最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
総数:169746
目白小学校の様子をお伝えしています。

英語活動 What ○○ do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の英語活動では、これまでの学習を生かし、友達とインタビューをし合いました。
「What 〇〇 do you like?」と尋ね、答えをもらうコミュニケーションを楽しんでいました。

○○の中に入るのは、sports,color,country,food,fruit,animal,weather,movie...

振り返りの中には、「インタビューを英語でできて楽しかったです。」「友達の知らなかったことを知ることができてうれしかったです。」などの声があり、活動を楽しめたことがよく分かりました。

いよいよ明日が全校遠足です

画像1 画像1
新宿御苑への全校遠足は、いよいよ明日です。
今日のなかよし班活動の時間には、各班で準備を進めました。
放課後には、班長さんが集まり、出発式の準備をしてくれていました。
みなさん楽しみにしていてください!

2年生のお世話を頑張りました〜体力テスト

画像1 画像1
体力テストでは、ペア学年である2年生のお世話を頑張りました!やり方を優しく教える5年生の姿は、高学年として本当に頼もしく、大変立派でした!

救急救命法講習会に参加しました

画像1 画像1
先日、池袋防災館(東京消防庁・池袋都民防災教育センター)で救急救命法講習会が行われました。先生方は皆、とても真剣な態度で参加し、救命法をしっかりと学んできました。今年度も、「安全第一」でプール学習に取り組んでいきます。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳・ビビンバ
トック入りスープ・冷凍りんご

今日の給食は「韓国料理」です。
「ビビンバ」は、お肉と野菜のナムル、甘辛いみそダレをのせて食べます。野菜もお肉もごはんと一緒にしっかり摂取できます。
「トック入りスープ」は、うるち米を原料とした白くうすいおもちが入ったスープです。今日は、かつおの削り節でだし汁をとり、鶏肉や豆腐、大根などの具材も入っています。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳・あさりのクリームスパゲティ
スパイシーポテト・ミックスフルーツ

今日の給食は、子供たちが大好きな「スパゲティ」です。麺類は、学年問わず人気があります。上にかけるソースは、あさりやベーコン、しめじやえのきたけが入ったクリームソースになります。小麦粉とバターでルゥから手作りしました。きのこ類は、苦手な子も多いのですが、「1個でも2個でも頑張って食べようね」と子供たちには声がけをしています。
「スパイシーポテト」は、皮付きのじゃがいもを油で揚げて、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダーの3種類の香辛料を使って味をつけました。

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳・ごはん・ひじき入り卵焼き
野菜の生姜醤油あえ・みそ汁

今日の主菜「ひじき入り卵焼き」は、栄養満点メニューです。卵の他に、鶏ひき肉、玉ねぎ・人参・ひじきが入っています。ひじきは味がしっかり付くように、別に調味料で煮ました。具材を炒めて、卵と合わせてから、スチームを使ってオーブンで蒸し焼きにしました。低学年・中学年・高学年と厚さ、大きさを変えてあります。卵焼きは意外と人気がないのですが、給食では栄養価も高く、和食の定番メニューなので、ぜひ子供たちに食べて欲しい料理です。

なかよし班活動がありました

画像1 画像1
今日のお昼休みは、なかよし班活動がありました。1〜6年生までが、みんなで仲良く楽しく遊びました。こういった場と時間が、とても大切だと考えています。

図書館利用オリエンテーション

画像1 画像1
司書教諭の先生方に、図書館の利用の仕方について習いました。本の扱い方や、借りる際のルール、背表紙に書いてある番号のこと等、様々なことを習いました。今後も図書館をどんどん活用していきます。

休み時間の一コマ

画像1 画像1
優しい校長先生はいつも休み時間に、子供たちと仲良く楽しくふれ合っています。そんな校長先生が、子供たちはみんな大好きです。

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(木)の3校時に避難訓練を行いました。
今回の想定は「給食室からの出火」でした。
赤階段が使えない状況での避難でしたが、速やかに避難ができました。

校長先生が「今日はどこから火が出たか分かりますか。」と尋ねると、
全員がしっかりと手を挙げることができました。
どこに危険があるのかをきちんと把握しての避難ができ、立派でした。

ヘチマの芽が出ました

画像1 画像1
先週植えた種から、芽が出ました!
目白ファームに置いた苗ポットに毎日水やりをして観察してきました。
今朝発芽しているところを見つけ、大喜びで教えてくれました!

体力テスト週間です

画像1 画像1
今週は体力テスト週間です。
5月24日にはソフトボール投げが行われました。子供たちは元気よく、力いっぱい投げていました。みんな、がんばれ!

中休みの教室遊び

画像1 画像1
子供たちは、毎日工夫しながら休み時間の遊びを楽しんでいます。
最近の4年3組では、いす取りゲームを楽しむ姿が見られます。

かけ声と手拍子で、みんなが笑顔で遊んでいます。
遊びを工夫する力に感心です。
この調子で、竹岡自然教室や秩父移動教室のレクも工夫できそうです。

ICT機器を活用して〜授業の一コマ

画像1 画像1
社会科の「あたたかい地域のくらし」の学習で、調べてわかったことについて、プロジェクターを使って発表しました。5年生では、各教科でICT機器を活用して学習しています。こういった学習・活動が、21世紀型能力をはじめ、思考力や表現力等を育成します。

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳・いわしのかば焼き丼
五目きんぴら・沢煮椀

今日の主食+主菜は「いわしのかば焼き丼」です。
いわしは低学年・高学年と大きさを変えています。生姜で下味をつけたいわしを油で揚げて、甘辛いタレにからめ、ごはんの上にのせて食べます。調理員さんがカリッと美味しく揚げてくれました。魚の骨まで食べられるので、カルシウムもしっかり摂取できます。
「五目きんぴら」は、人参・ごぼう・こんにゃく・れんこん・ごまが入っています。調理員さんが、19kgものごぼうを全て、機械を使わず、手でせん切りにしてくれました。長さ・太さがそろった、きれいなきんぴらが出来上がりました。

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳・パインパン・エリンギのスープ
じゃがいものミートグラタン・アスパラサラダ

「じゃがいものミートグラタン」は、蒸したじゃがいもの上に、ミートソースとチーズをのせて、オーブンで焼きました。じゃがいもとミートソースはよく合います。
サラダは、今が旬の野菜「アスパラガス」が入っています。今日は食べやすいように、皮を少しむいて、小さめにカットしました。アスパラが入ることにより、栄養価も見た目もアップします。子供たちには「旬の食材をおいしく食べましょう」と声がけしました。

体力テストの準備が進んでいます。

画像1 画像1
明日24日はソフトボール投げの計測日です。
放課後に先生たちが力を合わせて準備をしました。
記録が伸びますように!

英語 Where are you from?

画像1 画像1
今回は、8カ国の国名の呼び方、出身地の尋ね方と答え方を学びました。
友達とのインタビューでは、その国の人になりきって答え、楽しく受け答えをしていました。
ALTや担任にも積極的に声をかけるなど、楽しみながら活動できました。

今朝の全校朝会で

画像1 画像1
 今朝の全校朝会では、校長先生が5年生の山中湖移動教室について、子供たちに目白小のホームページを見せながらお話をしました。様々な思い出の場面を振り返り、子供たちは興味津々の様子でした。その中で、くつがきれいにそろえられた下駄箱の写真が紹介されました。学校だけでなく違う場所でも、くつのかかとをきちんとそろえられる子供たち!本当に立派です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 体力テスト週間(終)
6時間授業
5/31 なかよし班遠足
6/3 安全指導
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514