最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:73089

明日から♪音楽会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「響かせよう歌声を 千早から世界へ」をテーマに、いよいよ明日から「音楽会」

が始まります。

 2月17日(金)は児童鑑賞日、18日(土)は保護者・地域の皆様に

鑑賞いただきます。

 これまで音楽の時間に学習してきた成果を発揮して演奏する子供たちを

ぜひ会場でご覧になり、励ましてください。

 今日は、2時間目に、全校児童が集まって全校合唱「世界のまんなかで」の

練習をしました。舞台はもちろん、体育館いっぱいに子供たちが並んでの合唱は

素晴らしい迫力です。その後、学年ごとのリハーサルもありました。

 子供たちも、わくわくしています。どうぞ、土曜日の音楽会を楽しみにしてください。

4年生 音楽会練習 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)に、音楽会前最後の学年練習がありました。
自分たちの座席から入場し、合唱・合奏をして退場するまで通して練習しました。
静かに入退場する姿が立派でした。
見に来ていただいた校長先生から、学年全員が心を1つにするために大事なことをお話していただきました。児童は、本番に向けて気持ちが高まった様子でした。

4年生 音楽会練習 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(木)に、音楽会の学年練習をしました。
入場から退場まで通して練習をしました。
寒い体育館でしたが、児童は本番に近い緊張感をもって取り組みました。
合唱、合奏とも仕上がってきましたが、もっと音楽に乗って表情豊かに歌ったり演奏したりすることを確かめました。

2月3日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
2月3日(金)の朝の読み聞かせの時間に1・2年生合同で
春風亭一之輔師匠の落語「つる」などの演目を聞きました。
師匠の話に全員が引き込まれました。
「 楽しかった。」「面白かった。」
などの声がたくさん聞かれました。

4年生 音楽会練習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)に、体育館で音楽会の練習をしました。
音楽会まで残り数回となった練習。
今回は、合唱を列ごとに聞きあい、よかったところを交流しました。
その後は、今まで以上に歌声が体育館に響くようになりました。

6年生 学年集会&音楽会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(月)の様子です。
1 学年集会
 先週まで欠席者が多かったため、久しぶりに活気溢れる時間となりました。
 1年生から6年生までの思い出ムービーを見ながら、友達と過ごしてきた日々を振り返りました。最後の行事である音楽会に向けて気持ちを高めていく場となりました。

2・3音楽会練習(体育館1回目)
 初めての体育館練習となりました。
 立ち位置の確認をして合唱と合奏の練習をしました。
 練習後にはパートリーダーがすすんで音楽専科まで聞きに行き、練習に活かしていこうとする姿も見られました。

音楽会 2年生

2年生全員集合!

今日、久しぶりに2年生全員がそろいました!
初めて体育館で、音楽会の練習をしました。
寒い中でしたが、大きな歌声。
合奏は、楽器を見てばかりで、まだまだ余裕がない様子。。。
みんなの音を聞きながら、心を一つに、残りの練習をがんばります!!

画像1 画像1

アンサンブルクラブ ランチタイムコンサート

画像1 画像1
今年度、アンサンブルクラブで練習してきた曲を披露しました。
「にじいろ」と「365日の紙ヒコーキ」の2曲です。
たくさんのお客さんが来てくれました。

4年生 音楽会練習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木)に、2回目の体育館練習を行いました。
前回の練習とは打って変わって、合唱も合奏も上手にできました。
毎回確実に練習ができている4年生です。
これからもインフルエンザに負けず、学年一丸となって練習に励んでいきます。

4年生 音楽会練習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(水)に、初めて体育館で練習をしました。
体育館が広いのと前回の練習から間があいてしまったことで、合唱も合奏もなかなかそろいませんでした。今回の経験を生かし、指揮を見て、お互いの音を聞いて、そろえる意識を高くもって練習に取り組んでいこうと思います。

音楽会 学年練習開始 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から音楽会の学年練習が始まりました。
しかし、今日はいつもと様子が異なります。
今日から3日間、1組のみんなが学級閉鎖でお休みなのです。
学年全員でスタートが切れず残念でしたが、
1組のみんなが元気に戻ってくるまで、
2組のみんなは学校で待っています。お大事に。

3年 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(月)に、3年生のクラブ見学を行いました。
全てのクラブを順番に見て回り、説明を聞いたり、参加させてもらったりしました。
どのクラブでも、児童は目を輝かせて見学していました。

3年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(月)に、区立郷土資料館の学芸員の方に来ていただき、社会科の「昔の道具」の出前授業をしてもらいました。
服のしわを延ばす道具や明かりを灯す道具の特徴から当時の生活を教えてもらいました。
実際に道具を触りながら、実感をもって学習することができました。

3年生 音楽会にむけて学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会にむけての学年合同練習が始まりました。
真剣に練習に臨む姿が立派で、音楽会への心構えがうかがえました。
休み時間は、教室でのリコーダー検定や音楽室での練習に励んでいる3年生です。

4年生 音楽会練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(木)、音楽室での音楽会に向けた学年練習が終わりました。
来週からは、いよいよ体育館での練習になります。
今日は、校長先生に練習の成果を見て頂き、音楽会までにどんなことを頑張るとよいか、お話をいただきました。
本番に向けて、さらに学年が1つになれるように練習に励んでいきます。

4年生 音楽会学年練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会に向けた4年生の学年練習が今日から始まりました。
合唱、合奏ともめあてをもち、練習に取り組んでいました。
息の使い方や拍を感じることなど、まだまだ頑張ることがあることがわかりました。
素敵な音楽を響かせることができるよう練習に励みます。

3年生 「席書会」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(金)に校内書き初め展が終わりました。
土曜公開の折などお越しいただきありがとうございました。
3年生は、習字での書き初めは初めてでした。
一人一人が集中して頑張った作品を友達同士でも見合うことで、今後の作品への励みとなったようです。

6年生 租税教室

画像1 画像1
23日(月)に豊島法人会の方々に来ていただき、「税の大切さ」について授業をしていただきました。
税の種類や仕組み、またどのようにして私たちの生活と関わっているのかについて写真や映像を使って分りやすく教えていただきました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
東京都薬物乱用防止指導員と目白警察スクールサポーターの方を講師に招き、薬物の危険性について授業していただきました。

1 薬物とは何か 
2 薬物を使用したときの症状や人体への影響
3 ロールプレイを通して誘惑を断る練習 

という内容でした。
短い時間でしたが充実した学習となりました。

5年生 千早の時間(区民ひろばでの発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)に区民ひろばに出かけました。
先週の保護者発表に続き、今回は区民ひろば千早で
「食、MOTAINAIを発信しよう」の発表をしました。
今までお世話になった所長さんや区民ひろばのみなさんに
お褒めの言葉をいただきました。
人前で話すことに少し自信がもてるようになりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603