最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46323
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

10月7日(金) 明日は運動会!

画像1 画像1
いよいよ明日は運動会です。子どもたちはどこかソワソワしている様子。それでも最後の練習には熱が入ります。ぶどう組のリレーでは、「気合いを入れて頑張ろう!」と同じチームの友達に声をかける姿も見られ、バトンつなぎの息もピッタリでした!

保護者の方には、みらい館大明グラウンドに用具を運び出すお手伝いいただきました。ご協力ありがとうございました。

午後、職員で最終確認をして準備は完了しました。どうか明日は楽しい運動会になりますように!

10月6日(木) 今日は体育館で!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨天時に備えて、体育館でリハーサルを行いました。

運動会を2日後に控え、子どもたちの表情は真剣そのものです。競技やリズムの他、ぶどう組の応援、司会など係の仕事にも気合いの入ったカッコイイ姿が見られました。
いつもとは違う場所でしたが、元気いっぱいに楽しんでいました。

でも、運動会はいいお天気になりますように!

10月5日(水) 気合い十分!

画像1 画像1
「あと3回寝たら運動会だね!」子どもたちの期待が高まっています。

お弁当の後、ぶどう組の子どもたちは音楽をかけ、友達と運動会のダンスを踊り合って楽しんでいました。「たくさん膝を曲げるとかっこいいんだよね」とかっこよく踊れるように工夫しながら繰り返していました。

「ヤー!」「ソレッ!」かけ声を揃えて踊る姿は気合いがみなぎっています。

10月4日(火) 運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会係の保護者の皆さんにお手伝いいただき、リハーサルを行いました。

暑い中でしたが、開会式、応援、りす組、ぶどう組の競技…と、プログラムに合わせて進めていきました。子どもたちは、本番さながらに元気いっぱいに頑張っていました。「早く運動会にならないかな!」と期待がさらに膨らんできたようです。

係の皆さんは、用具の出し入れや競技のお手伝いをチームワークよく取り組んでくださいました。暑い中ありがとうございました。運動会当日も、どうぞよろしくお願いいたします。

10月3日(月) 運動会親子練習

画像1 画像1
画像2 画像2
みらい館大明グラウンドで、親子ダンスの練習を行いました。

小雨がぱらつく中でしたが、最初に「ペンギンのプールたいそう」でウォーミングアップ。その後、親子で一緒に「カルガモかもね」を踊りました。子どもたちはお家の方とふれあいながら踊るのが嬉しいのでしょう、こぼれそうな笑顔でした。本降りになったため、保護者競技と親子競技は説明のみ行いました。

土曜日はいよいよ運動会です。当日は、保護者の皆さんも楽しんでください。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

9月30日(金) 9月のお誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は9月生まれのお友達のお誕生会を行い、6名のお祝いをしました。

9月生まれの転入園のお友達も入り、賑やかな誕生会になりました。みんなに笑顔と温かい拍手でお祝いしてもらい、子どもたちもお家の方もとてもうれしそうでした。お楽しみは「カルガモかもね」のダンスです。二人組になって楽しみました。

9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

9月29日(木) 参観週間〜2日目

画像1 画像1
参観週間の2日目。朝から雨模様でしたが、今日も大勢の皆さんがいらしてくださいました。

「好きな遊び」と学級活動をご参観いただきました。りす組の学級活動は、園庭で大好きなリズム遊び。元気いっぱいニコニコしながら踊っていました。ぶどう組の学級活動は、みらい館大明グランドでミニ「いけぶくろオリンピック」の開催。運動会を来週末に控え、張り切って取り組む姿をご覧いただけたことと思います。

保護者・地域の皆様、ご参観ありがとうございました。

9月28日(水) 9月のひよこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度4回目のひよこタイムには、新しいお友達がたくさん来てくれました。

初めに、ハートライアングルの3名の先生と一緒にリズムに合わせて動いたり、わらべ歌で遊んだりしました。先生の持ったタンバリンにタッチする場面では、みんな思い切りジャンプして、「パン!」とたたいて喜んでいる姿が見られました。

製作は、カボチャのちょうちんです。ストローで息を吹き入れるとふくらんで、かわいいちょうちんが完成。出来上がったちょうちんを、うれしそうに持って遊びました。

次回のひよこタイムは、10/8(土)の運動会に参加します。開始は9時。出番は10時前後を予定しています。ご参加をお待ちしています。*雨天の場合は9日(日)に順延します。 

9月28日(水) 参観週間〜1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、参観週間の1日目です。登園時から10:30までの参観でした。

久々に晴れ間がのぞき蒸し暑い日となりましたが、在園児の保護者の皆さんや地域の方などたくさんの方にご参観いただきました。砂場や虫探しに夢中になる子どもたち。ぶどう組は、園庭に巧技台で一本橋やマット登りなどのコースを作って、汗びっしょりになって遊びました。

各保育室やホールでの遊びもご覧いただきました。保護者の皆様も暑い中、ありがとうございました。

明日29日(木)は、9:00~11:10の参観となります。どうぞご来園ください。

9月27日(火) もうすぐ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大明グランドで運動会の開会式と閉会式の練習をしました。

りす組ぶどう組ともに、行進や式に一生懸命参加していました。
ぶどう組は司会や体操、応援団の係も練習しました。

運動会に向けて、士気が高まります!

9月26日(月) 運動会メダルづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は晴れ間ものぞき、大明グランドに行ってたくさん体を動かして遊びました。

「運動会には、りすさんより小さいお友達も来るんだよ」と伝えると、ちょっぴり不思議そうに、何だか嬉しそうにする子どもたち。未就園児のお友達に、うさぎさんのメダルをプレゼントすることにしました。「幼稚園のぴょんちゃんみたい!」「かわいくできたよ!」「喜んでくれるかな〜!」とにこにこ作っていました。

運動会では未就園児のかけっこも行います。ぜひ、遊びにいらしてくださいね。

9月23日(金) 難しいコースが続々登場!

画像1 画像1
ぶどう組は巧技台で遊ぶことに夢中です。

今日は逆さ一本橋が出現しました。普通の一本橋と比べると、山型になっているので渡るのが難しいのですが、しっかり捕まって渡っていきます。

スリルがあって面白かったので、坂登りのコーナーを加えて学級全員で挑戦しました。みんなの大好きな「いけぶくろオリンピック」の開催です。真剣な表情で楽しんでいました。


9月21日(水) 区立幼稚園教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、豊島区立幼稚園の教職員が来園し、豊島区立幼稚園教育研究会を行いました。

公開保育を行い子どもたちの具体的な姿を参観した後、今年度の研究テーマに沿って意見を出し合いました。講師の先生からもご指導をいただき、有意義な研究会となりました。

さらに研究を進め、指導力の向上につなげていきたいと思います。

9月20日(火) 宇宙人に変身!

画像1 画像1
りす組は、ロケットおうちを作ったり、エルサのダンスパーティをしたりして遊んでいます。

赤、水色、黄色の中から好きな色の帽子を選んで被って宇宙人に変身したら、保育室を出発しホールに向かいます。ホールに着くと、UFOを発見!UFOの色に合わせ、帽子の色で3つのグループに分かれます。パーティをしている宇宙人、凍らせる魔法ができる宇宙人、美味しそうなにおいがする星からやってきた宇宙人…。

イメージを楽しみながらリズム遊びを楽しみました。

9月16日(金) シシカバブー!?

画像1 画像1
画像2 画像2
どんよりとした曇り空が続いていますが、りす組は元気いっぱい遊んでいます。

最近りす組では「シシカバブー」という不思議な言葉が飛び交っています。この「シシ!カバ!ブー!シシカバブー!」と大好きな曲をにこにこ笑顔で踊りながら、玉入れ遊びを楽しみました。好きな遊びでも楽しんでる玉入れ。思いきり投げてみたり、手首を返して優しく投げてみたり、いろいろ試しながら取り組んでいます。お片付け競争も張り切っています。

玉入れ遊びをした後は、みらい館大明のグランドに行って、よーいどん!で思いきり走る心地よさを感じることができました。

いっぱい体を動かした後のお弁当はとっても美味しかったようです!

9月15日(木) 秋季歯科検診&講話

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、園医さんによる歯科検診を行いました。

今年度2回目の歯科検診だったので、みんな「お願いします」「ありがとうございます」と挨拶しながら、しっかりと口を開けて検診を受けることができました。 

後半は園医さんの歯科講話「お子様のお口の健康のためにできること」を拝聴しました。お話の内容は、虫歯と食べ物の関係、仕上げ磨きの大切さ、歯並びと姿勢の関係、虫歯を作らない生活を送るために大切なこと…等々。保護者の皆さんからもいろいろな質問があり、有意義な時間になりました。

この機会に、親子で健康な歯を守る意識を高めていきましょう。

9月15日(木) 届きますように!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、りす組とぶどう組で、近くのポストまではがきを出しに行きました。

心を込めて描いたはがきを自分で出しに行くのはとても嬉しい様子。「無事に届きますように!」とお願いしながら投函しました。 

今晩は十五夜です。あいにくの曇り空ですが、お月様は見られるでしょうか…!?

9月14日(水) なんか ドキドキ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
区民ひろば池袋で行われた「敬老のつどい」に参加しました。演目「お祝いの歌と踊り」では、「とんぼのメガネ」と「ぺんぎんのプール体操」を披露しました。

頭には自分たちで描いた可愛いぺんぎんのお面をつけ、首元にはクラスカラーの蝶ネクタイ。気分はまるでおしゃれなぺんぎんさん。「うわぁ〜お客さんいっぱいだね」「緊張する〜」舞台に上がった時はドキドキしていた子どもたちも、曲が始まると会場を包む様なすてきな歌声を響かせ、リズムにあわせて楽しく踊ることができました。

地域にお住まいの大勢の方々から「可愛かったよ!」「上手だったね!」と嬉しい言葉とたくさんの拍手をいただきました。ニコニコ笑顔で「地域デビュー」を飾った子どもたちでした。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

9月13日(火) 2回目の英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度2回目の英語活動を行いました。ケビン先生に「ハロー」とご挨拶。ちょっぴりドキドキ、わくわくの子どもたちです。

音楽に合わせてご挨拶をした後、先生がクイズを出してくださいました。色や果物のカードを見ながら「ピンク!」「ピーチ!」…、クイズを繰り返すうちにだんだんと声も大きくなっていきます。ぶどう組は国旗や数のクイズもしました。

フルーツバスケットでは、ケビン先生の英語をよく聞いて自分から動こうとする姿が見られました。回を重ねる度に英語に慣れ親しみをもち始めているようです。

楽しみながら英語に親しむことができました。ケビン先生ありがとうございました。

9月12日(月) 手紙を書きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は、おじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。

「どんなお手紙だと嬉しいかな?」と考えながら葉書に絵を描きます。「虹があったら嬉しいかな?」「顔を描こうかな?」とにこにこ話していました。

届ける日が待ち遠しい様子の子どもたち。楽しみにしていてくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9 おわかれ会
3/10 避難訓練
3/14 誕生会
どんぐり申込始
年長弁当始め
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233