![]() |
最新更新日:2025/02/18 |
本日: 総数:79245 |
清掃工場見学4![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの家から集められているごみが集まると、こんなに多くなるんだと、みんな驚いています。 清掃工場見学3![]() ![]() ![]() ![]() みんな、熱心にメモしながら説明を聞いています。 清掃工場見学2![]() ![]() ![]() ![]() 分別していないごみを入れてしまうと焼却炉が故障してしまうことがあるそうです。 清掃工場見学1![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が社会科見学で豊島清掃工場にやって来ました。 まず、職員の方から埋め立て地の状況や工場内の 様子についてお話をしていただいています。 チャレンジジャンプ![]() ![]() ![]() ![]() 学級ごとに、3分間で何回長縄跳びができるか、期間中は毎日 中休みをつかって練習に取り組みます。 八の字跳びで、いかに引っかからないように連続して跳ぶか、 この2週間は、練習、練習、練習です。 1・2年生も、上学年の跳ぶ姿を見て、八の字跳びにチャレンジ する予定です。 どの学級も、一回でも多く跳べるように、力を合わせて頑張っています。 こころの教室「聴導犬とともに」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聴導犬と暮らしているユーザーさんと、聴導犬を育てている インストラクターさん、そして聴導犬の「あみのすけ」と「さやちゃん」 をお招きして、こころの教室を開催しました。 目覚まし時計の音を聞いて、ユーザーさんを起こす様子や、チャイムの 音を聞いて知らせる様子など、さやちゃんのデモンストレーションを 見て、ユーザーさんとあみのすけの生活の一端を教えていただきました。 ユーザーさんからは、街で聴導犬を連れた人を見かけたときに、 どうしたらいいのか、お話がありました。 障がいのある方に出会ったとき、自分にもできることを一人一人が 考えて、行動できるようになってほしいと思います。 音楽劇「あいさつは魔法の力」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつは魔法の力」と、歌の力で教えてくれたのは、 二期会所属の「マミーシンガーズの皆さんです。 音楽劇を通して、あいさつの大切さを学びました。 素晴らしい声量の美しい歌声で、子供たちのこころに あいさつの大切さを届けてくれました。 劇中、また劇の終わりには、全校の子供たちもいっしょに 歌をうたいました。 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() 毎年恒例の歯磨き指導を行いました。 東京都歯科衛生士会のご協力をいただいて、全ての学級で 指導をしていただきました。 3年生の教室では、歯の磨き方だけでなく、虫歯になりにくい おやつの選び方について学習していました。 5年生 連合音楽会にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教え合ったり、合わせたりしながら、練習を進めて少しずつ形が見えてきました。 かっこいいスイングのリズムを感じられる合奏に仕上げたいですね! 1・2年生の遠足
10月5日(水)
本日の1・2年生の遠足は、予定通り実施します。 よろしくお願いします。 椎の美杯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スリーランホームランで先制し、 最終回まで0点で守り抜きました。 強い相手でしたが、みんなで声をかけながら 優勝をつかみました。 本大会に向けて残り1ヶ月と少しとなりましたが、 更にパワーアップできるように練習に励んでいきます。 椎の美杯![]() ![]() ![]() ![]() 椎の美杯決勝戦は、椎名町小と行われ、千早小が勝利しました。 親睦の試合も終わり、先ほど学校へ戻ってきました。 どの顔も笑顔、笑顔、とても嬉しそうでした。 椎の美杯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次はいよいよ決勝戦です。 椎の美杯![]() ![]() 次は、シードのさくら小との対戦です。 椎の美杯 ソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 千早高校グラウンドで、椎の美杯ソフトボール大会が始まりました。4年から6年のチームで参加しています。 第1回戦は、池袋小との試合です。1回が終わり、3対0で千早小がリードしています。 この調子でがんばってほしいです。 5年 稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食調理探検隊☆9/27☆ジャンボ揚げ餃子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、中心温度をはかっているのです! カラッと揚がって美味しい揚げ餃子です。 中心までしっかりと温度が上がっているか、確認するために、中心温度75度で1分間以上をどのような料理でもはかり、記録に残しています。 セーフティー教室 1・2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目、体育館では1・2年生のセーフティー教室 体育館にやってきたドナルドから、自分の身を守るために 大切なことを、学ぶことができました。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3校時は、地域協力者でもあり、豊島区教育委員でいらっしゃる 樋口 郁代 先生をお招きして、講演会を行いました。 保護者、地域の方 55名を含め、65名が参加し、 「家庭における道徳教育」というテーマで、お話を伺いました。 参加者どうしでの自己紹介を通して、親子で話すときにも 笑顔で、目を見ながら・・・と、よい関係をつくるための秘訣を 具体的にお話しいただくなど、会場はあたたかい雰囲気で いっぱいでした。 学校参観週間がはじまりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 24日から、学校参観週間が始まりました。 初日の24日は土曜日にあたり、としま土曜公開授業を 兼ねています。 また、年に1回の、道徳授業地区公開講座として、 1・2時間目に全学級での道徳の授業の公開、3校時 には、講演会を行いました。 参観週間は、29日(木)までです。 たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんにご来校 いただきたいと思います。来年度ご入学のお子様のいる ご家庭の方へ、ぜひお声かけいただければありがたいです。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |