最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46323
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

3月16日(木) 修了式の全体練習

画像1 画像1
今日は修了式の全体練習がありました。

ぶどう組は始まる前に「おまじない」と手のひらに丸を描いて飲む姿も見られ、「りすさんの前でドキドキする」と緊張している様子でしたが、自信をもって歩いたり証書をもらったり、頑張って取り組んでいました。そんなぶどう組の姿を、あこがれをもって見つめるりす組の子どもたち。
りす組も初めての練習でしたが、歌と言葉を大きな声で言う姿からぶどう組への思いが伝わってきました。

全体練習が終わると、みんなほっとした様子で園庭に飛び出し、りす組とぶどう組一緒にリレーを楽しむ姿が見られました。

「明日でお弁当終わりだ〜」「あと7回寝たら修了式だ」と少しさみしそうですが、りす組もぶどう組もみんなと過ごせる残りの日々を思いきり楽しみたいと思います。

3月15日(水) 修了を祝う会

画像1 画像1
今日はぶどう組保護者の方による修了を祝う会がありました。

ホールは綺麗に装飾されていて、司会や係の仕事も子どもたちが立派にこなしていました。
用意していただいたお弁当に、子どもたちも目がキラキラ。

保護者の方々が一枚一枚丁寧に仕上げてくださった心温まる思い出の紙芝居や、子どもたちの元気なソーラン節で、会場はたくさんの笑顔と大きな拍手に包まれました。
園にはみんなが大好きな絵本と、手作りのクラス表示をいただきました。大切に使いたいと思います。

みんなで成長を喜び合い、温かな素敵な会になりました。ぶどう組の保護者の皆様ありがとうございました。

3月13日(月)  池袋第五保育園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日ぶどう組は池袋第五保育園のばら組のお友達と大明で一緒に遊びました。

初めは自己紹介も兼ねてラウンドチェーンをしました。初めはドキドキした様子もありましたが、握手をするうちにみんな笑顔になっていました。

好きな遊びでは一緒に池に探検に行ったり、「鬼決めしよう」と誘い合って氷鬼をして遊びました。あっという間に打ち解けて楽しんでいました。

最後はばら組とぶどう組でドッジボール対決です。
「保育園のお友達強いな」「負けないぞ」と白熱したゲームで、一対一の引き分けになりました。

出張プレパーク、おもしろランド、落語鑑賞会の交流活動を通してすっかり仲良くなった子どもたち。「また遊ぼうね」と手を振り合ってお別れしました。

春に小学校で会えるといいですね。

3月9日(木)  おわかれ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなが楽しみにしていたおわかれ会です。

朝から張り切るりす組の子どもたち。準備も自分たちで描いた絵を壁に貼って、素敵な会場が完成しました。
準備が整うとぶどう組をお迎えに行き、いよいよスタート。

司会はりす組が大きな声で進めてくれました。各クラスから歌のプレゼントの後、りす組はぶどう組1人1人に鉛筆立てを、ぶどう組はみんなで使える手作りの木製テーブルを、お互いありがとうと忘れないでねの気持ちを込めて贈りました。

お楽しみは、ラウンドチェーンとじゃんけん列車のゲームです。みんな気持ちを通わせ合いながら楽しんでいました。

第2部はお楽しみの会食。デザートにりす組さんが用意してくれたいちごとりんごを頂きました。「すごい!食べるの楽しみ!」「おいしい!」と大喜びのぶどう組でした。

会食の後、「あと何日遊べるのかな?」と確認し「こま回し一緒に、たくさんしなきゃ!」とクラスの垣根を越えて遊ぶ姿に、気持ちのつながりが感じられました。

子どもたちの思いがあふれる温かい素敵なおわかれ会になりました。

3月8日(水)  いちごを買いに行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
「あと1日寝たらおわかれ会だね」と、わくわくしているりす組の子どもたち。

今日は、おわかれ会の時に食べるいちごを買いに果物屋さんに行きました。「お買い物楽しみ」「ぶどう組さんには内緒なんだよね」と、心が弾みます。「いちごください」とみんなで言うと、お店の方が一人一つの袋に入れて渡してくれました。「いちご真っ赤〜おいしそう」「いちごのいいにおいがする」ととても嬉しそう。お店の方や地域の方が見守ってくださり、安心して楽しくお買い物をすることができました。

心を込めて準備してきたおわかれ会。ぶどう組さんが喜んでくれるといいね!

3月7日(火)  じゃがいもを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組は、楽しみにしていたじゃがいも植えをしました。

お部屋に置いた、半分に切ったじゃがいもに興味津々の子どもたち。断面に草木灰をつけて「早く植えたいなぁ」と期待が膨らみます。園芸を教えてくださっている先生から、「腐葉土を、こうやってパラパラかけるんだよ」「じゃがいもはみんなと一緒でやわらかいお布団(土のこと)が好きなんだよ」等とわかりやすく教えていただきました。子どもたちは先生の話をよく聞いて、楽しそうに取り組んでいました。

じゃがいもがぐんぐん育ちますように!

3月6日(月)  修了式の初練習

画像1 画像1 画像2 画像2
ぶどう組は、初めて修了式の練習をしました。

「修了証書は幼稚園でたくさん遊んだり、色々なことに挑戦したりしたことで大きくなったよという証なんだよ」というお話を真剣な表情で聞く子どもたち。「氷鬼したのが楽しかったな」「お当番頑張ったよ」と幼稚園での生活を振り返りながら取り組んでいました。

「友達の番の時は心の中で応援しよう」と友達を大切に思う気持ちをもって修了式まで頑張ります。

3月3日(金)  今日はひなまつり

画像1 画像1
今日は3月3日。みんなでホールに集まり、ひなまつりのお祝いをしました。

園長先生からひなまつりの由来を聞いた後、「うれしいひなまつり」を歌いました。自分たちで作ったひな人形を見合いながら、ひなあられとカルピスをいただきました。「ひあなあられ、おいしいね〜」「おひなさま、かわいいね」と会話も弾み、和やかな楽しい会になりました。

みんながすくすく大きくなりますように!

3月2日(木)  年長組保護者会

画像1 画像1
ぶどう組は今年度最後の保護者会を行いました。

担任から1年間の学級として成長している姿をお話しました。
その後、保護者の方々からも幼稚園生活を振り返り、お子さんの成長を話して頂きました。「初めは不安がることもありましたが、毎日幼稚園が楽しいと話していて嬉しいです」「たくさんの友達ができてよかった」「保護者の皆さんと、仲良くすることができてよかった」など、たくさんの思いの詰まったお話から、入園当時を懐かしんだり、成長を一緒に感じ合ったりすることができました。

保護者の皆様、お忙しい中ご出席くださりありがとうございました。

3月1日(水) 年少組保護者会

画像1 画像1
今年度最後の年少りす組の保護者会を行いました。

担任から、最近の子どもたちの様子や一年間を通しての子どもたちの成長をお伝えしました。保護者の方からも一人ずつお話をいただき、一緒に子どもの成長を喜び合うことができました。年長組になること期待が膨らんでいるりす組の子どもたち。「大きくなったなぁ〜」「たくましくなったな!」としみじみ感じられるひとときとなりました。

保護者の皆様、お忙しい中ご出席下さりありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/17 弁当終
3/20 春分の日
3/23 修了式
終業式
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233