![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:79220 |
3年 クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() 全てのクラブを順番に見て回り、説明を聞いたり、参加させてもらったりしました。 どのクラブでも、児童は目を輝かせて見学していました。 3年生 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 服のしわを延ばす道具や明かりを灯す道具の特徴から当時の生活を教えてもらいました。 実際に道具を触りながら、実感をもって学習することができました。 3年生 音楽会にむけて学年練習![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に練習に臨む姿が立派で、音楽会への心構えがうかがえました。 休み時間は、教室でのリコーダー検定や音楽室での練習に励んでいる3年生です。 4年生 音楽会練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() 来週からは、いよいよ体育館での練習になります。 今日は、校長先生に練習の成果を見て頂き、音楽会までにどんなことを頑張るとよいか、お話をいただきました。 本番に向けて、さらに学年が1つになれるように練習に励んでいきます。 4年生 音楽会学年練習スタート![]() ![]() ![]() ![]() 合唱、合奏ともめあてをもち、練習に取り組んでいました。 息の使い方や拍を感じることなど、まだまだ頑張ることがあることがわかりました。 素敵な音楽を響かせることができるよう練習に励みます。 3年生 「席書会」![]() ![]() ![]() ![]() 土曜公開の折などお越しいただきありがとうございました。 3年生は、習字での書き初めは初めてでした。 一人一人が集中して頑張った作品を友達同士でも見合うことで、今後の作品への励みとなったようです。 6年生 租税教室![]() ![]() 税の種類や仕組み、またどのようにして私たちの生活と関わっているのかについて写真や映像を使って分りやすく教えていただきました。 6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() 1 薬物とは何か 2 薬物を使用したときの症状や人体への影響 3 ロールプレイを通して誘惑を断る練習 という内容でした。 短い時間でしたが充実した学習となりました。 5年生 千早の時間(区民ひろばでの発表会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の保護者発表に続き、今回は区民ひろば千早で 「食、MOTAINAIを発信しよう」の発表をしました。 今までお世話になった所長さんや区民ひろばのみなさんに お褒めの言葉をいただきました。 人前で話すことに少し自信がもてるようになりました。 4年生 バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 漫画家の活躍・生き方 発表会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生はテレビと同じように紹介される映像に目が釘付けでした。「わたしもムービーを作ってみたい!」「トキワ荘に実際に行ってみたい!」「生き方についてよく伝わりました。」などの感想を伝えてくれました。 保護者の方々にも、たくさんの暖かいお言葉をいただき、照れながらも今まで協力してきた同じグループの友達と嬉しそうに振り返る姿が見られました。 5年生 朝の読み聞かせ(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() 春風亭一之輔師匠の落語「初天神」を聞きました。 師匠の話に全員が引き込まれました。 「楽しかったよ。」「もっと話が聞きたいな。」 そんな声がたくさん聞かれました。 またお話を聞かせてください。 ありがとうございました。 保護者会全体会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3学期始めの保護者会です。 10時30分からは 1〜3年生 11時25分からは 4〜6年生 の保護者会ですが、それに先立ち、10時10分から学習センターで 全体会を行いました。 約120名の方にお集まりいただき、学校長から、 これまでの本校の教育活動の様子や、教育アンケートの結果について、 来年度の大きな行事について等 お話しさせていただきました。 5年生 としま土曜公開(1月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 保護者、地域のみなさんに発信しました。 自分の言葉で分かりやすく伝えることをめあてとし、 自分たちで作成したスライドを使って発信しました。 授業の最後に、区民ひろばの方々からの手紙が紹介されました。 来週1月18日水曜日、11時から いつもお世話になっている区民ひろばのみなさんの前で 「食、MOTTAINAI」を発表します。 お時間のある方はぜひ区民ひろばにおこしください。 校内書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日から20日まで、校内書き初め展を開催します。 1・2年生は 硬筆、3・4年生は 毛筆の作品です。 校長室前には、10月の「書写コンクール出品作品」も 掲示しておりますので、合わせてご覧ください。 1月のとしま土曜公開授業・保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1月のとしま土曜公開 及び 保護者会です。 1・2校時は、全学級で授業公開を行っています。 10時10分〜25分までは、2階 学習センターで 保護者会全体会を行います。 3校時は、 1〜3年生が 保護者会(各教室) 4〜6年生は 授業公開です。 6年生は、3階 にこにこルームで「薬物乱用防止教室」を行います。 11時25分からは、4〜6年生の 保護者会です。 なお、本日から、校内書き初め展 も開催中です。 どうぞご参加ください。 今年初の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 物語りや星座の話など、いつもいろいろなジャンルの本を選んで 読み聞かせをしてくれています。 みんな、この時間が大好きで、楽しそうに聞いています。 今年も、たくさんのステキな本と出会えますように。 かけ算九九の校長先生検定始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 挑戦希望者多数の中、今日は4人が検定。 校長先生の前に立つと、やっぱり緊張。 でも、一生懸命に九九を唱えていました。 「合格です。」という言葉に、喜びの歓声が。 全員が合格目指して、頑張ります! 給食委員会発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会では、時々お茶碗にご飯粒がたくさん付いたまま重ねられ返却されている事に心を痛めていました。 そこで、12月に給食に出るご飯!みなさんは お茶碗に一粒も残さずたべていますか?と、アンケート(意識調査)を行ったところ、ほとんどの人が、残さずに食べているという結果でした。 確かに、その日はお茶碗に ご飯粒がついていませんでした。当日の午後食器の洗い物をしていた給食室では・・・、いつもと違いお茶碗がきれいなことに喜びと驚きの声が上がっていました。 お米という漢字に込められた思い、農家の方々のご苦労や努力、1回に食べる(茶碗1杯分)のお米の粒についてのクイズを3問交えながら発表を行いました。 世界中のどこかの国では、食べたくても 食べるものがなく、命を落とす人もいます。 食べ物や給食に関わる人々の思いやご苦労に感謝し、昔から受け継がれた、お米 そして食べ物を大切にしていきたいですね。 一人一人ができることを考え、今日の給食からできることを行っていけるといいですね! |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |