最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
総数:60105 |
4年 竹岡自然教室(3)「来たときよりも海の水が増えてきているよ」 「小さいカニを見つけたよ。初めて触って、うれしかった!」 子どもたちは、自分自身の生活体験と照らし合わせながら、磯の観察を楽しんだようです。 4年生、全員協力して無事に竹岡自然教室を終えることができました。2学期の秩父移動教室に向け、よいところは伸ばし、できなかったところをしっかりと指導していきます。 4年 竹岡自然教室(2)4年 竹岡自然教室(1)千葉県富津市にある旧竹岡健康学園に向かう途中、海ほたるパーキングに立ち寄りました。現在日本で4番目に長い9610mのアクアトンネルを通った後に、そのトンネルを掘るときに使用したシールドマシンのカッターのモニュメントを見て、驚きいっぱいの子どもたちでした。 また、遠くに見える船や対岸に見える千葉県を眺め、これから始まる自然教室に期待が膨らませていました。 読み聞かせが行われました読み聞かせには、 1.聞く力を育てる 2.想像力を高める 3.本に興味をもち、本好きな子に育てる など、様々な効果があります。 今回の読み聞かせでも、子どもたちは目を輝かせながらお話の世界に浸っていたようです。 e−ネット安心講座が行われましたそこで、5月20日、e−ネットキャラバンを招き、4・5・6年生を対象としたe−ネット安心講座を実施しました。 講座では、携帯電話を使用したネットいじめや、ネット詐欺、なりすましなどの多様化する犯罪について、ビデオや標語を交えながら分かりやすく説明をしていただきました。 子どもたちにとっては、インターネットや携帯電話との付き合い方について考える良いきっかけになったようです。 5月 健康の日写真は、5月24日に行われた健康の日の様子です。 今回のテーマは「朝食をしっかり食べよう」 朝食の大切さと、赤・黄・緑に分けられた食品をバランスよく食べることの大切さを学びました。朝ごはんクイズでは、バランスのよい朝食のためのもう1品を考えることを通して、学習を深めることができました。 離任式がありました5月12日 体育朝会区庁舎見学スポーツ週間山中湖おかえりなさい〜5年生おかえりなさい〜 2年生が1年生に安全な過ごし方を教えてあげました学校生活の中の安全について考え、それを1年生に伝え、安全に過ごしてもらおうというねらいで「気をつけようかい」を教えてあげることにしました。 2年生は「気をつけようかい」がいる場所、つまり住みかを考えて、1年生に分かりやすく伝えることができました。当日は1年生が目を輝かせて発表を聞く姿が見られました。 これからは、危ない事に気付いた時、お互いに注意し合えることでしょう。今日学んだ危険を防ぐ力を、学校だけでなくいろいろな場所に応用できると良いです。 じゃんけん列車集会がありました内容は『じゃんけん列車』 ルールは、音楽に合わせてじゃんけんをして負けた人が勝った人の肩に手を置き、そのままついて行くというものです。「1回目のじゃんけんは、他学年の人」という条件で、全校で交流を深めました。 1年生でも上級生に勝って大喜びする姿や、4・5・6年生が年下の学年に負けて、本気で悔しがる姿も見られました。1年生にとっては初めての児童集会でちょっと緊張した子もいたようですが、集会委員や高学年がサポートして、みんなで助け合いながら、仲良く安全・安心に行えたのでよかったです。 (文・集会委員会児童) 5年生行ってらっしゃい!大きなリュックサックに、この3日間の期待と、ちょっぴりドキドキの緊張を詰め込んで、元気いっぱいに出発しました。 戻ってくるのは水曜日。さらに大きく成長して帰ってくるのを楽しみにしています。 5月の安全指導日今月の学習内容は「自転車のヘルメット着用」についてです。 自転車の転倒による頭への衝撃の大きさに加え、ヘルメットの必要性について学びました。児童が安全に自転車に乗るためにもヘルメットの着用を呼びかけていきたいです。 全校遠足(レッツゴー光が丘)午前中は、オリエンテーリングのポイントごとに、メンバーで力を合わせて行うゲームを行いました。その中の1つ、『レッツ!フジミ―』では、公園にある葉っぱや木の枝などを使って、協力してフジミ―を作りました。どの班も、工夫を凝らして、素敵なフジミ―を作っていました。 オリエンテーリング終了後、おうちの方が作ってくださったお弁当を食べました。午後には、クラスごとに、事前に決めていた遊びを楽しみました。 全校遠足を通して、子供たち同士がお互いに思いやりの心をもち行動する大切さを感じていました。これからもたてわり班の友達との遊びや給食を楽しんでいきます。 音楽鑑賞教室
先週、音楽鑑賞教室がありました。オーケストラの生の演奏を聴くことができ、貴重な経験となりました。帰校後の子供たちの感想にも、「初めて、オーケストラの演奏を聴いてとても感動しました。」などと書いてあり、心に残る音楽鑑賞教室となったようです。
ごみゼロデー1年生をむかえる会1年生をむかえる会では、3年生はプレゼントを作りました。男の子にも女の子にも喜んでもらおうと男の子と女の子のキャラクターが揃ったペンダントを用意しました。 そして裏には入学をお祝いするメッセージを書きました。「わからないことはおしえてあげるよ。」「いっしょにあそぼうね。」…どのメッセージにも先輩としての自覚が感じられました。 児童代表者会議とは…開かれるのは、委員会活動の終了後。各委員長が集まって、会議をしています。 今回は、その様子を少しだけ紹介します。 この会議では、委員会で話し合った内容や、ISS活動の進み具合を共有したり、委員会同士の架け橋となって、協力して活動をするための意見交換をしたりしています。今回の代表者会議では、今年度のISS取組宣言の発表会に向け、情報交換をしました。 児童が主体となって取り組む委員会活動、そして代表者会議。今後も、富士見台小学校をよりよいものにしていくために、活動が続けられます。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |