![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92406 |
4年竹岡自然教室4![]() ![]() ![]() ![]() 4年竹岡自然教室3![]() ![]() ![]() ![]() 4年竹岡自然教室2![]() ![]() 4年竹岡自然教室1![]() ![]() 6月30日給食![]() ![]() パリパリサラダ フルーツポンチ 牛乳 今日は、今年度初めてのなかよし会食でした。仲良く、楽しい会食になりました。 6月29日給食![]() ![]() 切り干しチップスサラダ あじさいゼリー 牛乳 あじさいは、今の時期に咲く花です。今日のゼリーは、そのあじさいをイメージして作りました。 6月28日給食![]() ![]() せんべい汁 鮭のみそバター焼き 野菜のごま和え 牛乳 せんべい汁は、青森県の郷土料理で、専用の南部煎餅を用いた、しょうゆ味の汁物です。 6月27日給食![]() ![]() 豆腐とわかめのスープ さくらんぼゼリー 牛乳 さくらんぼは、季節感の強い果物で、今の時期が旬です。色が赤くきれいなことから、赤い宝石ともよばれています。日本で作られるさくらんぼのうち、70%が山形県で作られています。 6月24日給食![]() ![]() みそドレッシングサラダ オレンジ 牛乳 今日のチリビーンズライスには、ひよこ豆が入っています。ひよこの頭のような形をしていることからその名が付けられました。食物繊維やミネラルがたくさんあります。 6月23日給食![]() ![]() たまごスープ おかしなめだまやき 牛乳 たまごには、ひよこが成長するために必要な栄養がたくさん入っているため、「完全栄養食品」とよばれています。 6月22日給食![]() ![]() イタリアンスープ ナタデココゼリー コーヒー牛乳 ナタデココとは、ココナッツジュースにナタ菌を加えて発酵させたものです。食物繊維が豊富なため、おなかの調子を整えてくれます。 6月21日給食![]() ![]() ちくわの磯辺揚げ 野菜のくるみ和え さくらんぼ 牛乳 さくらんぼは、今が旬の果物で、生のさくらんぼはこの時期しか食べることができません。明治時代の初めごろに日本に伝わってきました。さくらの実という意味の『桜の坊』がなまって、さくらんぼという名前になりました。 6月20日給食![]() ![]() みそ汁 おから入り卵コロッケ 枝豆サラダ 牛乳 今日の枝豆は、3年2組と竹の子学級の皆さんがむいてくれました。 えだまめは、今の時期が旬の野菜です。枝豆は大豆なので豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った栄養素がたくさん入った野菜です。 タンパク質、ビタミンB1、カリウム、食物繊維、鉄分などがたくさん入っています。 1年生の遠足6![]() ![]() 1年生の遠足:5![]() ![]() 1年生の遠足4![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の遠足3![]() ![]() 1年生の遠足2![]() ![]() 6月17日給食![]() ![]() ぐだくさん汁 魚のフリッター 野菜のアーモンド和え 牛乳 今日の枝豆は3年1組の皆さんがむいてくれました。えだまめは、今の時期が旬です。ビタミンAやCがたくさん含まれています。 6月16日給食![]() ![]() ミネストローネ 黒糖ミルクかん 牛乳 ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの野菜スープのひとつです。ミネストローネとは、イタリア語で「ぐだくさん」という意味があります。 |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |