最新更新日:2024/11/06 | |
本日:2
総数:77729 |
校内書き初め展本日から20日まで、校内書き初め展を開催します。 1・2年生は 硬筆、3・4年生は 毛筆の作品です。 校長室前には、10月の「書写コンクール出品作品」も 掲示しておりますので、合わせてご覧ください。 1月のとしま土曜公開授業・保護者会今日は、1月のとしま土曜公開 及び 保護者会です。 1・2校時は、全学級で授業公開を行っています。 10時10分〜25分までは、2階 学習センターで 保護者会全体会を行います。 3校時は、 1〜3年生が 保護者会(各教室) 4〜6年生は 授業公開です。 6年生は、3階 にこにこルームで「薬物乱用防止教室」を行います。 11時25分からは、4〜6年生の 保護者会です。 なお、本日から、校内書き初め展 も開催中です。 どうぞご参加ください。 今年初の読み聞かせ物語りや星座の話など、いつもいろいろなジャンルの本を選んで 読み聞かせをしてくれています。 みんな、この時間が大好きで、楽しそうに聞いています。 今年も、たくさんのステキな本と出会えますように。 かけ算九九の校長先生検定始まりました!挑戦希望者多数の中、今日は4人が検定。 校長先生の前に立つと、やっぱり緊張。 でも、一生懸命に九九を唱えていました。 「合格です。」という言葉に、喜びの歓声が。 全員が合格目指して、頑張ります! 給食委員会発表給食委員会では、時々お茶碗にご飯粒がたくさん付いたまま重ねられ返却されている事に心を痛めていました。 そこで、12月に給食に出るご飯!みなさんは お茶碗に一粒も残さずたべていますか?と、アンケート(意識調査)を行ったところ、ほとんどの人が、残さずに食べているという結果でした。 確かに、その日はお茶碗に ご飯粒がついていませんでした。当日の午後食器の洗い物をしていた給食室では・・・、いつもと違いお茶碗がきれいなことに喜びと驚きの声が上がっていました。 お米という漢字に込められた思い、農家の方々のご苦労や努力、1回に食べる(茶碗1杯分)のお米の粒についてのクイズを3問交えながら発表を行いました。 世界中のどこかの国では、食べたくても 食べるものがなく、命を落とす人もいます。 食べ物や給食に関わる人々の思いやご苦労に感謝し、昔から受け継がれた、お米 そして食べ物を大切にしていきたいですね。 一人一人ができることを考え、今日の給食からできることを行っていけるといいですね! 4年生 「席書会」2学期、冬休みに練習してきた成果を発揮し、集中して取り組みました。 一人一人の気持ちの入ったよい作品が書けました。 6年生 卒業に向けて 準備スタート一つ一つの行事をはじめ、本番に向けて準備する日々の生活も、6年生にとって良き思い出になってほしいと願っています。 6年生 「席書会」中学校生活をはじめこれからの未来に向けて 力強く生きていこうという想いを込めて、精一杯作品を仕上げました。 14日(土)〜20日(金)まで展示してあります。 ぜひご覧下さい。 4年生 「Aquarela do brasil」1942年に公開されたディズニー映画「ラテンアメリカの旅」の中に使われて有名になったので、今回はその一部を鑑賞しました。 曲に合わせて流れるように変化するアニメーションを楽しんだり、自分たちの演奏と違う点を見つけたりしながら、曲の気分を感じ取りました。 この曲のもつ楽しい感じやワクワクした気分を、聴いている人が感じられるような演奏にしたいですね! 来校者名簿への記入のお願い昨年末に実施した教育アンケートには、「不審者が侵入しようとした際、事前に防止できるのか不安」というご意見が寄せられています。校内に入る方には、これまでも来校者名簿にご記入いただくことになっていましたが、ご案内が充分でなく、名簿にご記入いただけないこともありました。 そこで、この度中央昇降口の受付を整備しました。今後ご来校いただいた際には、主事室前の受付で来校者名簿にご記入の上、すでにお持ちの保護者用名札を掛けて校内にお入りください。 保護者用名札をお持ちでない一般の方や業者の皆様には、来校者名簿に記入後、備え付けの来校者用名札を、目立つところへ付けていただきます。(保護者用名札をお忘れの場合も、こちらをご利用ください。)来校者名簿には、名札の番号もご記入ください。 なお、としま土曜公開授業、保護者会等の学校行事の際の受付は、これまで通りとなります。 趣旨をご理解の上、ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。 1年生「席書会」早速、1月10、11日に席書会を行いました。 年末からの書き初めの練習の成果を発揮し、手本をよく見て丁寧に書写をしました。普段とは違う静まり返った教室で、鉛筆を慎重に動かす音だけが響きました。 最後まで書き切った子どもたちは、達成感の溢れる笑顔で堂々と作品を提出しました。 14日からの廊下掲示で、自分の成長ばかりでなく、友達の成長も感じてくれるのではないかと期待しています。 5年生「席書会」5年生の書く字は「新春の光」でした。 新しい年が輝かしい1年でありますように。 光り輝く6年生になりますように。 心を込めて書いた作品になりました。 としま土曜公開の際にご覧ください。 席書会 ・ 校内書き初め展書き初めは、年が明けて初めて筆を手にして、書や絵をかく行事です。 千早小では、毎年新年の行事として1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆 で「席書会」を行っています。 子供たちは、どの学級でも静かに集中して取り組んでいました。 作品は、14日のとしま土曜公開授業でもご覧になれます。 意欲あふれる子供たちの作品を、ぜひご覧ください。 校内書き初め展 1月14日(土)から20日(金) 3学期 始業式今日から三学期がスタート。新しい年を迎え、新しい気持ちで 全校児童が勢揃いしました。 校長先生、先生方と、新年のあいさつをして、始業式が始まりました。 今年は酉年。一人一人が大きな夢をもち、いっしょうけんめいがんばり、 飛躍(飛翔)の一年となりますように。今年も、教職員一丸となって 教育活動に取り組んで参ります。今年も よろしくお願いいたします。 2学期 終業式今日は2学期の終業式でした。 5校時の終業式には、時間通りに全校児童が静かに整列しました。 明日から、今年は少し長めの冬休みが始まります。 健康に留意し、楽しい冬休みをお過ごしください。 今年も本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。 女子プロサッカー選手との交流今日は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、 日テレベレーザ所属の現役女子プロサッカー選手 土光 真代選手が来校 児童と交流しました。 3校時は、前半が1・2年生、後半が3年生以上に分かれ、土光選手の 小学校時代のことや、サッカー選手を夢見て頑張ってきたことなどを話し ていただいたり、リフティングやヘディング、パスなど、素晴らしい足技 を披露していただいたりしました。 また、4校時には、土光選手とコーチ、担任の先生チームと児童のチー ムで、サッカー体験をしました。最後には、 「今、夢をもっている人も、もっていない人も、夢に向かって努力する ときに、自分を支えてくれている人たちへの感謝の気持ちを忘れずに がんばってほしいです。」 と、児童へのエールを送ってくださいました。 土光選手は、現在、2020東京オリンピックに選手として出場する、 という夢に向かって頑張っているそうです。 土光選手との交流は、児童にとっても、心に残る思い出になること でしょう。 3年生 サウンドオブミュージック「サウンドオブミュージック」「私のお気に入り」「ドレミの歌」「ひとりぼっちの羊飼い」「エーデルワイス」の5曲を抜粋してあらすじを含めて聴きました。 音楽で家族の絆が復活したところや、マリアさんのきれいな歌声がよかったという感想でした。 ふるさとを思う気持ちのように、優しい音の演奏を目指して練習を頑張っています。 2年生 「マンボNo5」ペレスプラードの「マンボNo5」を流すとついつい体が動いてしまう2年生。ミニマラカスを振りながらみんなで踊りました。 リズムにのって楽しく合奏できるといいですね。 日本の伝統・文化教育 総合「豊島の民話を語りつごう」5校時には、3年生が千早の時間(総合的な学習の時間)に 取り組んで作成した、豊島区に伝わる民話を広く知らせ伝えていくための 「紙芝居」を2年生とJET青年講師のマイケルさんに披露しました。 また、最後に、マイケルさんからは、豊島の民話のお返しに、 イギリスに伝わる民話「ジャックと豆の木」を語っていただきました。 3年生は、これからさらに練習を重ね、 12月13日(火)13:30〜 区民ひろば千早でも、紙芝居の発表をする予定です。 日本の伝統・文化教育 音楽「百花繚乱」6年生は、2月の音楽会に向けて合奏「百花繚乱」の 合奏の練習に取り組んでいます。 子供たちにも馴染みのある楽器に加えて、 箏や、和太鼓、笛といった和楽器のパートが有り、 それぞれが熱心に練習しています。 5日には、地域の方が講師として来校され、箏パートの 子供たちに指導してくださいました。 また、千早高校のJET青年講師マイケルさんも来校し、 子供たちと一緒に和楽器の演奏にチャレンジしました。 子供たちがマイケルさんに演奏の仕方を教えてあげる場面も あり、最後には一緒に合奏しました。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |