![]() |
最新更新日:2025/02/18 |
本日: 総数:79243 |
2学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2学期の終業式でした。 5校時の終業式には、時間通りに全校児童が静かに整列しました。 明日から、今年は少し長めの冬休みが始まります。 健康に留意し、楽しい冬休みをお過ごしください。 今年も本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。 女子プロサッカー選手との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、 日テレベレーザ所属の現役女子プロサッカー選手 土光 真代選手が来校 児童と交流しました。 3校時は、前半が1・2年生、後半が3年生以上に分かれ、土光選手の 小学校時代のことや、サッカー選手を夢見て頑張ってきたことなどを話し ていただいたり、リフティングやヘディング、パスなど、素晴らしい足技 を披露していただいたりしました。 また、4校時には、土光選手とコーチ、担任の先生チームと児童のチー ムで、サッカー体験をしました。最後には、 「今、夢をもっている人も、もっていない人も、夢に向かって努力する ときに、自分を支えてくれている人たちへの感謝の気持ちを忘れずに がんばってほしいです。」 と、児童へのエールを送ってくださいました。 土光選手は、現在、2020東京オリンピックに選手として出場する、 という夢に向かって頑張っているそうです。 土光選手との交流は、児童にとっても、心に残る思い出になること でしょう。 3年生 サウンドオブミュージック![]() ![]() 「サウンドオブミュージック」「私のお気に入り」「ドレミの歌」「ひとりぼっちの羊飼い」「エーデルワイス」の5曲を抜粋してあらすじを含めて聴きました。 音楽で家族の絆が復活したところや、マリアさんのきれいな歌声がよかったという感想でした。 ふるさとを思う気持ちのように、優しい音の演奏を目指して練習を頑張っています。 2年生 「マンボNo5」![]() ![]() ![]() ![]() ペレスプラードの「マンボNo5」を流すとついつい体が動いてしまう2年生。ミニマラカスを振りながらみんなで踊りました。 リズムにのって楽しく合奏できるといいですね。 日本の伝統・文化教育 総合「豊島の民話を語りつごう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5校時には、3年生が千早の時間(総合的な学習の時間)に 取り組んで作成した、豊島区に伝わる民話を広く知らせ伝えていくための 「紙芝居」を2年生とJET青年講師のマイケルさんに披露しました。 また、最後に、マイケルさんからは、豊島の民話のお返しに、 イギリスに伝わる民話「ジャックと豆の木」を語っていただきました。 3年生は、これからさらに練習を重ね、 12月13日(火)13:30〜 区民ひろば千早でも、紙芝居の発表をする予定です。 日本の伝統・文化教育 音楽「百花繚乱」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、2月の音楽会に向けて合奏「百花繚乱」の 合奏の練習に取り組んでいます。 子供たちにも馴染みのある楽器に加えて、 箏や、和太鼓、笛といった和楽器のパートが有り、 それぞれが熱心に練習しています。 5日には、地域の方が講師として来校され、箏パートの 子供たちに指導してくださいました。 また、千早高校のJET青年講師マイケルさんも来校し、 子供たちと一緒に和楽器の演奏にチャレンジしました。 子供たちがマイケルさんに演奏の仕方を教えてあげる場面も あり、最後には一緒に合奏しました。 旬の食材探検隊☆12/7☆練馬大根![]() ![]() ![]() ![]() 青首大根と比べることで、朝給食室前で子どもたちがその特徴を発見することができました。 『この大根は甘いよ!根っこが生えている小さな穴がまっすぐだからだよ!』と教えてくれた子がいました。『よく知っているね』といったら、『おばあちゃんに、教えてもらったんだよ♪』といっていました。 給食食材探検隊☆12/6☆もち麦って何だろう?![]() ![]() ![]() ![]() 麦ご飯だけでなく、いろいろな活用方法があります。 本日は、スープに加えました。 ご家庭では、茹でてから小分けにして冷凍しておくと、朝食などにも使用しやすいですよ♪ 6年生 読み聞かせ(落語)![]() ![]() 研究発表会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究全体会で、これまでの研究の成果を発表しました。 また、講師の 帝京大学大学院教職研究科教授の中田 正弘先生の ご講演がありました。 演題は「アクティブラーナーを育てる新たな学びの創造」 クリッカーを使って、会場にいる方々も参加しての講演となりました。 研究発表会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の軌跡を掲示しました。 豊島区研究推進校 研究発表会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週25日(金)に、豊島区教育委員会研究推進校 研究発表会を 開催し、241名の参会者にご来校いただきました。 1・2年生は 生活科、3〜6年生は千早の時間(総合的な学習の時間) の学習を全学級で公開しました。 子供たちはお互いに自分の考えを相手に伝え、交流しながら考えを 深めたり広めたりしていきます。 校内の掲示物はこれまでの学習の軌跡です。 ご来校の際に、ぜひ校内の掲示物をご覧ください。 傘のはな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ11月というのに、朝から雪が降り始めました。 校庭にうっすら雪が積もり始めたころ、職員室の前の 花だんのあたりで子供の声が聞こえました。 気になって外を見ると、花だんに傘がならんでいました。 さて、どうしたのかと、さらにのぞいてみると、 傘の下には、今週、千早の時間(総合的な学習の時間)に 4年生が植えたばかりのパンジーが。 季節外れの雪に、花が凍えているのを見て、子供たちが 花にさしかけた傘のはなでした。 心がほっこり温かくなる光景でした。 給食室探検隊☆11/22☆宮城米&宮城の食材給食![]() ![]() ☆宮城県産ひとめぼれ ごはん(特別栽培米) ☆油麩入り肉じゃが ☆三陸わかめのみそ汁 ☆りんご (登米市産あいかの香り) ・牛乳 です。 本日は、『宮城米&宮城の食材給食の日』です。 今年も、豊島区内の小・中学校の給食のために、なんと無償で特別栽培米の『ひとめぼれ』が、提供されました。 5年生が千早の田んぼでお世話になった登米市のお米です。 宮城県を代表する農作物である「お米」です。 また給食では、宮城県からたくさんの食材を届けてもらいました。肉じゃがに入っているあぶら麩は、お麩を油で揚げた、宮城県登米市の特産品です。 その他、豚肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎや、味噌汁のわかめ、長葱、味噌、そしてりんごも宮城県産です。 宮城県には、おいしい食材がたくさんありますね。 味わっていただきましょう♪ PTA親子ソフトボール大会 交流戦 3![]() ![]() ![]() ![]() みんなよく頑張りました。 力を出しきった子供たちに拍手を送ります。 PTA親子ソフトボール大会 交流戦 2![]() ![]() ![]() ![]() その裏、豊成小のヒットが出て、1点が入りました。 最終回の攻撃が始まり、すぐに1点を返しました。 PTA親子ソフトボール大会 交流戦 1![]() ![]() ![]() ![]() 対戦相手は、豊成小です。 千早小の先攻で始まりました。 1回はどちらも無得点でした。 PTA親子ソフトボール大会![]() ![]() 夏からの練習の成果、みんな上手になりました。 力を合わせて、交流戦でもがんばってほしいです。 PTA親子ソフトボール大会 1回戦 3![]() ![]() ![]() ![]() 千早小も頑張りましたが惜敗です。 最後まで力を出しきりました。 応援ありがとうございました。 PTA親子ソフトボール大会 1回戦 2![]() ![]() ![]() ![]() 進みましたが、惜しくも無得点。 これから、最終回の攻防が始まります。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |