![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92405 |
6年社会科見学7![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日給食![]() ![]() 薩摩汁 鮭のみそバター焼き 野菜のごま和え 牛乳 薩摩汁は、鶏肉または豚肉を使った鹿児島県の郷土料理です。江戸時代に、闘鶏に負けた鶏をぶつ切りして野菜と煮込んだのが始まりとされています。具の野菜として大根やごぼう、さといも、およびねぎとこんにゃくが入れられることが多いです。 6年社会科見学6![]() ![]() 6年社会科見学5![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科見学4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科見学3![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科見学2![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科見学1![]() ![]() 2月16日給食![]() ![]() たまごのスープ 春雨サラダ ジョア 今日のスープには、チンゲンサイがたくさん入っています。チンゲンサイは、中国野菜のひとつで、40年前ごろから、日本でよく食べられるようになりました。ビタミンAやビタミンCがたくさん入っています。 なわとび指導2日め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日給食![]() ![]() 五目汁 いかかりん揚げ 野菜のピーナッツ和え いちご 牛乳 今日の野菜には、ピーナッツバターが入っています。ピーナッツは、落花生や南京豆とも呼ばれています。南アメリカで発見され、江戸時代に日本に伝わってきました。 2月14日給食![]() ![]() スープ煮 グリーンサラダ いちごゼリー 牛乳 今日の給食は、「バレンタインこんだて」です。バレンタインデーは、ローマの聖人、バレンタインさんにちなんだ記念日です。チョコレートを贈るのは、日本で生まれた風習です。 5年 社会科見学8![]() ![]() ![]() ![]() 5年 社会科見学7![]() ![]() 5年 社会科見学6![]() ![]() 5年 社会科見学5![]() ![]() なわとび指導1日め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日給食![]() ![]() みそ汁 さばのごまみそ焼き わかめサラダ いちご 牛乳 ごまは、5000年前から食べられている食材です。昔は、薬として食べられていました。カルシウムや鉄分、ビタミンなどたくさんの栄養が入っています。 5年 社会科見学4![]() ![]() ![]() ![]() 5年 社会科見学3![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |