最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

2学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日に2学期の始業式が行われました。登校はあいにくの雨の中でしたが、変わらず元気いっぱいの子どもたちでした。
校長先生からは、運動会や学芸会のある2学期の目標についてのお話をいただき、代表児童の言葉では、5年生は2学期の目標を大きな声で堂々と発表していました。
スポーツの秋、芸術の秋、いよいよ充実した2学期の始まりです。まずは規則正しい生活にもどすため、「早寝早起き朝ごはん」を今週の生活目標としてしっかりと取り組んでいきましょう。


盆踊り大会が行われています

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(土)富士見台小学校の校庭では、山の手青年会盆踊り大会が行われています。
直前までは大雨が降っていましたが、主催者と今日の盆踊り大会を楽しみにしていた子どもたちの願いが通じて、無事に盆踊り大会を楽しむことができています。
ここで踊られている『豊島音頭』は、運動会の全校表現でも踊ります。この機会に、ぜひ思い出しておくとよいですね。
盆踊り大会は、明日21日(日)まで行われています。夏休みの思い出に、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

映画づくりにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊島区には、マンガ・アニメなどのサブカルチャーから伝統的な文化芸術、魅力的な創造拠点など多様な文化資源があります。そこで、区が誇るアート・カルチャーの魅力を世界に向けて発信し、世界中から人が訪れ、楽しむことができる『国際アート・カルチャー都市づくり』を推進しています。
 その取組の一環として、6年生の7名の子どもたちが、『第1回子ども映画コンクール』へ出品する『としま映像教育プロジェクト』に参加しています。
 今日は、撮影のリハーサルが行われました。大正大学の先生や学生さんたちに、色々と教えてもらいながら作業を進めて、8月5日の完成を目指しています。明日は、学校を飛び出してインタビューを行う予定です。インタビュアー、音声、カメラなど、役割を分担し、プロが使用する撮影機材を使用して、映画づくりに取り組んでいます。どんな作品ができるのか、本当に楽しみです。
 5日には、本プロジェクトに参加した、小学校4校、中学校1校の作品を、大正大学で試写しあう予定です。

PTAプールが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日(土)PTA主催の夏休みの恒例行事『PTAプール』が行われました。
梅雨が明けて、太陽がさんさんと輝き、セミの鳴き声が聞こえる夏真っ盛りの天候の下、1年生から6年生まで、150名を超える子供たちが、参加しました。
 普段の水泳の学習とは違い、浮き輪やビーチボールを持ち込んで、プールの中で楽しく遊びました。1年生は、普段一緒に入れない6年生と一緒に泳いだり、遊んだりできて大喜びでした。プールのあとは、スイカ割り大会と地元消防団による放水訓練。
 閉会式後、着替えて帰る子供たちは、
「あぁ、楽しかった!」「もう終わっちゃったなぁ。」
と充実感いっぱいに答えてくれました。
 ご協力いただきました、PTAの皆様、消防団の皆様、ありがとうございました。

ラジオ体操最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月30日(土)、10日間にわたるラジオ体操が最終日を迎えました。梅雨もあけ、校庭は朝から強い日差しにおおわれており、今日は日陰で体操をする子供たちが多かったようです。体操の後はお待ちかねの景品タイム。毎日よくがんばりましたね。

 雨天中止の日もあって、合計8日間となりましたが、朝早く起きてラジオ体操に参加し、その後も充実の一日を過ごせたのではないでしょうか。夏休みの宿題も計画的に進んでいるという話も聞けました。
 月曜から8月に入ります。夏休みの水泳指導もあと5日。毎日こつこつ練習をして、夏休みの間にさらに上達できるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852