6年生 朗読朝会
6/18(土)の朗読朝会で「せんねん まんねん」の朗読発表をしました。
最高学年になり初めての朗読朝会でしたが、スピードや声の大きさ、強弱のメリハリをつけて立派に発表できました。
【6年生】 2016-06-18 15:24 up!
6年生 プール清掃
6/16(木)の6校時にプール清掃を行いました。
来週のプール開きに向けて、全校が安全に水泳学習を行えるように一生懸命に取り組みました。
【6年生】 2016-06-18 15:23 up!
田んぼ☆6/14☆田植えから3週間後
6月14日(火)、田植えから3週間経った田んぼの様子です。
久しぶりのよい天気の中、青々と育っています。
現在、もう30cm定規よりも大きくなりました。約35cmです。
【5年生】 2016-06-15 21:58 up!
5年生 まだ見ぬ世界
5年生は、タブレットで学校内を撮影し、写真を使った作品を制作しています。
様々な場所を撮影した写真は、絵と組み合わせて、誰も見たことがない「まだ見ぬ世界」をこれから想像してつくり上げていきます。
一体、どんな世界になるのでしょうか・・・?
【図工】 2016-06-13 21:51 up!
家庭科 初めての調理実習
運動会が終わり、落ち着いて学習が進んでいます。
今後の調理実習を安全に、そしてスムーズに行う為の大切な時間として、充分な時間を使って初めての調理実習を行いました。そして「団らんのための仕事」としてお茶をいれました。1組も2組も 安全に湯を沸かし、ちょうど良い濃さのお茶をいれることができました。
【5年生】 2016-06-13 21:49 up!
給食委員会☆給食リクエスト
6月9日(水)から15日(水)、給食委員会では、給食リクエストを行います。
各階のサンプルケースの上に設置されている、リクエスト用紙に記入後リクエストボックスに入れてくだい!と、各クラスにお知らせに回りました。ぞくぞくと、リクエストが集まってきています。
【給食】 2016-06-10 21:38 up!
田んぼ☆6/10☆水の大切さ!
本日、6月10日(金)宮城県東京事務所から2名、田んぼの様子を見に来てくださいました。
『よく生育していますね!この時期、田んぼの水はとっても大切です。絶やさないようにしてください。』とご指導いただきました。
早速、田んぼの水をたっぷりと入れました。
【5年生】 2016-06-10 21:37 up!
給食食材探検隊☆6/10☆大きな葉
大きな葉っぱです。何の葉っぱでしょうか?
『さわやかな いい香りがする!』『家の庭にもあるよ!』『おさしみについている葉っぱだ!』とたくさんの声があがってきました。
これは、大葉!しその葉です。本日の給食では、かりかり梅じゃこご飯に小さく切って加えました。
西東京市の田倉農園でとれた“しそ”です。17cmもあり子どもの顔がすっぽりと隠れてしまう位の大きさです。
【給食】 2016-06-10 21:36 up!
田んぼ☆6/7☆田植えから2週間
6月7日(火)、田植えをしてから2週間が経った田んぼの様子です。
現在25cmとなりました。朝になると水がなくなってしまっています。
【5年生】 2016-06-10 21:35 up!
給食調理探検隊☆6/10☆あじさい寒天
梅雨の時期にきれいなお花は、あじさいです。
本日はあじさいをイメージしたデザートです。
カルピス味とぶどう味の寒天です。
ぶどう寒天はあじさいの花びらのように小さくさいの目にカットしてカップにトッピングして作りました。
涼しげなデザートを楽しんで食べてもらいたいです♪
【給食】 2016-06-10 21:34 up!
3年生 算数 「新しい計算を考えよう(わり算)」
少人数での学習の様子です。
「パイが12こあります。1人に3こずつ分けると何人に分けられますか。」
自力で解決した方法を発表し合い、4人に分けられることが分かりました。
この問題は12÷3=4と「÷」の記号を用いて式に表すことを学習しました。
【算数】 2016-06-10 21:26 up!
1年生 音楽 「ひらいたひらいた」
「ひらいたひらいた」を歌いました。
みんなの手でれんげ(はすの花)を表してみよう!と声をかけたところ、
友だちと手をつないで、大きな花を作りながら歌うことができました。
「もっと大きな花にしよう。」と子どもたちから声が出て、クラスで一つの花になることもあり、いろいろな工夫ができました。
【音楽】 2016-06-09 16:33 up!
旬の食材探検隊☆6/9☆ティーダパイン
石垣島でとれたティーダパインです。
とっても甘くておいしそうな香りがしました。
給食で食べるのが楽しみですね♪
【給食】 2016-06-09 16:31 up!
4年 竹岡自然教室その4
4年生が、15時15分ころ、少し遅れて学校に到着しました。
涼しくて、過ごしやすい一日だったようです。
渋滞もなく、順調な一日でした。
【4年生】 2016-06-07 15:46 up!
4年 竹岡自然教室その3
暑くなく、風もない、絶好の天候の中、保田海岸での磯遊びを行うことができました。
磯を目の前に、子供たちは準備しているときから、ワクワク。
いざ始まると、思い思いの場所へ。
見つけた! いたいた! 見て見て! これなに? など口々に言いながら、色々な生き物とふれあっていました。
短い時間でしたが、磯遊びを満喫することができ、もっともっといたい様子でした。
どんな生き物がいて、捕まえたのかなど、ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
【4年生】 2016-06-07 14:36 up!
4年 竹岡自然教室
6月7日(火)
涼しい朝、竹岡自然教室に4年生が出発しました。
【4年生】 2016-06-07 12:26 up!
4年 竹岡自然教室その2
旧竹岡健康学園でお昼ご飯を食べました。
体育館で休み時間を取り、体を動かして遊びました。
【4年生】 2016-06-07 11:55 up!
4年 竹岡自然教室その1
学校を出るときは、雨が心配されましたが、なんとか天候は味方してくれました。
海ほたるでは、少し散策するゆとりがありました。
【4年生】 2016-06-07 11:54 up!
環境集会(清掃活動)
6月2日(木)
2日から8日まで、千早小学校の環境週間です。
豊島区のゴミゼロデーに合わせて、千早小学校でも、環境集会で
学校の周りや校庭の清掃を行いました。
全校児童の他、民生委員の方々など地域の皆さん、保護者の皆さん38名も
参加してくださいました。
校庭や学校の周りがきれいになった、気持ちよさを味わうことができました。
これからも、自分から環境について考えられる子どもたちであって
ほしいと思います。
【全学年】 2016-06-03 21:29 up!
開校記念日
6月1日(水)
1日は、開校記念日でした。
31日の全校朝会では、校長先生から、79回目の開校記念日にあたり、
校名や校舎の壁にある校章の由来、これまでの周年の記念に植えられた記念樹や、
つくられたタイムカプセルなど
校内に残っている学校の歴史にまつわることがらについて
お話がありました。
【全学年】 2016-06-03 21:21 up!