最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:86937

3年生 防災マップづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は1学期から総合的な学習の時間で防災の学習を進めています。夏休みが明けて、いよいよ地域の防災マップづくりが本格的に始まりました。

9月6日給食

画像1 画像1
しらすご飯
みそ汁
さわらの竜田揚げ
和風サラダ
牛乳

今日のごはんには、しらすがたくさん入っています。しらすは、小魚のひとつで、骨を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。

9月5日給食

画像1 画像1
きびご飯
すまし汁
いかのケチャップ炒め
グリーンサラダ
牛乳

今日のごはんには、きびがたくさん入っています。きびは、中国から伝わってきた食材で、大昔から食べられています。食物繊維や鉄分がたくさん入っています。

5年 米づくりのさかんな地域

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会の授業の様子です。先生の問いに子供たちは、よく考えて答えていました。みんなが夢中になって学習が進んでいました。ノートに自分の考えをしっかり書いていました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に入って初めてのクラブ活動がありました。体育館が工事のため、バドミントンクラブは校庭を球技クラブと一緒に使って活動しました。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、ボール遊びや長縄跳び、ジャングルジムや登り棒など、友達と一緒にいろいろな遊びで楽しんでいました。まだまだ暑さが続いているので十分注意をしていきます。

9月2日給食

画像1 画像1
ひじきのピラフ
牛乳ととうもろこしのスープ
レンズ豆サラダ
牛乳

今日のピラフには、ひじきがたくさん入っています。ひじきは、大昔から日本でよく食べられていた海そうのひとつです。カルシウムや食物繊維、鉄分などがたくさん入っています。

水泳指導終了

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で体育の水遊びや水泳の授業は終わりです。子供たちは、めあてをもって夏休みの水泳指導教室や水泳の学習に一生懸命取り組みました。写真は、楽しそうに運動している3・4年生の子供たちの様子です。

韓国の方々の訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日、ISS視察のため、韓国より19名のお客様がいらっしゃいました。今後韓国の学校教育の中に安全教育を取り入れていきたいと考えているということで熱心に朋有小学校の取組を聞かれていました。

9月1日給食

画像1 画像1
チンジャオロース丼
春雨スープ
アセロラゼリー
牛乳

チンジャオロースは、中華料理のひとつです。千切りにしたピーマンとお肉を炒めた料理です。ピーマンは、今の時期が旬の食材で、ビタミンCがたくさん入っています。

8月31日給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
むらくも汁
なすと肉のみそ炒め
野菜のごま和え
牛乳

今日のみそ炒めには、なすやピーマンがたくさん入っています。なすやピーマンは、今の時期が旬の夏野菜です。体を冷やしてくれる働きがあります。

8月30日給食

画像1 画像1
夏野菜のスパゲッティ
ポテトのサラダ
ももゼリー
牛乳

野菜には、からだの健康を守ってくれる働きがあります。
季節を感じることのできる野菜をたくさん食べましょう。

8月29日給食

画像1 画像1
夏野菜カレー
夏野菜サラダ
すいか
牛乳

今日から2学期が始まりましたが、まだまだ暑い日が続いています。暑い日には、栄養がたくさん入った夏野菜を食べるようにしましょう。
今日のカレーには、なすやかぼちゃ、ピーマンといった夏野菜がたくさん入っています。

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、5・6年生による水泳記録会が行われました。6年生にとっては最後の水泳記録会になりました。5年生も6年生も、授業や夏休みの水泳指導教室で頑張ってきたことを十分に発揮しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 春季休業日始

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ゆめのくに通信

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674