最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
総数:73090

6年 国会議事堂見学

画像1 画像1
国会議事堂に行ってきました。
子どもたちがテレビで見たことのある本会議場をはじめ、
天皇陛下の御休所や、議会制度の基礎作りに尽力してきた
伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像などを見学してきました。

小学校生活最後の校外学習にふさわしく、
公共のマナーに気をつけながら学習することができました。

5年生 シェフの料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(木)銀座のフレンチレストランからシェフをお招きして料理教室が行われました。この料理教室は5年生の親子が参加する千早小学校の伝統行事となっています。
 本日のメニューは「煮込みハンバーク〜大根おろし青ネギ添え〜」「ベビーリーフのサラダ〜イチゴ添え〜」でした。プロの技を目の前で見た子どもたちはますます食に対する興味・関心が高まったようです。
 本校で行っている米作り等、さまざまなところでお世話になっている宮城県の方々が今回も料理教室のために食材を提供してくださいました。また、地域の方からも食材が提供されています。みなさんに支えられている料理教室、今年も素敵な1日となりました。ありがとうございました。

児童集会 放送委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(木)朝の児童集会は、放送委員会の発表でした。
日常になっている朝〜下校までの放送が、全校のみんなが時間通りに行動することに役立っていることを伝えようと準備してきました。発表の企画から台本、パワーポイントでのクイズ作成まで児童が自ら活動しました。

4年生 読書旬間 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
読書旬間にあたり、4年生は図書館司書の先生にブックトークをしていただきました。
4年生の時期に合った様々な児童書を紹介してもらいました。
「読書旬間は、自分に合った本を読んでください。嫌いな食べ物を食べるように無理しなくていいんですよ。」という言葉が印象的でした。
ブックトークのあとは、紹介してもらった本にたくさんの児童が集まっていました。

音楽会2日目♪招待演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会2日目の招待演奏は、明豊中吹奏楽部の1,2年生のアンサンブルと2年生の有志合唱でした。

アンサンブルでは「小さな楽団のための序曲」より「前奏曲」と、
「フォスターソングファンタジー」の2曲を披露してくれ、
少人数でお互いに聴き合いながらの演奏を聴かせてくれました。

有志合唱は、12月からお昼休みのみの練習で仕上げたという、
女声合唱「チェリー」男声合唱「宇宙戦艦ヤマト」混声合唱「世界に1つだけの花」の3曲でした。
きれいな歌声を響かせながら堂々と歌う姿がとても素敵で、
聴くことができた5,6年生にはよい刺激になったようでした。

音楽会♪2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、

斉唱 花丸ロックンロール

合奏 マンボ No.5

カラフルな色のシャツも、曲のイメージにぴったり。

元気いっぱいの2年生に合った明るく楽しい歌声と

演奏は花丸でした。

合奏に出てくる打楽器のリズムに会場も

マンボのノリノリの雰囲気でいっぱいになりました。

音楽会♪1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、

斉唱 まあるくなあれ

かわいい歌声に、思わず聞いている人も

体が揺れてくるようです。

合奏 かえるのえんそうかい

速いテンポの演奏でしたが、一生懸命演奏して

たくさんの拍手をもらいました。


音楽会♪スペシャルゲスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽会1日目には、もう一組、スペシャルゲストが登場しました

6年生の合唱曲「地球星歌〜笑顔のために〜」の作詞・作曲をされた

MIMASUさんの所属する音楽ユニット「アクアマリン」のお二人が

音楽会終了後に、スペシャルライブをしてくださいました。

 MIMASUさんから、「COSMOS」や「地球星歌」にこめられた

思いをお話しいただいた後、3曲歌っていただきました。

 6年生はもちろん、全校の子供たちにとって、心に残る音楽との

出会いになりました。

音楽会♪スペシャルゲスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金)

 音楽会1日目、子供たちへのスペシャルゲストが登場しました。

そのお一人は、生田流箏曲家 文化庁文化交流大使の

榎戸 二幸 先生です。

 海外でも広くご活躍の先生に、今日は、

「さくら さくら」

「松の白雪」

の2曲をご披露いただきました。

 2年生以上の学年は、昨年度、箏曲教室で、ご指導いただいたことも

あり、とても静かに演奏を聴いていました。

箏曲を聴くのは初めてという子供も多い1年生も身を乗り出して聴く姿が

ありました。

 箏曲の美しい音色が、静かな会場に響き、すてきな時間となりました。

音楽会♪6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、卒業を間近に控えた最高学年として、

また、音楽会の最後を飾るにふさわしい合唱と合奏を披露しました。

合唱 地球星歌〜笑顔のために〜 は、歌詞の意味を

美しいハーモニーにのせて 届けてくれました。

合奏 百花繚乱 は、箏曲家 榎戸 二幸先生にご指導いただいた

箏や、篠笛、締太鼓、和太鼓のパートも含まれる迫力満点の演奏でした。

音楽会♪4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、

合唱 フレンドシップ

合奏 サンバ・ブラジル

二部合唱のハーモニーを感じながら、伸びやかに

歌い上げました。高学年らしい発声がきれいに

響きました。

合奏は、サンバのリズムに乗って、明るく陽気な音色で

楽しませてくれました。

音楽会♪3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、

合唱 いつだって

合奏 エーデルワイス

歌は、友達を思う前向きな気持ちを表す歌詞を

大事にしながら、気持ちよく歌いました。

3年から学習したリコーダー中心の合奏も、

エーデルワイスをイメージして、きれいな音色を響かせました、

音楽会♪5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、連合音楽会でも演奏した曲を、さらに磨きをかけて

披露してくれました。

合唱 大切なもの

合奏 sing sing sing

音楽会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日

いよいよ 音楽会が始まりました。

はじめの言葉に続いて、全校合唱「世界の真ん中で」

元気で明るい歌声が、会場に広がりました。

明日から♪音楽会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「響かせよう歌声を 千早から世界へ」をテーマに、いよいよ明日から「音楽会」

が始まります。

 2月17日(金)は児童鑑賞日、18日(土)は保護者・地域の皆様に

鑑賞いただきます。

 これまで音楽の時間に学習してきた成果を発揮して演奏する子供たちを

ぜひ会場でご覧になり、励ましてください。

 今日は、2時間目に、全校児童が集まって全校合唱「世界のまんなかで」の

練習をしました。舞台はもちろん、体育館いっぱいに子供たちが並んでの合唱は

素晴らしい迫力です。その後、学年ごとのリハーサルもありました。

 子供たちも、わくわくしています。どうぞ、土曜日の音楽会を楽しみにしてください。

4年生 音楽会練習 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)に、音楽会前最後の学年練習がありました。
自分たちの座席から入場し、合唱・合奏をして退場するまで通して練習しました。
静かに入退場する姿が立派でした。
見に来ていただいた校長先生から、学年全員が心を1つにするために大事なことをお話していただきました。児童は、本番に向けて気持ちが高まった様子でした。

4年生 音楽会練習 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(木)に、音楽会の学年練習をしました。
入場から退場まで通して練習をしました。
寒い体育館でしたが、児童は本番に近い緊張感をもって取り組みました。
合唱、合奏とも仕上がってきましたが、もっと音楽に乗って表情豊かに歌ったり演奏したりすることを確かめました。

2月3日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
2月3日(金)の朝の読み聞かせの時間に1・2年生合同で
春風亭一之輔師匠の落語「つる」などの演目を聞きました。
師匠の話に全員が引き込まれました。
「 楽しかった。」「面白かった。」
などの声がたくさん聞かれました。

4年生 音楽会練習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)に、体育館で音楽会の練習をしました。
音楽会まで残り数回となった練習。
今回は、合唱を列ごとに聞きあい、よかったところを交流しました。
その後は、今まで以上に歌声が体育館に響くようになりました。

6年生 学年集会&音楽会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(月)の様子です。
1 学年集会
 先週まで欠席者が多かったため、久しぶりに活気溢れる時間となりました。
 1年生から6年生までの思い出ムービーを見ながら、友達と過ごしてきた日々を振り返りました。最後の行事である音楽会に向けて気持ちを高めていく場となりました。

2・3音楽会練習(体育館1回目)
 初めての体育館練習となりました。
 立ち位置の確認をして合唱と合奏の練習をしました。
 練習後にはパートリーダーがすすんで音楽専科まで聞きに行き、練習に活かしていこうとする姿も見られました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 保護者会(6年生)
3/1 安全指導
3/3 特別時程
お別れ会食会(全学年)
にこにこ班活動
読書旬間終
3/4 土曜公開
6年生を送る会
3/6 委員会活動
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603