最新更新日:2025/01/10 | |
本日:2
総数:176469 |
【計画代表委員会】ユニセフ募金2日目
2月8日(水)はユニセフ募金の2日目です。
今日も早い時間から計画代表委員が集まり、募金を呼び掛けています。 たくさんの児童が協力してくれています。 ご家庭でのご協力に感謝いたします。 【運動集会】短なわを行いました。
2月7日(火)は、高学年の運動集会がありました。
運動委員会の児童が企画・運営をしてくれました。 朝日が差す中で、気持ちよく体を動かしました。 まだまだ寒い日が続きますが、 子供たちには縄跳びで体をあたため、 元気に過ごしてほしいと思います。 【計画代表委員会】ユニセフ募金を行っています。
2月7日(火)と8日(水)の朝、登校時にユニセフ募金を行います。
初日の今日は、計画代表委員の児童が早くから集まり、元気なあいさつで 登校してくる児童を迎えながら、募金の呼びかけをしていました。 明日も行いますので、ご協力ください。 よろしくお願いいたします。 【お話朝会】カマキリの目のお話
2月6日(月)はお話朝会がありました。
5年生の代表の児童は、風邪やインフルエンザの予防のための 方法を、分かりやすく示しながら話をしてくれました。 副校長先生からは、玄関前の理科コーナーの紹介がありました。 カマキリの目は昼間と夜で色が変わるそうです。 どうしてかを調べるために、どんな方法を使いますか? 図書室には関連書籍が3冊もあったそうです。 ぜひ疑問に思ったことを、図書館の資料を活用して調べてほしいものです。 今週は校内で作品展が行われます。 ぜひご鑑賞にいらしてください。 2月7日(火)の給食クラムチャウダー・ミモザサラダ・みかん 今日の給食は「作品展」のひとつ、『おえかきパン』です。 昨年度までは、「おえかきオムライス」として、うすやき卵の上にケチャップでおえかきをしていましたが、今年は趣向を変えて、食パンの上にいちごジャムでおえかきをしました。ジャムで行うのは初めてですが、みんな楽しそうおえかきをしていました。 2月6日(月)の給食白菜とじゃこのおひたし・豚汁 今日の主菜は「さば」です。さばをオーブンでこんがりと焼き、大根おろし・うすくち醤油・レモン汁などが入ったおろしだれを上にかけて食べます。さっぱりとした味付けなので、さばにはぴったりだと思うのですが、目白小の子達は、この「大根おろし」が苦手な子が多いです。大根おろしを知らない子もいて「これ何ですか?」と質問してくる子もいます。醤油が入っているので、見た目が茶色っぽいのも、苦手な理由のひとつかもしれません。大根おろしは食べ物の臭いを消したり、殺菌作用があるだけでなく、消化を助ける、食欲増進にも効果があります。また、大根は皮にビタミンCが多く含まれているので、皮ごとすりおろすのがオススメの食べ方です。 郷土資料館出前授業2月3日(金)の給食根菜汁・きなこ豆 今日2月3日は「節分」です。立春の前日を「節分」と言い、邪気を払うために豆まきなどの行事が昔から行われています。豆まき後は、年の分だけ豆を食べ、無病息災を願います。 給食では、炒り大豆を黒砂糖で作った甘いみつときなこをまぶし、「きなこ豆」を作りました。また、節分の日は「いわし」を食べる風習もあります。主食+主菜は「いわしの蒲焼き丼」を作りました。両方、噛み応えのあるメニューなので、「ひみこのはがいーぜ」を意識しながら、よく噛んで食べてほしいと思います。 【2年生】町へとび出そう!○○探検隊!!
先週に引き続き、生活科の授業で町探検に行ってきました。今日は、目白警察、かいじゅう屋(パン屋さん)、切手の博物館に行ってきました。実際に見たり聞いたりすることで、子供たちにとって深い学びになりました。地域の方、保護者の方のご協力で、目白の町のすてきをたくさん見付けることができました。ご協力いただいた地域の方ありがとうございました。
【4年】彫刻刀を使った学習を始めました
4年生の図画工作では、彫刻刀を使った学習を始めました。
道具を正しく使うことで、安全で楽しく作品を作れることを 確認し、初めての彫刻刀に挑戦しました。 それぞれの彫刻刀の役割や使い方を、練習しながらつかむことができていました。 2月2日(木)の給食えびギョウザ・フルーツみつ豆 今日の給食は「中華」です。 ラーメンは、目白小学校1、2位を争う人気メニューです。1年生から6年生まで、足りないと言うほどラーメンはよく食べます。今日は、赤みそ・白みそ・豆板醤を使ったみそ味のスープにしました。具材は豚ひき肉やもやし、チンゲンサイなどが入っています。 「えびギョウザ」は、100%えびのすり身とプロセスチーズを合わせたものを、ギョウザの皮に包み油で揚げました。ちょっと贅沢なギョウザになっています。 2月1日(水)の給食こんにゃくのサラダ・りんご 今日の給食は、えびやイカが入った「シーフードカレー」です。その他に、ベーコンや玉ねぎ、じゃがいもやセロリが入っています。カレールゥは、毎回手作りで「米粉」を使用して作っています。 「こんにゃくのサラダ」は、こんにゃく・茎わかめ・きゅうりやコーンをボイルして合わせ、レモン汁や白ワインが入ったオリジナルのドレッシングをかけて食べます。目白小の子供たちは意外にも「コーン」が苦手な子が多く、給食では使用頻度も高いので、どう食べてもらうかが今後の課題です。 1月31日(火)の給食キャベツとベーコンのスープ・いちご2つ 今日の給食は「洋食」です。 「コーンピラフ」は、バターが少し入ったごはんに、豚肉・人参・玉ねぎ・マッシュルーム・コーンを炒めて混ぜ合わせました。味付けは塩・こしょう・薄口醤油のみとなっています。 「洋風春巻き」は、中濃ソースなどで味をつけた豚ひき肉とウィンナー1本を春巻きの皮に包み、油で揚げました。春巻きの皮は中華というイメージがありますが、今日は少し趣向を変えて洋風にアレンジしてみました。 【中休み】縄跳びの練習に励んでいます。
1月31日(火)の中休みの様子です。
校庭ではボール遊びや鬼ごっこを楽しむ子が多くいますが、 縄跳びの練習に励む子もたくさんいます。 今日は1年生と4年生が一緒に練習していました。 お互いの技を見てアドバイスをし合い、どんどん上達しています。 【クラブ】来年度の説明会を行いました
1月31日(火)は、朝の時間に4・5年生が集まり、
来年度のクラブについて説明会を行いました。 新しく作りたいクラブを考え、どのような活動をするかを 提案する企画書の書き方について、担当の先生から説明をしました。 どのようなクラブの案が出されるのか、とても楽しみです。 【お話朝会】あいさつは今日から5年生です。
1月30日(月)はお話朝会がありました。
体調不良の児童が多い学級もあり、全校集合はできなかったのですが、 朝会を行いました。 今日の朝会から、始まりのあいさつ担当は5年生になりました。 堂々と話をする姿、さすがでした。 連合図工展に出品された児童の表彰も行いました。 最後に、計画代表委員会からはユニセフ募金についての呼びかけがありました。 2月7・8日の朝、実施します。ご協力ください。 1月30日(月)の給食茎わかめサラダ・きりたんぽ汁 今日の給食は和食です。 「きりたんぽ」は、秋田県の郷土料理で、ごはんをすりつぶしたものを棒に巻き付けて焼いて作ります。給食では、汁物の具材として、鶏ガラでとったスープの中に、焼いたきりたんぽを入れて食べます。きりたんぽのおいしさをより感じてもらうために、給食室で最初からスープの中に入れるのではなく、きりたんぽは別にして、各クラス配膳の時に入れてもらいました。 1月27日(金)の給食青のりポテト・タピオカフルーツ 今日の給食は、中華です。 「あんかけ焼きそば」は、子供たちからも人気があるメニューです。定番メニューですが、季節によってあんかけに入れる具材を変えています。 今日は白菜やチンゲンサイなど、冬が旬の野菜を入れました。 デザートは「タピオカフルーツ」です。タピオカは「キャッサバ」という植物からとれるでんぷんで、そのでんぷんを粒状にしたものを「タピオカパール」と言い、デザートなどに使われています。タピオカの食感は独特ですが、子供たちは好きなようでよく食べていました。 【2年生】町へとび出そう!○○探検隊!!
生活科の学習で、町探検に行ってきました。保護者の方にお手伝いしていただき、目白庭園、自由学園明日館、豊島消防署目白出張所に分かれて行ってきました。普段は見られないところを見たり、話を聞いたり、質問をしたり…。地域の方に親切に教えていただき、子供たちはとてもうれしそうにしていました。自分たちが住んでいる目白のまちのすてきを、たくさん見付けることができました。
1月26日(木)の給食シーフードサラダ・パインゼリー 今日の給食は、オリンピック・パラリンピック教育の一環でコンゴ共和国の料理「チキンムアンバ」を作りました。「チキンムアンバ」は、コンゴ共和国だけでなく、アフリカで食べられている料理で、鶏肉・玉ねぎ・トマトを炒めて煮たシチューのようなものです。本場では、ピーナッツバターやピーナッツオイルを入れるのですが、給食では仕上げに溶かしバターを入れてコクを出しました。また、ほんの少しですが一味唐辛子を入れることで、スパイスを利かせました。子供たちは、初めて聞くメニュー名に興味津々でした。 |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |