

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキング、蝶々深山で休憩です。
晴れていた天候があっという間に曇ってきました。
汗をかいた体が冷えてしまいそうです。

6年生 立科林間学校 14

画像1 画像1 画像2 画像2
車山高原ハイキングスタートです。
昨日の雨の影響を考慮して山頂へは向かわず、迂回する安全なルートで八島湿原を目指します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603