![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92401 |
ひなまつり集会![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日給食![]() ![]() ごまドレッシングサラダ こまつなケーキ 牛乳 えびは、高たんぱく、低脂肪の食材です。ゆでると赤くなる色素成分アスタキサンチンは、がん予防効果や血液をサラサラにします。 朋有太鼓 引き継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4つの演目に分かれて、6年生が5年生に打ち方を教えました。 丁寧に教える6年生に応え、5年生も熱心に練習していました。 2月27日給食![]() ![]() みそ汁 さわらの竜田揚げ 和風サラダ 牛乳 今日のごはんには、ごぼうがたくさん入っています。大昔に薬草として中国から伝わってきました。おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。 オリンピック・パラリンピック・フラッグツアー![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日給食![]() ![]() 海藻サラダ サイダーゼリー 牛乳 今日の給食は、竹の子学級のリクエスト献立です。今日のミートソースには、大豆がたくさん入っています。大豆には、たくさんの栄養が入っているため、「畑の肉」とよばれています。3000年以上前から食べられていました。 6年生を送る会2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会1![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日給食![]() ![]() 石狩汁 おからコロッケ スタミナサラダ 牛乳 石狩汁は、鮭を主材料とし味噌で調味した日本の鍋料理であり、北海道の郷土料理です。 2月22日給食![]() ![]() 手作りふりかけ おでん お浸し みかん 牛乳 今日の給食は、『おでんの日献立』です。熱々のおでんを食べるときに、「フーフーフー」と冷ましながら食べることから、2月22日が『おでんの日』になりました。おでんは、地域や家によって、味や具材が異なります。 2月21日給食![]() ![]() 春雨スープ せとか 牛乳 今日のビビンバには、切干大根がたくさん入っています。切干大根は、冬にとれた大根を干したものです。普通の大根より、栄養が凝縮されています。特に、食物繊維やカルシウムがたくさん入っています。 2月20日給食![]() ![]() ブロッコリーグラタン 野菜スープ フルーツポンチ 牛乳 グラタンは、フランスの郷土料理をもとに作られた料理です。表面を焦がすように調理した料理のことをこう呼ぶようになりました。今日のグラタンには、ブロッコリーがたくさん入っています。 6年社会科見学7![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日給食![]() ![]() 薩摩汁 鮭のみそバター焼き 野菜のごま和え 牛乳 薩摩汁は、鶏肉または豚肉を使った鹿児島県の郷土料理です。江戸時代に、闘鶏に負けた鶏をぶつ切りして野菜と煮込んだのが始まりとされています。具の野菜として大根やごぼう、さといも、およびねぎとこんにゃくが入れられることが多いです。 6年社会科見学6![]() ![]() 6年社会科見学5![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科見学4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科見学3![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科見学2![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科見学1![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |