![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:79220 |
研究発表会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究全体会で、これまでの研究の成果を発表しました。 また、講師の 帝京大学大学院教職研究科教授の中田 正弘先生の ご講演がありました。 演題は「アクティブラーナーを育てる新たな学びの創造」 クリッカーを使って、会場にいる方々も参加しての講演となりました。 研究発表会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の軌跡を掲示しました。 豊島区研究推進校 研究発表会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週25日(金)に、豊島区教育委員会研究推進校 研究発表会を 開催し、241名の参会者にご来校いただきました。 1・2年生は 生活科、3〜6年生は千早の時間(総合的な学習の時間) の学習を全学級で公開しました。 子供たちはお互いに自分の考えを相手に伝え、交流しながら考えを 深めたり広めたりしていきます。 校内の掲示物はこれまでの学習の軌跡です。 ご来校の際に、ぜひ校内の掲示物をご覧ください。 傘のはな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ11月というのに、朝から雪が降り始めました。 校庭にうっすら雪が積もり始めたころ、職員室の前の 花だんのあたりで子供の声が聞こえました。 気になって外を見ると、花だんに傘がならんでいました。 さて、どうしたのかと、さらにのぞいてみると、 傘の下には、今週、千早の時間(総合的な学習の時間)に 4年生が植えたばかりのパンジーが。 季節外れの雪に、花が凍えているのを見て、子供たちが 花にさしかけた傘のはなでした。 心がほっこり温かくなる光景でした。 給食室探検隊☆11/22☆宮城米&宮城の食材給食![]() ![]() ☆宮城県産ひとめぼれ ごはん(特別栽培米) ☆油麩入り肉じゃが ☆三陸わかめのみそ汁 ☆りんご (登米市産あいかの香り) ・牛乳 です。 本日は、『宮城米&宮城の食材給食の日』です。 今年も、豊島区内の小・中学校の給食のために、なんと無償で特別栽培米の『ひとめぼれ』が、提供されました。 5年生が千早の田んぼでお世話になった登米市のお米です。 宮城県を代表する農作物である「お米」です。 また給食では、宮城県からたくさんの食材を届けてもらいました。肉じゃがに入っているあぶら麩は、お麩を油で揚げた、宮城県登米市の特産品です。 その他、豚肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎや、味噌汁のわかめ、長葱、味噌、そしてりんごも宮城県産です。 宮城県には、おいしい食材がたくさんありますね。 味わっていただきましょう♪ PTA親子ソフトボール大会 交流戦 3![]() ![]() ![]() ![]() みんなよく頑張りました。 力を出しきった子供たちに拍手を送ります。 PTA親子ソフトボール大会 交流戦 2![]() ![]() ![]() ![]() その裏、豊成小のヒットが出て、1点が入りました。 最終回の攻撃が始まり、すぐに1点を返しました。 PTA親子ソフトボール大会 交流戦 1![]() ![]() ![]() ![]() 対戦相手は、豊成小です。 千早小の先攻で始まりました。 1回はどちらも無得点でした。 PTA親子ソフトボール大会![]() ![]() 夏からの練習の成果、みんな上手になりました。 力を合わせて、交流戦でもがんばってほしいです。 PTA親子ソフトボール大会 1回戦 3![]() ![]() ![]() ![]() 千早小も頑張りましたが惜敗です。 最後まで力を出しきりました。 応援ありがとうございました。 PTA親子ソフトボール大会 1回戦 2![]() ![]() ![]() ![]() 進みましたが、惜しくも無得点。 これから、最終回の攻防が始まります。 PTA親子ソフトボール 1回戦![]() ![]() ![]() ![]() 明豊中学校の校庭で1回戦が始まりました。 対戦相手は巣鴨小です。 1回の表に1点を失いましたが、その裏、 ヒットをつなげて逆転、現在2対1です。 会場が近いので、ぜひ応援にいらしてください。 P連親子ソフトボール 壮行会![]() ![]() キャプテンが「仲間と協力して絶対に勝ちます!」と、頼もしく決意を述べました。 夏休みから約3ヶ月、毎週練習に取り組んできました。 子ども達が今までの練習の成果を存分に発揮できるように、応援をどうぞよろしくお願いします。 元気なあいさつ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も「おはようございます」という元気な子供たちの声が 職員室まで聞こえてきます。 今月の担当2年生と4年生のあいさつ当番に並んで、 1年生の何人かも加わって、校門を通る子供たちや、 読み聞かせにきてくださったボランティアの方に あいさつをしていました。 昨日の朝には、通りがかった方から 「元気なあいさつですね。とても気持ちがいいです。」と 声をかけられ、その場にいた子供たちも嬉しそうでした。 また、夕方には、ご近所にお住まいの方から 「時々千早小の前を通るときに、元気にあいさつをしている子を見かけ いつもさわやかでよい気持ちになり、元気をもらっています。 うちの近所に住んでいる子は、学校外でもあいさつしてくれて 気持ちがいいです。 これからもがんばってください。応援しています。」 と、わざわざお電話をいただきました。 子供たちにとっても大変励みになります。ありがとうございました。 これからも、子供たちの元気なあいさつを学校中に、そして地域へ 広げていきたいと思います。 6年生 読み聞かせ(学年)![]() ![]() 芥川龍之介の「杜子春」をテーマにパワーポイントやBGMを使いながら、 素敵な読み聞かせでした。後半の次週も楽しみです。 5年生 豊島区立小学校連合音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ランランタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日から、ランランタイムが始まっています。 今日も、中休みに子供たちが、音楽にのって元気に 走っていました。 今日は朝から少し肌寒かったですが、走った後は みんなほおを赤くして、汗をかいている子どももいました。 汗ふきタオルの持参にご協力ください。 6年生 音楽会に向けてスタート![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が担当する国は「日本」曲目は「百花繚乱」です。 楽器決めを行っている様子です。 榎戸先生に教えてもらった「琴」にチャレンジする子もいれば、 自分のこだわりの楽器を選ぼうか悩む人もいました。 自分の力をどの楽器で表現しようか、真剣に迷う姿がとても素敵でした。 6年生 ブックトーク![]() ![]() キャリア教育として「生き方」をテーマに、日本や世界で活躍した偉人の 幼少期の様子、偉業を成し遂げるまでの経緯やエピソードなど幅広くお話していただきました。 10月音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「響かせよう歌声を 千早から世界へ」です。歌声が響く千早小を目指して学習してきた成果を発表してほしいという思いを込めました。また、オリンピックパラリンピック教育の一環として世界の文化に触れるきっかけにしてほしい、と世界の音楽を各学年で分担して合奏することにし、その国名の紹介をしました。 「世界のまんなかで」は、ステージに上がった担任の先生方に声が届くように歌いました。口がよく動いていたクラスはOKマークをもらいました。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |