最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86949

4年生運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3校時、4年生は初めて校庭でソーラン節の練習をしました。一人一人動きを良く覚え、リズムに乗って表現していました。声も良く出ていました。

5月24日給食

画像1 画像1
梅じゃこご飯
みそ汁
かつおの中華風唐揚げ
野菜のピリ辛和え
冷凍みかん
牛乳

カツオは、昔、保存食として干して食べていたことから、堅魚と言われていました。そのことから、さかなに堅いという字を使い、鰹という漢字になりました。

5、6年生 鼓笛パレードの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の練習が雨天で体育館だったので、
今日が初めての校庭練習となりました。
とても暑い中、しっかりと隊形移動の練習をすることができました。
1週間前やったこともよく覚えていました。
さすが高学年です。

低学年リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、2年生、3年生の学級代表による低学年リレーの練習を中休みに行いました。1年生は、まだコーナーの周り方を理解していないようですが、どの子も一生懸命走っていました。みんなで力を合わせて練習に励んでいました。

鼓笛パレード練習

画像1 画像1
5・6年生が校庭で鼓笛パレードの練習をしました。限られた時間の中、集中して取り組んでいます。今日は暑かったので休憩を取りながら練習に取り組みました。みんな頑張っています。

運動会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の児童が5校時に運動会の係活動を行いました。それぞれの係に分かれて協力して取り組んでいます。

運動会練習2年

画像1 画像1
今日の4校時に2年生が校庭で運動会の表現の練習をしました。全体の動きや位置を確認して一生懸命練習していました。

5月23日給食

画像1 画像1
プルコギ丼
みそ汁
海藻サラダ
牛乳

プルコギは、韓国から日本にきた料理の一つです。甘いたれに漬け込むのが味のポイントです。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「お肉」のことであり、「焼いたお肉」という意味があります。

5月20日給食

画像1 画像1
ごまご飯
五目汁
グリンピースのかき揚げ
野菜のピーナッツ和え
牛乳

今の時期が旬のグリンピースには、ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。今日は、2年3組と竹の子学級の皆さんがむいてくれました。

運動会練習1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は運動会で踊るダンスの練習を校庭で行いました。一人一人の動きが上手になったので、全体の動きの練習に入りました。みんな頑張っています。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は応援団が3年生に応援の仕方を教えました。みんな一生懸命歌や踊りを覚えていました。

5月19日給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
みそ汁
かつおのしぐれ煮
ほうれんそうのおひたし
牛乳

しぐれ煮とは、しょうがが入っている佃煮のことです。今日のしぐれ煮に入っている魚は、かつおで、今の時期が旬です。今の時期のかつおを、初ガツオとよびます。

中休みの応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに体育館で応援団が2年生に応援の仕方を教えていました。応援団長、6年生が中心になって歌や踊りを丁寧に分かりやすく教え、楽しく活動できるように盛り上げていました。

ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、スポーツテストのソフトボール投げです。竹の子学級が一番始めに行いました。竹の子学級の児童は的に向かって思い切り投げていました。とても良いアイディアです。他の学年も一生懸命投げていました。投げる力は全国的にも低下傾向にあります。日常的に投げる機会を増やしていきたいと考えています。

運動会の応援団練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、運動会の紅組、白組の応援団が校庭で練習をしました。心をひとつに大きな声で練習していました。登校してくる子どもたちが、立ち止まってその姿を見ていました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
今朝も、セーフスクール委員会、代表委員会、保護者の皆様による朝のあいさつ運動がありました。集団登校班で安全に気を付けて登校してくる友達に気持ちのよい挨拶をしています。

5月18日給食

画像1 画像1
いためそばあんかけ
中華サラダ
フライドポテト
牛乳

じゃがいもは、今の時期が旬の野菜です。「ばれいしょ」とも呼ばれ、江戸時代に日本に伝わってきました。ビタミンCがたくさん入っています。

5月17日給食

画像1 画像1
グリンピースごはん
みそ汁
じゃがいものそぼろ煮
野菜のごま和え
牛乳

今日のごはんには、今の時期が旬のグリンピースがたくさん入っています。グリーンピースはえんどう豆の未成熟な実部分です。未成熟とはいってもその栄養素は高く、βカロテン、ビタミンCはえんどう豆よりも高くなっています。また、ビタミンBなどもたくさん入っています。

低学年リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みに1年生から3年生までの低学年リレーの練習をしました。コースを上手に走るのは難しいようです。しかしみんな一生懸命練習していました。本番が楽しみです。

体育朝会(運動会全体練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の体育朝会は、運動会の入場とリズムダンスの練習でした。全員が心をひとつに力を合わせて練習しました。リズムダンスは、リズムに乗って上手に踊っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 栄養士実習終
5/30 なかよし学級
(顔合わせ)
5/31 なかよし美化活動
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674