![]() |
最新更新日:2025/02/15 |
本日: 総数:177397 |
10月7日(金)の給食![]() ![]() たこやきポテト・ブルーベリーヨーグルト 今日の給食は「麺類」です。 「カレーうどん」は、かつお節でだし汁をとり、カレー粉や醤油で味をつけました。カレー粉は控えめにして、低学年にも食べやすいよう、辛さを調整しました。うどんは学年問わず人気があり、1年生から6年生まで大好きなメニューです。 「たこやきポテト」は、じゃがいもの生地にタコを入れて油で揚げたものです。一人2つずつなので、全部で1300個以上、調理師さんが朝から一生懸命、手作業で一つひとつ丸めてくれました。 デザートの「ブルーベリーヨーグルト」は、10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、目に良いといわれるブルーベリーをヨーグルトに混ぜました。 6年生狂言ワーク ショップ![]() ![]() 10月6日(木)の給食![]() ![]() 五色あえ・けんちん汁 今日の給食は、秋が旬の「栗」を使った栗ごはんです。 米・もち米・だし昆布・塩・酒・醤油・みりんを一緒に炊き込みました。子供達に季節感を味わって欲しいので、年に1回提供しています。 主菜は、「ほっけ」です。シンプルな塩味で、栗ごはんにもよく合います。 10月5日(水)の給食![]() ![]() サーモンチャウダー・カラフルサラダ 今日の給食は「カナダ料理」です。 目白小学校では、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「世界ともだちプロジェクト」という様々な国の文化にふれ合うことを行っています。カナダ、グアム、ベラルーシ、コンゴ共和国、ブルネイ・ダルサラーム国など、主にこの5カ国について学んでいます。給食では、他国の料理や文化を子供たちに知ってもらうため、世界各国の料理を給食風にアレンジして出していきたいと思っています。今日はその第一弾ということで、カナダの特産品「メープルシロップ」を使って「メープルトースト」を作りました。甘いパンは子供たちからも人気があります。また、カナダはサーモンも有名です。今日は塩鮭を焼いて、クリームスープの中に入れました。鮭のピンク色が映える、彩りもきれいなスープです。 【4年】清掃工場の見学に行きました。![]() ![]() ![]() ![]() どうやら池袋の街にそびえ立つ巨大な塔が関係しているのではないかという 子供たちの予想をもとに、見学を実施しました。 暮らしてくると出るごみがどのように処理されているのかを 見学や工場の方のお話から、しっかりと真剣に調べることができました。 調べてきたことをこれからの学習に生かしていきます。 3組は7日(金)に見学に行く予定です。 【運動会】応援ありがとうございました。
10月2日(日)に運動会を行いました。
たくさんの保護者の方、地域の方の応援をいただき、感謝いたします。 子供たちも達成感でいっぱいの表情で登校してきました。 きっとたくさん褒めていただいて、自信も付いたのだと思います。 次の大きな行事は学芸祭です。 その準備とともに、日々の学習にも力を入れていきます。 10月4日(火)の給食![]() ![]() ビーンズサラダ・りんご 「ターメリック」とは「ウコン」のことを言います。生姜と同じ仲間に入り、食物繊維や鉄分などのミネラルが含まれています。カレー粉やたくあんの色づけにも、ターメリックは使われています。今日の給食では、ターメリックで色づけしたごはんの上に、しめじやエリンギ、豚肉が入ったデミグラスソースをかけて食べます。 10月に入り、給食で使う食材やメニューも秋らしくなってきました。 【運動会】午後の部も終わりました。
子供たちが最後まで力を出し切った運動会、大成功で終わりました。
優勝は赤・青組!3位の白組もよく頑張りました! 保護者の皆様、地域の皆様、最後までご声援ありがとうございました! 片付けにもご協力くださり、感謝いたします。 1.「フェスティボ99」4年 2.「飛翔〜組体操2016〜」6年 ![]() ![]() ![]() ![]() 【運動会】午前の部が終わりました。その2
午前の部の応援ありがとうございました。
午後もよろしくお願いします! 午前の部、表現の様子です。 1.「ちょっと気どって〜It's Show Time〜」2年 2.「目白創爛」5年 ![]() ![]() ![]() ![]() 【運動会】午前の部が終わりました。
気持ちのよい晴天の中、運動会が進んでいます。
