![]() |
最新更新日:2025/02/21 |
本日: 総数:61254 |
運動委員会による「運動教室」始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一回はなわとび。中休み、体育館に78人が集まりました。 運動委員会の上級生が伝えた技のこつを聞き、曲に合わせて練習しました。 子供たちの元気な声があふれていました。 学芸会後、第2回を開催する予定です! 「運動する時間を増やそう!、体力の向上を目指そう!、怪我をしにくい体をつくろう!」 GO!GO!小金井公園
小金井公園へ校外学習へ行きました。
一年生は、公園内でフィールドビンゴやどんぐりひろいを楽しみました。 豊島みどりの会の方々に木のことや葉っぱのことなど詳しく教えてもらいました。 ![]() ![]() 幼稚園・保育園生が来ました。![]() ![]() ![]() ![]() 体育館でリレーをしたり玉入れをしました。教室では、一年生から小学校についてのクイズを出しました。一年生は、ほんの少しお兄さん、お姉さんの顔をしていました。 音楽のつどい
少し前の行事ですが、先月15日(土)に行われた、PTAが主催する「音楽のつどい」の一コマです。元気な子供たちと保護者のみなさんそして先生方が心を一つにして歌いました。来年も多くのみなさんと舞台を共にできればと思います。
![]() ![]() 秋の「音楽朝会」
10月21日(金)・11月1日(火)と続けて「音楽朝会」がありました。
21日は、「秋の歌」を聞きながら、体育館に入場しました。みんなで歌った曲は、「夢の世界を」です。♪さあ〜 の高い声の出し方を工夫し、低学年のお友達も、きれいな声が出せました。そして、最後は、2部合唱に仕上げました。 1日は、「学芸会」に向けての歌の練習でした。1年生と4年生は、授業時間の関係で、この体育館で「幕を開ける歌」をはじめて歌いました。他学年の歌声を聞きながら、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。学芸会、楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会スローガン発表![]() ![]() ![]() ![]() 先日の全校朝会では、今年度の学芸会のスローガンが発表されました。 「自分と仲間で心を合わせ 最高の舞台を!」 学芸会に向けて、セーフスクール委員会での話し合いで出た候補の中から、各学級でも投票を行い決定しました。このスローガンのもと、子供たち全員が協力して、最高の舞台を作ることができるよう、最後まで指導していきます。 なお、体育館のギャラリーには、セーフスクール委員会の児童が書いたスローガンが飾られており、学芸会に花を添えています。学芸会当日には、そちらにも、ぜひご注目ください。 地域安全マップ作り![]() ![]() ![]() ![]() 4年総合「やさしさを伝えよう」点字教室![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)、豊島区立中央図書館のひかり文庫の方をゲストティーチャーにお招きし、点字教室を行いました。国語の時間に「手と心で読む」という資料を読み、すでに点字について調べ学習を行って興味をもっていた子どもたち。ゲストの先生の話を真剣に聞き、点字の仕組みや打ち方について学びました。 最後に「4ねん●くみ ○○○ ○○○(それぞれの名前)」と、五十音表を見ながら点字で打ち、それをゲストの先生に読んでいただきました。自分の名前を呼ばれた瞬間には、 「時間がかかったけど、正しく打てていてよかった」 「点字を見ただけでは、私たちは読めないのに、すごい。」 と驚きと喜びの声があがっていました。 これから、さらに福祉について体験を通して学習と理解を深めていきます。 10月 健康の日![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、10月12日に行われた健康の日の様子です。 今回のテーマは「姿勢に気をつけましょう」 正しい姿勢のチェックシートをもとにして、自分自身の食事のときの姿勢をふりかえりました。学んだことをすぐに生かすことができるのが富士見台小の子どもたち。この日の給食の時間の姿勢はとても良かったです。継続して取り組めるように、ご家庭でもお声かけお願いします。 また、今回のクイズでは、【姿勢がよくなる栄養「カルシウム」】と題して、骨を強くする栄養の代表であるカルシウムが多く含まれる食品について考えました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |