最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:86937

立科林間学校12

画像1 画像1 画像2 画像2
開村式です。ペンションのオーナーさんの紹介もありました。これからそれぞれペンションに分かれて生活します。

立科林間学校11

画像1 画像1
女神湖に到着しました。散策をして開村式を行います。

立科林間学校10

画像1 画像1 画像2 画像2
黒耀石ミュージアムでの活動が終わりました。これから女神湖に向かいます。素晴らしい作品が出来上がりました。家に戻ったら見てください。

立科林間学校9

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。みんな真剣です。

立科林間学校8

画像1 画像1 画像2 画像2
黒耀石ミュージアムで、黒耀石ペンダントや勾玉ペンダント、縄文織のコースターを作ります。はじめにミュージアムについて学芸員の方から説明がありました。

立科林間学校7

画像1 画像1
搾乳体験が終わり、これから牛乳を飲みます。冷たくておいしいようです。

立科林間学校6

画像1 画像1 画像2 画像2
搾乳を待っている間、ヤギを触ったり、牧場を歩いたりしています。

立科林間学校5

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに搾乳します。初めて体験する子が多いようです。牛を優しく触ったり、緊張してお乳を搾ったりしています。

立科林間学校4

画像1 画像1
鷹山ファミリー牧場に到着しました。高速道路が渋滞で40分ほど遅れました。これから搾乳体験です。

立科林間学校2

画像1 画像1
談合坂SAに到着しました。トイレ休憩です。まだ、小雨が降っています。子供たちは、元気です。

立科林間学校1

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、今日から夏休み。そして6年生は立科林間学校です。小学校生活最後の宿泊行事になります。豊な自然の中で、たくさんの事を学んでくれるでしょう。出発式の様子です。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日に着衣泳を行いました。水難事故防止や水難事故に遭遇したとき、どうしたらよいかなどを学習しました。また、実際にTシャツを着てプールに入り、ペットボトルを持って体を浮かせる体験をしました。写真は低学年の様子です。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(水)に七夕集会がありました。各学級で願い事を話し合い、全校に発表しました。その後、みんなでゲームをして楽しみました。

11町会地域合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(日)に朋有小学校で11町会地域合同防災訓練が行われました。今年度は4年の児童と保護者が参加をしました。児童にとって大変有意義な活動になりました。地域の一員としての自覚がもてたようです。

7月19日給食

画像1 画像1
冷やし中華
ピリ辛サラダ
すいか
牛乳

すいかは、今の時期が旬の食べ物です。水分やミネラルがたくさん入っているため、今の時期にぴったりな食べ物です。

7月15日給食

画像1 画像1
野菜ピラフ
レタスとトマトのスープ
鶏肉のアーモンドソース
グリーンサラダ
牛乳

今日のスープには、レタスがたくさん入っています。レタスは、今の時期が旬の野菜です。大昔は、チシャと呼ばれていました。明治時代に今のようなレタスの形になりました。
今日のとうもろこしは2年3組の皆さんがむいてくれました。

7月14日給食

画像1 画像1
鶏そぼろ丼
みそ汁
野菜のごま和え
茹でとうもろこし
牛乳

とうもろこしは、今の時期が旬の野菜で、食物繊維がたくさん入っています。2年1組と竹の子学級の皆さんがむいてくれました。

7月13日給食

画像1 画像1
フィッシュバーガー
とうもろこしのポタージュ
レンズ豆入りサラダ
牛乳


とうもろこしは、今が旬の食べ物で、食物繊維がたくさん入っています。とうもろこしは、米、小麦と並ぶ世界三大穀物の一つです。日本には、16世紀に伝わってきましたが、明治時代から本格的に食べられるようになりました。

7月12日給食

画像1 画像1
夏野菜丼
中華スープ
冷凍パイン
牛乳

夏野菜とは、野菜の中で特に夏期に収穫されるものをいい、ナス、ピーマン、ズッキーニなどが代表的です。カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどを多く含む野菜が多く、夏ばてなどに効果が高いです。

7月11日給食

画像1 画像1
とうもろこしのピラフ
夏野菜のカラフルスープ
鮭のムニエル
フレンチサラダ
牛乳

今日のピラフには、とうもろこしがたくさん入っています。2年2組の皆さんが皮をむいてくれました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 秋分の日
3/22 給食終

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ゆめのくに通信

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674