午後の部は12時50分から始まります。 児童は12時45分に自席に座って待ちます。 暑いですので、応援のみなさんもしっかり水分補給をしてください。 午前の部の表現の様子をアップします。 1.「フラッグダンス2016」3年 2.「Let's go ポンポンズ」1年 ![]() ![]() ![]() ![]() 【運動会】10月2日(日)実施します!![]() ![]() 運動会、実施します! 応援よろしくお願いいたします。 【運動会】9月30日全体練習その3
全体練習では、準備運動も行いました。
準備運動係の児童の進行と音楽に合わせて準備運動をします。 全力を出し切るため、準備運動もしっかり行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【運動会】9月30日全体練習その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの組も優勝目指してがんばれ! 【運動会】9月30日全体練習
10月1日(土)の運動会は、雨天が予想されるため、延期になりました。
9月30日は最後の全体練習を行いました。 開会式、準備・整理運動、午後の応援、閉会式の練習を行いました。 児童代表の言葉を担当する1年生も朝礼台に乗って、動き方を確認しました。 ![]() ![]() 9月30日(金)の給食![]() ![]() 五目スープ・梨 「豚キムチ丼」は、豚肉とキムチの他に、玉ねぎやにら、もやしなど7種類の具材が入った丼物です。キムチは量を少なめにしたり、漬け汁を調整したりと、低学年にも食べやすいよう、味付けしました。連日の運動会練習で、子供達の疲れもある中、疲労回復効果のあるビタミンB群が含まれている豚肉を主菜にしました。また果物の「梨」にも、クエン酸やリンゴ酸が含まれていて、疲労回復に効果があります。 給食をしっかり食べて、運動会に備えて欲しいと思います。 9月29日(木)の給食![]() ![]() 洋風たまごスープ・バジルドレッシングサラダ 「チリビーンズドッグ」は、豚ひき肉とみじん切りにした大豆や玉ねぎ、人参をトマトチリソースで味付けをし、パンにはさみ、オーブンで焼きました。チーズも入っているので、カルシウムもしっかり摂取できます。 「バジルドレッシングサラダ」は、じゃがいもや人参、きゅうり、コーンを茹でて、バジルのみじん切りが入ったドレッシングをかけて食べます。バジルが入るだけで、いつもとは、違ったサラダになります。 【運動会】全体練習2回目を行いました。その2
9月28日(水)の練習の様子 その2です。
全校競技の練習も行いました。 先週、体育館で確認した並びを校庭で作り、 計画代表委員の進行で、実際に大玉を送ったり転がしたりしました。 普段はなかなか触れない大玉に、大盛り上がりでした。 本番は何組が勝つのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【運動会】全校練習2回目を行いました。その1
9月28日(水)は2回目の全校練習を行いました。
今回は応援練習と全校競技の練習でした。 応援では、各色が応援団を中心に、一生懸命声を出していました。 これまでの練習の成果が見えました。 本番では、きっともっともっと力強い応援が聞けるのではないかと期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(水)![]() ![]() いかの薬味焼き・切り干し大根の含め煮 「いかの薬味焼き」は、いかを生姜や長ねぎなどの香味野菜と赤みそ、コチジャンが入った調味料に漬け込んで、オーブンで焼きました。給食で使ういかは、固くなくやわらかく、また大きさも小さめにカットしてあるので、低学年にも食べやすくなっています。 「切り干し大根の含め煮」は、カルシウムや鉄分豊富な切り干し大根を調味料で煮含めました。 【運動会】全校練習を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番と同じようにイスを校庭に出し、実際に座る応援席を確認しました。 その後、プラカード係が前に立ち、入場行進から開会式、閉会式の練習をしました。 開会式では、応援団が前に立ち、応援歌を歌いました。 どの色も元気いっぱいに歌っていました。 明日も全校練習があります。 みんなで心を合わせてがんばります! |
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号 TEL:03-3987-4801 FAX:03-3988-8514 |