![]() |
最新更新日:2025/02/18 |
本日: 総数:79246 |
PTA親子ソフトボール大会 交流戦 2![]() ![]() ![]() ![]() その裏、豊成小のヒットが出て、1点が入りました。 最終回の攻撃が始まり、すぐに1点を返しました。 PTA親子ソフトボール大会 交流戦 1![]() ![]() ![]() ![]() 対戦相手は、豊成小です。 千早小の先攻で始まりました。 1回はどちらも無得点でした。 PTA親子ソフトボール大会![]() ![]() 夏からの練習の成果、みんな上手になりました。 力を合わせて、交流戦でもがんばってほしいです。 PTA親子ソフトボール大会 1回戦 3![]() ![]() ![]() ![]() 千早小も頑張りましたが惜敗です。 最後まで力を出しきりました。 応援ありがとうございました。 PTA親子ソフトボール大会 1回戦 2![]() ![]() ![]() ![]() 進みましたが、惜しくも無得点。 これから、最終回の攻防が始まります。 PTA親子ソフトボール 1回戦![]() ![]() ![]() ![]() 明豊中学校の校庭で1回戦が始まりました。 対戦相手は巣鴨小です。 1回の表に1点を失いましたが、その裏、 ヒットをつなげて逆転、現在2対1です。 会場が近いので、ぜひ応援にいらしてください。 P連親子ソフトボール 壮行会![]() ![]() キャプテンが「仲間と協力して絶対に勝ちます!」と、頼もしく決意を述べました。 夏休みから約3ヶ月、毎週練習に取り組んできました。 子ども達が今までの練習の成果を存分に発揮できるように、応援をどうぞよろしくお願いします。 元気なあいさつ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も「おはようございます」という元気な子供たちの声が 職員室まで聞こえてきます。 今月の担当2年生と4年生のあいさつ当番に並んで、 1年生の何人かも加わって、校門を通る子供たちや、 読み聞かせにきてくださったボランティアの方に あいさつをしていました。 昨日の朝には、通りがかった方から 「元気なあいさつですね。とても気持ちがいいです。」と 声をかけられ、その場にいた子供たちも嬉しそうでした。 また、夕方には、ご近所にお住まいの方から 「時々千早小の前を通るときに、元気にあいさつをしている子を見かけ いつもさわやかでよい気持ちになり、元気をもらっています。 うちの近所に住んでいる子は、学校外でもあいさつしてくれて 気持ちがいいです。 これからもがんばってください。応援しています。」 と、わざわざお電話をいただきました。 子供たちにとっても大変励みになります。ありがとうございました。 これからも、子供たちの元気なあいさつを学校中に、そして地域へ 広げていきたいと思います。 6年生 読み聞かせ(学年)![]() ![]() 芥川龍之介の「杜子春」をテーマにパワーポイントやBGMを使いながら、 素敵な読み聞かせでした。後半の次週も楽しみです。 5年生 豊島区立小学校連合音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ランランタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日から、ランランタイムが始まっています。 今日も、中休みに子供たちが、音楽にのって元気に 走っていました。 今日は朝から少し肌寒かったですが、走った後は みんなほおを赤くして、汗をかいている子どももいました。 汗ふきタオルの持参にご協力ください。 6年生 音楽会に向けてスタート![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が担当する国は「日本」曲目は「百花繚乱」です。 楽器決めを行っている様子です。 榎戸先生に教えてもらった「琴」にチャレンジする子もいれば、 自分のこだわりの楽器を選ぼうか悩む人もいました。 自分の力をどの楽器で表現しようか、真剣に迷う姿がとても素敵でした。 6年生 ブックトーク![]() ![]() キャリア教育として「生き方」をテーマに、日本や世界で活躍した偉人の 幼少期の様子、偉業を成し遂げるまでの経緯やエピソードなど幅広くお話していただきました。 10月音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「響かせよう歌声を 千早から世界へ」です。歌声が響く千早小を目指して学習してきた成果を発表してほしいという思いを込めました。また、オリンピックパラリンピック教育の一環として世界の文化に触れるきっかけにしてほしい、と世界の音楽を各学年で分担して合奏することにし、その国名の紹介をしました。 「世界のまんなかで」は、ステージに上がった担任の先生方に声が届くように歌いました。口がよく動いていたクラスはOKマークをもらいました。 給食室探検隊☆10/27☆秋の味覚たっぷり和食給食![]() ![]() ☆炊き込みご飯 ☆秋サバのみそ漬け焼き ・野菜のおかか和え ・豆腐のすまじ汁 ☆りんご(ふじ) ・牛乳 です。 秋晴れのさわやかな一日です。 本日の給食は、秋の味覚たっぷりの和食です。 主食のごはんにはごぼう、主菜の魚は秋サバ、くだものはりんごです。 秋の魚の秋刀魚の次に有名なのが秋サバです。 秋サバは、真さばのことです。焼いても煮ても揚げてもおいしくいただくことができます。どうして、秋においしくなるのでしょうか? それは、春から夏の産卵を終えて、冬にむけて栄養を蓄え始め、脂が乗ってくるからです。 旬の食べ物から栄養をとって、みなさんも冬に向けて寒さに負けない健康な体作りをしましょう♪ 本日は、くり入りの炊き込みご飯を予定しておりましたが、食材納入の都合により来月くり入りの吹き寄せおこわに変更します。ご了承お願いいたします。 要町保育園の年長さんと交流しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日3時間目に、要町保育園の年長さんと1年2組の 子どもたちが交流しました。 校庭を散歩したり、シャボン玉で遊んだりして楽しみ ました。交流後に保育園の子どもたちに「楽しかった。」 と言ってもらえて、1年2組の子どもたちは嬉しそうでした。 読書旬間![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日〜28日まで、2学期の読書旬間です。 今日は、校長先生から、本の紹介をしました。 ぽっぺん先生シリーズで知られる児童文学作家 舟崎 克彦さんは、 学区域に長くお住まいになっていました。 その著作「雨の動物園 私の博物誌」の中には、舟崎さんが子供時代を 過ごしたこの界隈の自然豊かな様子が描かれています。 校長先生の読み聞かせで、当時の様子に興味をもった子供たちはもちろん、 大人の皆様にも、ぜひこの本を手にとってほしいと思います。 秋の夜長に、ご家庭でもお子様と本に親しむ時間をつくってください。 ブックトーク 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書旬間期間中に、全学級でブックトークを実施しています。 千早図書館の司書さんが、学年のテーマごとに選書してくださいます。 今日は、5年生が「食」と「MOTTAINAI」をテーマに いろいろな図書を紹介してもらいました。 明豊中学校 合唱コンクールのリハーサル見学 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、3校時に、明豊中学校へ、中学3年生の合唱コンクール リハーサルの様子を見学に行きました。 一人一人の歌声がとけ合って響き、大変素晴らしい混声合唱でした。 歌声にも感動しましたが、卒業生が、指揮者や伴奏者としても 活躍している姿が見られて嬉しかったです。 5年生は、連合音楽会に出演するための練習が始まっています。 中学生の歌声に刺激を受け、きっと練習に生かしてくれることと 期待しています。 コオ−ディネーショントレーニング教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、体育の時間にオリンピックタイムとして 全校で取り組んでいる「コオ−ディネーショントレーニング」 の教室を3・4年生で実施しました。 講師の菅野 映先生(JACOT)から、これまでも取り組んで きた「ラディアン」の進化形の動きから、ボールやフラループを 使った動きなど、いろいろな動きをご指導いただきました。 子供たちも汗をいっぱいかいて、楽しみながらたっぷり運動ました。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |