最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46323
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

9月9日(金)  芸術家と子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どてちんと、じょこぴー」というアーティストの方が幼稚園に来てくださいました。子どもたちも自分だけの「ダンスネーム」を洋服に貼ってわくわく!

ホールに行くと、どてちんとじょこぴーさんの動きを笑いながらまねたり、手を大きく伸ばしたり、ぐにゃぐにゃ動いたり、ひっくり返ったり…体を動かすうちに心もどんどん解放されていきます!いろいろな動きを楽しむ中で、自分なりの表現も出てきてました。友達と手をつないだり一緒に動いたりして、にこにこ!


「思いきり体を動かすって楽しいね」「ぼくの動き見て!」という気持ちを味わうことができました。どてちんさん、じょこぴーさん、とっても楽しい時間をありがとうございました!

9月8日(木)  スカルプチャーに初挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が上がり、大明グラウンドに行きました。

そして、年少組の時から心待ちにしていた、スカルプチャーという固定遊具に挑戦しました。念願のスカルプチャーに大興奮の子どもたち。最初は「怖い・・・」とおそるおそるだった子も、「のぼれた!」と満足顔でした!

最後は広い校庭に一列で並び、後ろから走る先生に抜かされないように競争。全力疾走で駆け抜ける姿や後ろを気にして振り返る慎重な姿など、様々な姿を見せてくれました!

9月8日(木)  ぶどう組保護者会

登園後、ぶどう組の保護者会を行いました。

前半は、2学期の子どもたちの様子や指導のねらい、活動をお伝えしました。後半は、池袋小学校の副校長先生をお迎えして、「小学校はこんなところ」という演題でお話をいただきました。小学校での具体的な教育活動や小学生の様子を伺い、自分のことを自分でしっかりできるようにすることが大切であることを再認識することができました。

保護者の皆様、お忙しい中ご参加下さりありがとうございました。

9月7日(水)  プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しく遊んだプールも今日で終わりです。

大きなプールに少し驚いていたりす組さんも「お水に顔がつけられるよ!」「プール楽しいね!」と笑顔があふれていました。
自分の目標を持って泳ぎをみがいてきたぶどう組さん。泳ぎを見せる「大技発表会」での姿は、自信にあふれ達成感みなぎる素敵な顔をしていました。
今日は天候が悪くプールには入れませんでしたが、プールカードに素敵なシールを貼ってもらい、にこにこ笑顔の子どもたちでした。
午後は力持ちの先生たちがプールの片づけをしました。

今年もプールでたくさん遊ぶことができてよかったですね。

9月6日(火)  おばけ屋敷が出現!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組では、おばけ屋敷ごっこが始まっています。

絵本を見ながら怖いおばけを画用紙に描き、ロッカーの後ろに貼る子どもたち。お客さんから「全然怖くなかった」と声が上がると、「暗くないからじゃない?」「動くおばけの方が怖いんじゃない?」「いないと思った所から声がするとか!」と、どんどん意見が出てきました。去年のぶどう組さんのおばけ屋敷を思い出し、黒い布で屋根をつくることもひらめきました。まだまだ工事は続きそうです。

暑さが残る毎日、おばけ屋敷で涼める日が楽しみです。

9月6日(火)  宇宙へ出発〜!

画像1 画像1
今日は、りす組の学級保護者会でした。担任から2学期の学級経営や行事等についてお伝えした後、保護者の皆さまに夏休みの思い出やお子さんの成長についてお話しいただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

りす組の保育室では、宇宙に行くための準備が進行中です。中型積み木で場を作っていると「ヘルメット欲しいね〜」とロッカーから黄色い帽子を持ってきて、星マークをぺたり!友達とおそろいで思わずにこにこ笑顔になっていました。その後、望遠鏡を作ってのぞいてみると、「星が見えたよ」とイメージが膨らんでいました。学級では、ラーメン星とうさぎ星に行ってリズム遊びを楽しみました。日に日に宇宙のイメージが広がっているりす組です。

9月5日(月)  8月のお誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は8月生まれのお友達のお誕生会。5名のお友達のお祝いをしました。

夏休みにお誕生日を迎え今日を心待ちにしていたのでしょう、ドキドキしている様子も見られましたが、みんなとってもうれしそうです。ぶどう組さんは2学期始まって間もない誕生会でしたが、しっかり司会を務めてくれました。

お楽しみは、先生たちの「オリンピッククイズ」です。様々な競技をジェスチャーで示し、それを子どもたちに当ててもらいました。みんなオリンピックを応援していたのですね。全問大正解でした!

真夏のような園庭と同じ位、熱く盛り上がったお誕生会でした。8月生まれのお友達、おめでとう!

9月2日(金)  フシギな模様

画像1 画像1
「たまごやき一緒だね〜」「おいしかった!」嬉しそうなお弁当の時間が昨日から始まっています。今日は、お弁当の後にマーブリングを楽しみました。

好きな色を選んで水を張ったバットにポタッ。続けて色をたらしていくと、「わ〜ピンクになった!」「ここ、みずいろだぁ!」と大喜び。色をそっと混ぜながら「何色になるのかなぁ?」とわくわく!最後に画用紙をバットに浮かべて紙を持ち上げると、そこには鮮やかなマーブリング模様が写しとられています。お友達から「わ〜きれい!」「すごーい」と歓声が上がりました。

マーブリングで、あるものを作ります。何になるのかはお楽しみです!

9月1日(木)  ポックリに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどう組では連日“いけぶくろオリンピック”が開催されています。今日は、筋肉自慢の子どもたちが新しい遊具『ポックリ』に挑戦しました!

最初は平らな面を下にして・・・すぐに落ちてしまっても「できないー」と投げ出す子が一人もいないことに驚きです。段々と「見て!できた!」の声が増えてくると、ポックリを逆さま(底が曲面)にして挑戦をしました。

友達同士で教え合ったり、支え合ったり。思わず少し離れて見守りたくなる光景でした。

8月31日(水) 防災訓練(引き取り訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
降園時、警戒宣言発令を想定した防災訓練(引き取り訓練)を行いました。

みんな落ち着いて放送を聞き、速やかに大明グラウンドへ避難をすることができました。お迎えにいらした保護者の皆さんも徒歩、動きやすい服装、小さいお子さんをおんぶするなど、緊急時を想定し積極的に協力してくださいました。暑い中ありがとうございました。

この機会に、ご家庭でも避難の仕方をしっかり確認しておきましょう。

8月30日(火) 2学期がスタート!

画像1 画像1
「おはようございます!」元気に子どもたちが登園してきました。今日から2学期が始まりました。

始業式では、園長先生の「夏休み楽しかった人?」「おうちのお手伝いをした人?」等の質問に、「はーい!」と元気いっぱいのお返事が返ってきました。楽しい夏休みを過ごしたことと思います。各学級では、夏休みカレンダーを見たり、インタビューをしたり、夏休みの経験を振り返っています。

明日からも元気に楽しく過ごしましょう!

8月29日(月) ぶどう組こどもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ぶどう組のこどもまつりでした。あいにくの雨でしたが、係のお母さん方が朝早くから準備してくださり、賑やかにスタートしました。

久しぶりに会った子どもたちはすっかりお兄さんお姉さん顔になっていてびっくり。みんなお友達と会えてとっても嬉しそうでした。みんなで作った風鈴はカラフルで、綺麗な音があちらこちらから聞こえてきました。しっぽ貼り、缶積み、お玉レースにおいしいおやつ…。盛りだくさんの内容で、楽しい夏の思い出になったことでしょう。

難しい缶積みでは、諦めることなく粘り強く挑戦する姿に、成長を感じて嬉しくなりました。2学期には、どんな素敵な姿を見せてくれるのか楽しみです。

8月30日(火)の登園について

台風10号は、今夜半から明朝にかけ関東の北を通過し、午前9時には三陸沖に出ると予想されます。明日8月30日(火)は平常通りの登園になりますが、風雨が残る場合はご家庭で安全を確認して登園してください。


8月26日(金) りす組こどもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはよう!」と子どもたちの元気な声が幼稚園に響きます。友達や先生に久しぶりに会って、にこにこ顔!

今日はりす組のこどもまつりが行われました。
プールにザブーン!子どもたちの笑い声が飛び交います。プールで楽しく遊んだ後は、ボーリング、わなげ、ダーツ、ケンケンパ、コインおとしをして遊んだり、お面やうちわ、ぴょんぴょんかえるを作ったりしました。
親子でコーナーを回り、とても楽しそう「見て!」「できたよ!」嬉しそうな声がたくさん聞かれました。

ひとまわりもふたまわりも大きくなった子どもたち。2学期が楽しみです!
保護者の皆様、楽しいこどもまつりをありがとうございました。

8月25日(木) ひまわりと朝顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
青空のした、ひまわりがにこにこ揺れています。測ってみたら2m30cmセンチありました。今までの最高記録です!

畑の近くでは、お友達が持ってきてくれた朝顔がかわいい花を咲かせていました。とても綺麗な色です!

8月24日(水) ピアノの調律

画像1 画像1
調律師さんが幼稚園のピアノを調律してくださいました。一音一音確かめながら緩んだ弦を締め、音を調節します。

調律後には、とてもきれいな音が出るようになりました。2学期もきれいなピアノの音色で子どもたちの元気な歌声を聞くことができるでしょう。

8月24日(水) 床がピッカピカ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用務のソシオ(株)さんが、保育室、ホール床のワックスがけをしてくださいました。どの部屋もピカピカになりました。これで2学期も気持ちよく遊ぶことができます。

8月24日(水) 園庭の草花クイズ解答編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草花クイズのこたえ

1はオジギソウです。ピンクの丸い花がかわいいですね。葉も触るとおじぎをするとっても面白い植物です。
2はミントです。園庭のミントは香り豊かです。薄い紫色の花の蜜はどんな味かな?
3はどんぐりの新芽です。白く柔らかそうな新芽です。どこまで大きくなるか楽しみです。

2学期になったら、園庭のいろいろな草花を見つけてくださいね。

8月23日(火) 園庭の草花クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭にはたくさんの草花が咲いています。3枚の写真はなにかわかりますか?
答えは明日の幼稚園日記で!

8月23日(火) 台風の後の園庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏空が戻ってきました。昨日の風雨が嘘のようです。

落ち葉を掃いたり、プールカバーに溜まった雨水を抜いたり、台風の片付けをしています。心配したひまわりは、空に向かってしっかりと立っていてほっと一安心。ゴーヤやミカン、キウイも落ちずに頑張っていました。

秋の気配に抗うように、元気いっぱいセミの鳴き声が響いています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9 おわかれ会
3/10 避難訓練
3/14 誕生会
どんぐり申込始
年長弁当始め
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233