最新更新日:2024/11/15 | |
本日:8
総数:60094 |
6年生が災害時の安全について考えました3年生が踏切の安全について考えました
6月15日、3年生の研究授業が行われました。踏切での交通安全について考えました。富士見台小学校の近くには踏切がたくさんあります。踏切では電車と歩行者だけでなく、自転車や車も利用します。安全に踏切を利用するために注意することを話し合い、西武鉄道の方にお話を伺いました。3年生は踏切ではいろいろな注意が必要であることを学びました。「安全な踏切の利用を地域の方にも呼びかけよう」との意見をもつことができました。
区内めぐり4年 区民ひろば発表「わくわくインターネット でもその前に…」はじめに、1学期の総合的な学習の時間で学習をした「わくわくインターネット でもその前に…」の発表を行いました。「ネット詐欺に遭わないためには、怪しいと思ったらお金を払わずに確認をしてください」「インターネット上でのやりとりは、言葉の誤解が起きやすいので、1度読み返してからメールなどを送ってください。」などと地域の人に発表することが出来ました。 最後に、先日の全校チャレンジで発表した北原白秋さんの詩「おまつり」の群読を披露しました。見てくださった方から、たくさんの拍手をいただき自信がついた4年生。2学期も、学んだことを生かしていけるように、がんばっていきます。 4年 ごみのリサイクル出前講座7月13日(水)には、豊島区ごみ減量推進課、豊島清掃事務所の方をゲストティーチャーにお招きし、出前授業を行いました。 清掃事務所の方からは、ごみの出し方や注意してほしいことなどについてお話を聞き、ごみ収集の体験をしました。ごみ収集車の仕組みを見たり、実際に車に乗せていただいたりすることを通して、ごみ収集の苦労や大変さについて学びました。 ごみ減量推進課の方からは、3Rについてお話を聞いたり、分別ゲームをしたりして、ごみやリサイクルについての理解を深めました。物を大切に使うこと、ごみを増やさないことを学びました。 七夕まつり IN 区民ひろば富士見台今回参加したのは、4年生の有志と、5年生のISS委員会の児童です。 まず、今年度取り組んでいる『いじめいじわる0キャンペーン』のスローガンを発表し、 1.おはようのエール 2.安心安全ソング を、歌ってきました。 安心安全ソングでは、会場の皆さんも一緒に手拍子をしてくださり、会場全体で盛り上がることができました。 ラジオ体操が行われています富士見台小学校の校庭では、今朝もラジオ体操の歌が響いています。 地域の方々、PTAの方々のご支援・ご協力で、今年度も7月30日(土)まで、毎朝ラジオ体操が行われています。 富士見台小学校に通う子供たちから、地域の方まで、たくさんの方が参加し、体操を通して交流を深めています。 また、多くの子供たちが皆勤賞を目指してがんばっています。あと3日間、がんばろうね。 夏休みは、学校で学習している『早寝・早起き・朝ごはん』の習慣を実践できるよい機会です。元気な心と体をつくるために、長い夏休みの間も、取り組めるといいですね。 この夏おすすめの本今回のテーマは『夏休みにおすすめの本』 青少年読書感想文全国コンクールの今年度の課題図書1冊1冊を担当児童が紹介しました。内容のあらすじを伝えたり、初めの部分を読み聞かせをしたりして、本を紹介し、聞いている子供たちは、「この本読んでみたい!」とわくわくしながら聞いていました。 夏休み期間中の図書室では ・本の貸し借り日(7/28(木)、8/1(月)、8/4(木)) ・おはなし会(8/4(木)) と、イベントが盛りだくさんです。長い長い夏休み、たくさんの素敵な本と出会えるといいですね。 立科林間学校に行ってきました! 3日目お世話になったオーナーさんへの、感謝を伝える会も行いました。 仲間と過ごした、濃い3日間はあっという間でした。 立科林間学校に行ってきました! 2日目次に訪れたのは、黒曜石ミュージアム。日本の旧石器時代、縄文時代の生活に触れながら、黒曜石ペンダント、勾玉ペンダント、骨角器ペンダント、縄文織りの中から1つ、製作を体験をしました。 立科林間学校に行ってきました! 1日目牧場のオーナーの方から、「牛乳の秘密」をたくさん聞くことができました。思わず、「え!!」「へぇ!」という声が聞かれました。アイスクリームもとっても満足な仕上がりでした。 その後、女神湖に到着。 立科林間学校へ行ってきました! 1日目東京の天候は雨。それでも、子供たちの思いが伝わり、長野県に入った途端、雨が上がり気持ちの良いスタートを切ることができることができました。 最初に訪れたのは、耕福館。じゃがいも掘り、カレーライスづくりを体験しました。 火を熾すところから行った飯盒炊飯チーム、野菜の皮むきから行ったルーづくりチーム。 全ての班が完食する程、協力しておいしい最高のカレーライスが完成! 7月 健康の日写真は、7月19日に行われた健康の日の様子です。 今回のテーマは「ハンカチ・ちり紙を身につけましょう」 ハンカチの役割や、汗をかいたときの処理について学びました。この夏休みもたくさん遊んで汗をかくことでしょう。汗をかいたら、しっかりとハンカチでふけるといいですね。また、汗をかいた分、水分補給をすることも大切です。 今回のクイズでは、「あまいものの飲みすぎに注意!」と題して、スポーツ飲料・ジュース・炭酸飲料に含まれる砂糖の量について考えました。 ペロリ賞の表彰がありましたペロリ賞とは、給食の食べ残しが特に少ないクラスに贈られる賞で、今年度からは各学期ごとに表彰することになりました。今学期は、食べ残しが1度もなかった4年1組・4年2組をはじめ、3年1組・2年2組が受賞し、校長先生から表彰状を受け取りました。 保健給食委員会の児童から、「2学期・3学期にペロリ賞を全部のクラスがもらえるようになることを目指したい」と語られました。 道徳授業地区公開講座2時間目には全学年で道徳の授業公開をし、3時間目には児童・保護者対象で講演会が行われました。 講演会では、昨年度もお話をいただいた九段富士見法律事務所の弁護士 堀切 忠和先生に、「私も大切 あなたも大切−いじめをしない、許さない意識を確立するために・望ましい人権感覚について−」をテーマにお話をしていただきました。 講演会の終了後には、児童は教室でふりかえりを行いました。友達の心のコップに水をためないためにどうするか、子どもたち一人ひとりがISSノートに思いをつづりました。何人かのふり返りを紹介します。 「先生の話を聞いて、いじめいじわるのことがよく分かりました。心のコップのこともよくわかりました。」(1年生) 「いじめに立ち向かうのは心の勇気が大切です。私のクラスでもいじめがないように、困っている人には「大丈夫?」と声をかけていきたいです。」(4年生) 「いじめは、やっている人はふざけているつもりでも、やられている人はすごく苦しんでいるということが分かりました。」(5年生) いじめ・いじわるのない、明るい学校にしていくために、今後も取り組んでいきます。 1学期最後のたてわり遊び・給食7月1日に、1学期最後のたてわり遊び・たてわり給食が行われました。 たてわり班のメンバーともすっかり打ち解けて、どの班のたてわり遊びも盛り上がりを見せています。給食時間には仲良く楽しく過ごすことができているようです。 2学期もたてわり班で力を合わせて、仲良く、けがなく、安全に過ごしていきます。 6年生 行ってらっしゃい!今日の東京の天気はあいにくの雨でしたが、6年生は今日からの林間学校に向け、期待たっぷりの晴れやかな顔つきでした。現地は晴れの予報です。 戻ってくるのは土曜日。さらに大きく成長して帰ってくるのを楽しみにしています。 1学期終業式 明日から夏休みです明日からの夏休み、安全で健康に楽しく過ごしましょう。 お野菜パティー着衣泳 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |