![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92406 |
1月20日給食![]() ![]() 和風サラダ みかん 牛乳 今日のチリビーンズライスには、ひよこ豆が入っています。ひよこの頭のような形をしていることからその名が付けられました。食物繊維やミネラルがたくさんあります。 1月19日給食![]() ![]() むらくも汁 ツナの包み揚げ みそドレッシングサラダ 牛乳 今日のサラダには、ブロッコリーがたくさん入っています。ブロッコリーは、今の時期が旬の緑黄色野菜です。ヨーロッパで、キャベツを改良して作られました。日本には、明治時代に伝わってきました。ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。 1月18日給食![]() ![]() 中華サラダ スパイシーポテト 牛乳 今日のあんかけには、白菜がたくさん入っています。白菜は、今の時期が旬の野菜で、ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。かぜの予防や免疫力アップに効果的な食材です。 1月17日給食![]() ![]() みそ汁 さばのおろし煮 野菜のピリ辛和え 牛乳 大根は、今の時期が旬の野菜です。大根をすりおろして、大根おろしにすると、そのまま食べるよりも、消化を助けてくれます。天ぷらや魚、肉料理など、胃に重いとされる料理とも相性がよくなります。また、ビタミンCが多く、殺菌作用もあるため、風邪予防に効果的です。 1月のゆめのくに図書館展示![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日給食![]() ![]() みそ汁 大豆コロッケ 野菜のアーモンド和え 牛乳 今日のコロッケには、大豆とおからがたくさん入っています。おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維や、鉄分、カルシウムがたくさん入っています。 1月13日給食![]() ![]() わかめスープ スタミナサラダ みかん 牛乳 今日のどんぶりには、冬野菜であるれんこん、ごぼう、だいこん、にんじんがたくさん入っています。冬野菜には、根菜類が多く、体を温めてくれる働きがあります。 1月12日給食![]() ![]() ブロッコリーシチュー ビーンズサラダ フルーツ牛乳 シチューとは、野菜やお肉をだし汁やソースで煮込んだ料理のひとつです。日本では、冬料理のひとつとしてよく食べられています。 1月11日給食![]() ![]() 野菜のごま和え おしるこ 牛乳 今日の給食は、『鏡開き献立』です。 1月11日は、鏡開きの日とされ、お正月の間にお供えしていた鏡もちをおろし、木づちでたたき、おしるこなどにして食べるます。一年を幸せに過ごすための力をつける、という意味があります。 1月10日給食![]() ![]() 七草汁 鶏肉の唐揚げ 野菜の磯浸し 牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。今日は、「七草献立」です。1月は、1年間の健康を願ってさまざまな行事が行われます。七草も、1年間病気をせず、無事に暮らせることを祈って、1月7日に食べます。 12月22日給食![]() ![]() クリスマススープ チョコプリン ジョア 今日の給食は、『クリスマス献立』です。今年もブックメニューでたくさんの行事と絵本を紹介してきましたが、どんな給食が思い出に残っていますか? 張り子のだるま![]() ![]() ![]() ![]() 3年4年の席書会![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() 調べる学習コンクールinとしま![]() ![]() 調べる学習コンクールinとしま![]() ![]() ![]() ![]() ISS集会![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日給食![]() ![]() すまし汁 かぼちゃのそぼろ煮 ゆずドレッシングサラダ 牛乳 今日は、『冬至の日献立』です。12月21日は冬至で、一年の中で一番昼の時間が短く、夜の時間が長くなる日です。冬至の日には、冬を元気に過ごせるようにと、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があります。 12月19日給食![]() ![]() もやしのサラダ りんごの包み揚げ 牛乳 りんごは、「一日に一個のりんごは医者を遠ざける」ということわざの通り、体に良い食べ物です。食物繊維がたくさん入っていて、ガンや糖尿病の予防になります。 12月16日給食![]() ![]() いかと大根の煮物 野菜ときのこのお浸し 牛乳 大根は、今の時期が旬の食材です。今日のごはんは、大根の葉が入っているため、菜めしといいます。大根の葉は、緑黄色野菜のひとつで、食物繊維やビタミンC、カルシウムなどがたくさん入っています。 |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |